創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: gjPsy2Je2022/07/23

専門分野の仕事をしています。その専門分野を取り入れて二次創作して...

専門分野の仕事をしています。その専門分野を取り入れて二次創作してる方がいるのですが、内容がもうめちゃくちゃでおかしいです。多分調べないでかいているんだと思うのですが「それ違いますよ〜正しくは〇〇です〜」みたいに指摘してもいいと思いますか?
それとも二次創作なんだから放っておくべきですか?
専門分野の内容を取り入れて二次創作してる方、もし自分がかいてる内容がおかしかったら他人に指摘してもらって教えてほしいですか?
それとも間違っていても放っておけやって思いますか?

※トピ主は創作もしているし読む側もやっています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: iyoCpsO3 2022/07/23

無料で餌やるのもったいなくない?

ID: gbjRf78t 2022/07/23

専門分野書く時は教えて貰えると本当に有難いです…。自分で調べて書いててもその道の方から見るとおかしいことって多々あると思うので、指摘してもらったら優しい方だなと思います。(煽るような文面じゃなければ)

ID: Z9YP2TeU 2022/07/23

余計なお世話では?
商業ならまだしも二次創作って趣味なので口出されたくないです

ID: A6YQ5Jwq 2022/07/23

結論から申し上げますと黙っておくのが最良です
私もある専門分野で仕事をしていますが分野は同じでも部門が違えば門外漢と同じと思っています
インターネットがこれだけ普及している時代ですので石を投げれば自分より詳しい専門家に当たる時代です
トピ主さんの知識よりも更に詳しい方に「最近の研究ではあちらの方の言うことも間違いではありません」などと逆に指摘され自身の立場が悪くなってしまう可能性もあります
それに二次創作なのですからエンタメ重視で作られていても何ら問題はありません
つまらないリアリティよりも面白い虚構を読者は求めるものです

ID: MZypsn8X 2022/07/23

もし誤解が広まることで誰かが困るようなことでないとしたら、わざわざ言う事?って思ってしまうかも。
知識を教えてもらえるのは嬉しいけど聞いてもないのに言ってこられると、その人の知識に沿った創作ができてるか監視されてるみたいでストレスを感じそう。

ID: JwTEagCt 2022/07/23

自分だったら放っておいてほしいと思います。
キャラ立ちを重視する二次創作に専門分野を取り入れる場合、よっぽどのことがない限りデフォルメや省略するのではないでしょうか。その方も重きを置いているのは専門分野じゃなくて、ストーリー云々なのかもしれません。
トピ主さんとは重きを置いているところがそもそも違うのなら、重箱の隅をつつくように言われても余計なお世話としか思えません。
あとは単純に、トピ主さんの無駄な労力になって終わる可能性が高いかなあと。
下調べをあまりしないで書く相手に指摘したところでいい未来はなさそう。
当たり前ですが、現実と創作は違うので、相手の創作にトピ主さんのリアルはぶっ...続きを見る

ID: YPvaU0mf 2022/07/23

スポーツ関係のプロ漫画でも経験者から見たら嘘多いですが大多数が楽しめてればそれが正義なんでしょう間違ってても多数決なら正しくなる国日本
正しい知識のトピ主vs何も知らない大衆 勝ち目は無いです

ID: Xg89uNqy 2022/07/23

指摘するにしてもその人が全部書き上げてからにしてあげたら?
専門知識助かりますありがとー!ってタイプなら事前にそれなりに調べてから取り掛かるだろうから、その人の場合は水差されたみたいな感じになって萎えちゃうと思う。
予定してた展開が無理になって更新ストップせざるを得なくなるかもしれないし、楽しく二次創作してる人を叩き潰すような結果になったらトピ主も気分悪くなるんじゃないかな?

ID: ju75rovK 2022/07/23

お相手が相当親しくて信頼関係が築けている間柄なら指摘してもいいと思うけど、通りすがりとかしゃべったことない相互さんとかならやめといたほうがいいと思う
たぶん「なんだこいつ」って思われて終わり、最悪荒らしとかアンチ認定されちゃうかも…
二次創作の内容にそんなに専門性を求めて読む人もいないだろうから、そっとしておきましょう

ID: 7I01AL9Y 2022/07/23

本人が求めてないならほっときな〜 正しさなんて二次創作に要らないよ

ID: zCLTcBXq 2022/07/23

ほっときなよ〜
昨夜地上波公開した映画なんか
二次強化子連打で応用行動分析学かじってる人達みんな憤死しなきゃいけなくなる

ID: XQ7b61su 2022/07/23

素人の創作なんだから間違いくらい鼻で笑う程度に止めてあげようや

ID: tExlLH0B 2022/07/24

訂正して、その先は?
二次創作している人は、発表済みの過去作を書き直すの? 下げるの?
シリーズものだったら、その後のストーリー展開は? 予定変更するの?
それとも「ご指摘ありがとうございます~」だけ言って、何事もなかったかのようにスルーするの?

指摘したい! て思うのは勝手だけど、その指摘で誰が幸せになるんだろう...

ID: tzFdAqwu 2022/07/24

余計なお世話。
医療ドラマとか見て演出のあれそれで見栄え良くしてる部分に、医療従事者が口出したらなんだコイツってなるのと一緒。
フィクションなんですよ。二次創作ともなれば尚更。
本人が間違いの指摘を望んでいないなら放っておくべき。

ID: jyu0ica4 2022/07/24

ミリタリー映画とかみていても、見栄えやテンポ重視でツッコミどころの多い描写はありますが、何だかんだフィクションとして楽しんではいるのでそのままでいいと思います。

ID: dbhQTftJ 2022/07/24

ある映画の冒頭でも一か月意識不明寝たきりだった人が
普通に起きて歩いて動いてるとかツッコミどころしかないシーンがあっても
フィクションの絵面としてそれが凄みのある絵面だったから受け入れちゃった
娯楽作品ってそんなものだと思う
二次なら尚更指摘の必要感じないや

ID: MjXpwzbZ 2022/07/24

1番喜ばれるのは、「○○描きたいんだけどよく分からない!調べても出てこない~」って呟いてる時にアドバイスしてあげる事だよね
完成してる作品に指摘コメつけるのってアンチとあんまり変わらない...私がそんなコメント見たファンなら、「クソ細けえコメントついてるけど気にしないでください!私は楽しめました」ってコメントしちゃうかも

ID: 60RnUjBh 2022/07/24

トピ主から指摘したくてウズウズしてる感じが伝わってきた
相手のためを思って間違いを指摘したいっていうより自分が納得いかないから言いたくてたまらないんだろうなって感じ
友達なら指摘されたらありがとーってなるけど、知らん人からいきなり「それ違いますよ〜正しくは〇〇です〜」って専門知識ドヤられたギョッとする
ていうか絶対面倒くさいタイプだな近寄らんどこってなる
少なくとも指摘してくれて感謝、とはならない

ID: r3D9ARPu 2022/07/24

野暮の一言に尽きる

ID: bMyZA80v 2022/07/24

トピ主が指摘してスッキリしたいだけじゃん
自己満

ID: 01pfkqOu 2022/07/24

キモすぎる
トピ主はどうせ感想もなしに指摘だけするつもりなんだろ?
私も前のジャンルで自称元気なメンヘラ(プロフに実際にそう書いてあった)の字書きに指摘された事あるけど、その時は感想付きだったから指摘あざっす!って思ったし、そんな感じで返したけど。今ジャンル移動して冷静になって考えたらだいぶキモいなと思うし、その間違いは今も変えずに放置してるけど、そいつ以外には何も言われてない
余計なお世話にも程がある
トピ主はどうせその人の筆を折りたいだけなんだろうなキモすぎるマジで

ID: 1I4TmXsj 2022/07/24

しなくていいと思いますよ。有名な名探偵のアニメもその道の人が観れば無茶苦茶なんです。

ID: dAW3NKf0 2022/07/24

他人の作品を批評する自由はもちろんあるので、自身のブログなどでつらつらと述べるのは自由かと思います
けど、わざわざ相手に向かって指摘するのはたしかに野暮かなと思います

ID: トピ主 2022/07/24

みなさまコメントありがとうございました。
放っておくべき、というコメントが大半だったのでそのようにしたいと思います。よく考えたら気持ちよく創作してるときにそれ違いますよって指摘されたらいくら丁寧な指摘だったとしても面白くないというか、なんだこいつ放っておけや。ってなりますもんね。
私の考えが至らずでした。
クレムは専門分野に対してあまり厳しくないというか心が広い方が多いと分かったので私自身も怖がらずに自分の専門分野以外のことを取り入れた話もこれから創っていけそうだなと楽しみが広がりました。

上のコメントで筆を折らせたいだけだろというのがありましたが私はその人の筆を折らせたいから指摘...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

SNSの反応や数字を気にしなくなったきっかけを教えて下さい。 いつもSNS評価依存気味だったんですが最近絵を描か...

どんな年の差カプが好きですか?男女・男男・女女・人外何でもあり。条件は年の差だけ!年の差カプの良さを語って下さい!...

Xでも支部でも同志ゼロだな…という状況でオンリーワンカプの創作を始めたら隠れキリシタンのように恐る恐るカミングアウ...

公式から出ているソシャゲには一切手をつけなかったり無課金だったりするのに対して、着せ替え系のキャラを作れるソシャゲ...

日本欲望樂園俱樂部|東京・大阪LINE:699jp|Telegram:@tyo52JP|Discord:@jp52...

フォロワー多くてフォロー少ないのがかっこいいと思ってフォロー少なくしてたのに、アンソロとか企画とか誘われるたびにア...

アンソロのサイズはA5とB5、どちらが一般的でしょうか? 100Pを予想しています。 皆さんの経験でおすすめの...

複垢で自演したことある人いますか? 昔完結したジャンルのオンリーワンカプに最近ハマりました。 ジャンル自体、あ...

地雷を踏んでしまった人への励まし方について聞きたいです。 自ジャンルはマイナーのため、一番上手い人が絶対神で、神...

公式からの供給があったら、それを元にした作品が短時間で大量に流れてきます。自カプは供給が多いほうで、グッズやメディ...