創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: fjxPEXZ62020/09/20

愚痴というわけでも無いのですが、ちょっともやもやするなと思うこと...

愚痴というわけでも無いのですが、ちょっともやもやするなと思うことがあります。

ある作品の推しキャラクターAがいるのですが、私はCPとして好きなのではなくA単体が好きです。CPものが地雷とかっていうわけではありません。
界隈ではBとのCPであるAB派、BA派どちらもいます。数だけで言えばBA派の方が多い気がしますが、同人で本を出されていたり活動歴が長い人が多いのはAB派だと思っています。
ちなみにA、Bどちらも男キャラです。

気になっているのは、このうちAB派に過激派が多くて怖いということです。逆が地雷どころか「逆っぽく見える作品(作者にはCPものという意図は無い)」にまで怒るのです。
BA派にも逆は地雷という方はいますが、あんまり言及はしないというかしっかり自衛しているなという印象を受けます。

最初に書いた通り、私はA単体推しです。私が書いた作品には一切CPの意図は無いのですが、BA派に喜ばれることが稀にあります。
仮にCPものに見えたとしてもプラスに見えたなら別に構わないのですが、問題は逆のパターンです。
「Aでこういう解釈をする人はBA派に違いない」みたいなツイートを見かけました。
自意識過剰かもしれませんが、もしかしたら嫌われているのではないか、BA派だと思われているのか…ともやもやします。全年齢対象CPなしオールキャラとまで書いてるのに…。

CP要素一切なしのつもりで書いているのに、CPものに見えてしまうことってそんなにあることなのでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: mMWd1J9S 2020/09/21

ABにしろBAにしろ、そもそも公式自体がカップリング要素ないはずなのに
「キャーCPだわーラブだわーBLだわー!!」って見たり妄想してる人たちですよね。
「(公式が)CP要素一切なしのつもりで書いているのに、CPものに見えてしまう」という目が腐った腐女子の目線からしたら、どんなにトピ主さんがカプ要素ない二次創作をしたって「これはABだ」「いやBAだ」という偏った解釈で見てしまう読んでしまうんじゃないですかね。

そのへんまで冷静に「あ、カプものじゃない健全二次創作だわ」と見れる人たちは過激派にはならんでしょうし、過激派だからこそそういう冷静さまで失ってるんじゃないですかね。

ID: トピ主 2020/09/21

トピ主です。コメントありがとうございます。

公式というか原作ではAとBがどうのこうのみたいな話は無いですね。強いて言えば友人とか相棒とかっていう感じです。
そもそもAとBに限らず、どのキャラクターにもBL要素は無いですね…

私はAの「真っ直ぐな性格」というところが好きで、A推しの人やBA派の人(単体としてもCPとしても両方推している人の方が大半ですが)でもそういうところが一致してるなと思うことがあります。逆にAB派の人が書くAは、CPどうこうではなくAのキャラ解釈がちょっと合わないと感じることもあります。そういった理由で、もしかしたら無意識のうちにBA派の人と解釈が似ているのかも...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...

皆もそうだという思い込みで恥をかいてしまったことはありますか? 例→方言を方言と思わず小説に使ってしまった。 ...