放置してしまった無償依頼についてどんな対応をしますか? 1...
放置してしまった無償依頼についてどんな対応をしますか?
1年前くらいに無償依頼を募集して反応してくれた方のアイコン依頼を受けました。しかしその後から急にスランプに入ってしまい、体調を崩したのもあってずっとかけていませんでした。
初めのうちは納期を伸ばしてもらっていたのですが、そのうち待ってくださいという連絡をするのも気が引けてしまい放置してしまいました。
最近ようやく絵が描けるようになってきたので、大丈夫そうなら描こうと思うのですが、皆さんならどうしますか?
また、依頼したけど放置されたことがある方、1年くらい経ってから連絡が来たらどう思いますか?
みんなのコメント
釣りくさいけど、「はあ?」って思います。もしくはもう忘れ去っていて「なんの事?」ってなるかですかね……
どちらにせよ今更言われても言われた方も困ると思いますが、依頼の内容にもよりますね
私はわりと他人の心の弱さに秒で共感しちゃうので、全然何も思わないですし一年も覚えててくれたことに真面目なんだなぁって思いますねぇ…。相手によるのではないでしょうか。私は一年経ってても嬉しいですよ。
自分は納期を伸ばしてくれと連絡してたならまだしも途中で放置して音信不通になったならもうそこで信頼できないな
無償ってことは完遂するという責任感も有償依頼よりはないだろうし
悪いけど自分は信頼できないからもう依頼しないし申し出があっても断るよ
自分だったらスランプだろうが体調不良だろうが放置する前に事情を説明して一旦白紙にしてもらいますが、何らかの事情で主さんと同じ状況になったなら
・事情を説明し、真摯に謝罪する
・まだ希望していたらぜひ描かせてもらいたいが、ジャンル移動(二次の場合)などで不要になっている場合は遠慮なく言ってくれて大丈夫だと伝える
をやりますかね。無償とはいえ引き受けた以上は最低限の礼儀だと思うので…。
でも今さら連絡が来ても面倒なだけという方もいると思いますし、お相手がどう感じるかはわかりませんね。
無償依頼っていうと物々しいけど、「リプくれた人のアイコン描く」とかのたわいないタグ遊びなら、即日描く人以外はほぼ描けずに終わってるイメージなので、1年描けてないこと自体はそんなに気にならないです。「新刊の感想送りますね」と同じくらいの信用度。
ただ、軽い気持ちでリクエストしたとして、何度か納期変更などのやり取りをして、そのやり取りもなくなったと思ったら一年後にまた描くかどうかの確認から始まるというのは正直だるいです。
連絡を取る前に、アイコン絵は完成させておいた方がいいんじゃないでしょうか。断られたら普通にイラストとしてアップすればいいし。
再びやりとりした後、いざ描こうとしてまたス...続きを見る