創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: Dil6MRP42022/07/28

絵を描く方に質問です!今はSNS(pixivやTwitterなど...

絵を描く方に質問です!今はSNS(pixivやTwitterなど)に自身の絵を投稿し有名になる"オンライン上で完結する"絵師さんが多いと思いますが、もしオフライン型の絵を発信する場があったら活用したいと思いますか??

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 4Fv8r6DX 2022/07/28

なんかIHじゃなくてリアルにガスで火が出るコンロあったら利用してみたいと思いますか携帯じゃなく家電で話したいですかと聞かれてるみたいな気分

ID: EliHtOAT 2022/07/28

ご回答、ありがとうございます。
そのようなご解釈でお間違えありません。オンラインというものが便利であるが故、オフラインでの発信方法が必要なのかという疑問があり、提起させて頂きました。

ID: h07gGHAX 2022/07/28

元々、画廊や同人即売会というオフでアナログな場しかなかったものが
デジタル技術の発展でギャラリーサイトやら通販やらが出来るようになったんだよね
今はVR空間での即売会とかもあるくらい

だからこそ、オフでアナログな"本物"に触れたいという意図のトピかな?
仮想ばかりでは満たされなくなった的な

ID: EliHtOAT 2022/07/28

ご回答下さり、ありがとうございます。オフラインで取り組めるものとして、挙げてくださっている画廊・同人即売会があり、おっしゃる通りだと思います。

私の質問の意図と致しましては、前提として画廊や同人即売会は"イベント的"に行われ十分な需要がありますが、常設的に行われるオフラインの発信の場はあるのか、ということを書き忘れておりました。
しかし、SNSは仮想上で完結しており、本物に触れる機会を求めているという意図もありましたのでお間違えありません。

ID: cf8MGR6F 2022/07/28

親族が画廊やってたけど作家とのコミュニケーションすごく大変そうだったよ
作家にちょっと変わったひとが多いからという理由もあるだろうけどオタクには向いてなさそう

ID: EliHtOAT 2022/07/28

ご回答下さり、ありがとうございます。
私は画廊というものに行ったことがないので参考になります。やはり、オフラインで済ますとなるとコミュニケーションの部分が難点になってきますよね……。

ID: kWyab0qt 2022/07/28

 デジタルで絵描きをしてツイッター等に発信をしています。最近は依頼も結構来るため、イラストレーターと名乗るようになりました。
トピ主様の考えだと、この状態を絵師と言っているのかな?と思いますので、まずこの状態がオンライン型と考えて発言します。

 オフライン型として、絵を発信する場があったら活用したいですか?に対しての回答としては、
活用したいですし、自分は活用しています。そして実際している人はかなり多いです。

 オフライン型の考え方がネット等で発信をしないという点ですが、根本的な事になってしまいますが、
コミケがこれになります。この他に個展、グループ展、本屋に画集を並べてもら...続きを見る

ID: EliHtOAT 2022/07/28

ご回答下さり、ありがとうございます。

まず、軽々しく「絵師」というワードを引用させて頂きましたが、定義付けされておりませんでした。申し訳ありません。そのようなご解釈でお間違えありません。

自分のリサーチ不足ということもあり、全てがオンラインで取り引きされているものだと錯覚しておりました。絵描きカフェというものも初めて知りましたので、その部分も調べてみたいと思います。

最後に、ここまで細かく書いて下さりありがとうございます。下部の意見(ご希望)に関しては、是非現役のイラストレーターさんとして参考にさせて頂きます!

ID: McuiKkUz 2022/07/28

即売会や展示会でなく常設的に行われる発信の場、というと学校の廊下に絵が貼りだされてるようなのを想像してしまったのですが。
「本物に触れる」ということはアナログ作品のみということですかね?個人経営の雑貨店やカフェでお知り合いのイラストレーターさんの作品を展示してるところがありますが、そのような感じでしょうか。
どういった形で行われるか次第になりますが、オフラインならではの不便さがないのであれば利用してみたくはあります。不便だと、じゃあ私はオンラインでいいやとなってしまうので。

ID: tgLWqF6J 2022/07/28

常設だと以前は漫画喫茶でのネーム添削会だとか、美大でのデッサン教室、アニメーター支援のアニメ画塾とかもあったねぇ
コロナでパタリともう聞いてないけど

オタク系統じゃなくてサブカル系等に入ると、駅前でストリートアートとか作品の露店とかもあったりはしたね
コロナでパタリともう聞いてないけど

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

MY神が私生活の忙しさに低浮上になってしまった場合、作品を読み直す事以外出来ることはありますか? 自カプに残って...

元々二次創作BLをしていた人が商業BLを描き始めて、そのカップリングが二次創作の時のカップリングと似ていたらやはり...

女性向け二次創作のBLでR18の本は割と買う方なのですが、界隈の風潮なのかわかりませんが、男性向けのように2ページ...

どの界隈に行っても嫌われてしまいます。 現ジャンルの大手さんに、2回通話しただけでブロックされてしまいました。原...

本の表紙の印刷が一部ズレて、下部分に1ミリ程の空白部分が生まれてしまいました。小説本です。 学生で金銭に余裕がな...

nmmnの字書きをしている者です。 界隈での活動歴は長いのですが、ジャンルで交流をする気がなく、作品を作っては鍵...

新規参入したジャンルで初めてイベントに出ようと思っています。 イベント自体は何度もサークル参加の経験があるのです...

同人格付け説明書作りました。添削希望です。 神…画力、ストーリー構成、センス等が明らかに抜きん出ている。天才...

みなさんは美男美女ばかりの漫画と男女とも容姿の多様性がある漫画ならどちらの方が好きですか? 私は後者です ブス...

とらのあなの告知開始日時・予約開始日時について質問させてください。 5月のスパコミに参加で、今回とらのあなと...