創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: OrXRKUbJ2022/07/28

二次創作で転生パロを書く/描く/好きで読むという方に聞いてみたい...

二次創作で転生パロを書く/描く/好きで読むという方に聞いてみたいです。自分も転生パロを読むのは好きで、見つけるとついつい読んでしまうのですが最近読みながらちょっと入り込めきれないところがあって、「転生してるのにキャラ名が同じ」というところに自分で納得いく結論が出せておらず、ひっかかるようになりました。
自ジャンルの作品ではそこを説明した作品もないので、他の皆さんはどう捉えているんだろう?というのが気になり、ご意見聞いてみたくトピ立ててみました。
(ちなみに自CPは原作で両親の描写はないです)

現パロはキャラの関係をそのままに舞台を移したものなので気にならないのですが、転生パロは「現世での家族は名付けをどう考えたのか」とついつい思考の渦にはまってしまう自分がいます。
転生パロ好きな皆さんのご意見、教えてください!
(そんな細かいことはいいんだよ!!の気持ちが大事だとは思っているのですが!)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Pdwjuxpo 2022/07/28

「そういう運命だったから」みたいな雑ノリで誤魔化します

ID: Aoq52N7Q 2022/07/28

それぞれ子孫に転生したので、先祖(=転生前のキャラ)から名前をもらっている、という設定のは読んだことあります

ID: TtM05JyD 2022/07/28

名前問題悩ましいですよね~。その名前になる運命なんだ!ぐらいにふわっと捉えるしか…
強いて言うなら、今の名前はあるけど前の名前がしっくりくるからそちらで呼びあっている…という事にしておくとか?実際自分で書く時はそういう設定にしたりします。(記憶無しだと駄目ですが…)

ID: FICYpBcZ 2022/07/28

たとえば別の名前があるけど、読者たちには転生前の名前で読めている、みたいな解釈にしてみてはいかがですか?
髪の色がキャラクターの識別用になっているみたいな感覚で…。

隙自語ですが、推しに苗字がないので転生パロとかやりたいけど苦労します…笑

ID: FmwJociQ 2022/07/28

オリジナルの転生モノでも同じ名前にする気がするから気にしたことないな
名前が変わると転生先に転生前の別人格が生まれるストーリーを想像してしまう
生まれ変わっても出逢う運命なら名前すら両親が閃いてつけてるのでは

ID: FiA2lkX0 2022/07/28

何回か転生してそういう名前になった時に出会うっていう運命めいたものにしたりします。

ID: BJp0bfvz 2022/07/28

ジョジョ読んでなかったらあれですけど二巡目とかそう言う概念でみんなやってるんじゃないのかな

ID: qvmiLK4Q 2022/07/28

細かいことは考えないようにします。
たまに説明してくれてる作品もあるんですけど、自分の場合だと逆になんとなくそれは無くてもいいかな…と感じてしまいます。ふわっと強引に押し通してると嬉しい!

ID: ZaPmlpv1 2022/07/28

パロ書いたことないから完全に読み手としての意見だけど、名前について深く考えたことない
原作が江戸時代で権兵衛だとして、転生後の令和で権兵衛の名付けの由来に悩むってこと?
転生後のストーリーで名前が重要なキーになるんでもなければ、令和の権兵衛もそういうもんだと受け入れる
むしろ転生に合わせて名前変わってたら誰…?てなるからそっ閉じすると思う

ID: トピ主 2022/07/28

まとめてですみません!みなさまのコメントとても興味深く拝見しました。自分にない視点、嬉しいです!もしまだ他にもあれば教えてほしいです!
各作品でその理由を説明してほしいというより、ふわっとしてて全然良くて、でも自分の中でのイメージがほしい、という意図でみなさんのご意見伺いました。
読んでいて、自分は転生パロに「原作の本人そのもの」よりは「原作の本人が新しい命を得てまっさらに生まれ変わったもの(原作の本人の要素はあるけど、生まれついた時代や環境で多少の性格の変化はあり得る)」と感じているので、名前問題がひっかかっていたのかもしれないと思いました。
例えば江戸時代では権兵衛と弥七という名前の...続きを見る

ID: g1asGeRw 2022/07/28

転生パロをよく書く字書きです

私もめっちゃ悩みます!!
「輪廻転生」であるなら、原作の記憶は持ってても新しい命(要は別人)のはず…ってなりますよね
私は名前だけじゃなく、外見や人種も同じとは限らないのでは?と自分で書きながら悩んでいます

けど、名前変えて外見も変えたらオリキャラじゃん、とも思うので、そこら辺は「同じ魂を持つ人物ですよ」という記号みたいな感覚になっていて、リアリティなくてもいいんじゃないかなと割り切りました

多分、書き手も読み手も「原作キャラを変更したくない」という気持ちがあるので、そこら辺は気にならないと思います

一度やった設定ですが、前世の記憶が戻...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

ROM専の方と創作者側との反応の違いについて悩んでいます。 半年前に新規ジャンルに参入した字書きです。 コ...

公式でキャラは活躍してるのに自カプだけ新規もROMも増えない イベントも普段のSNSもいつもの互助会しかいない。...

二次創作アカウントのSNS運用に迷っています。半ば愚痴かもしれません。 昨今のX(旧:Twitter)でのTLの...

はあ~~~、X辞めたい~~ すいません、半分愚痴です 字書き、支部に載せるほどじゃない文量の作品はXに投稿して...

フォローされてない他ジャンルの垢からいいねRPが定期的に着たらイヤですか? 活動はしてないけどROM専してい...

Xで繋がった同カプの人とLINEだったり他の連絡手段の交換ってどれくらい仲を深めたら抵抗ないですか? ご意見いた...

「絵描きなら知ってないとやばいプロ絵描き」ってどこからどこまでですか? クレムを見てるとよく名前が出ているプロ絵...

元 中堅字書きです。 支部での久々の小説投稿にあたり、アカウントを分けるか悩んでいます。 かれこれ1年ほど...

相互がBL相性診断をしていたらどう思いますか?

この人は神絵師にはへりくだるのに、そうじゃない人は下に見ているなどわかりますか? 神絵師なんて雑な扱いできる...