相互に対しての感覚が、過敏すぎるのかどうかが知りたいです。あるこ...
相互に対しての感覚が、過敏すぎるのかどうかが知りたいです。あることがきっかけで、既婚者との通話に嫌悪感を持つようになってしまいました。
似たような体験をされた方の話を見たり、またトピ主が過敏すぎるならこれからどのような対応ができるのかの選択肢を広げたいので、アドバイスをいただきたいです。
きっかけは3年ほど前のことです。相互A(リプとかで会話する、良好な関係だった相互)と初めて通話しました。Aは既婚だったのですが、それが判明したのは通話中のことでした。通話し始めて10分ほどして、Aの声ではない誰かの声が通話に乗り、Aはそれに普通に返答していました。短い会話ののちに「すみません、今の旦那で……」と言われて、Aが既婚なのは知らなかったので「二次とプライベートしっかりわけてるんだな」と感心していました。
それだけなら別になんとも思わなかったのですが、推しカプについてかなり際どい話をしている間、Aの旦那さんはずっと同じ部屋にいて「今日の晩ご飯は〜がいいな」とAに話しかけたり別の話を振ったりして、Aが「それならあとで買い物に〜」など普通に返答をしていました。最初の会話についてはすみませんと言われましたが、それ以降はまるで何もなかったかのように私と話を続け、旦那とも話をして、の繰り返しでした。
通話が終わるまで旦那さんはずっとAと同じ部屋にいて会話をしていました。Aの旦那さんが私の声を聞いていたかはわかりませんが、それ以来既婚者の通話が根本的に無理になってしまいました。
なぜそれだけでトピ立てするまでに至ったかという理由も併せて書いておきます。
別カプでA以上に仲良くなった相互B(AとBは面識なし)と頻繁にもくりや通話をするようになりました。
通話自体は半年ほど前から、週に一度のもくり等で頻繁に通話することが増えました。ところがある日「これから子どもの迎えに行くので失礼します」とBが通話を抜けたときに、初めてBが既婚だと知りました。それ以来仲良かったBと通話で話すことが苦痛になりつつあります。あれだけ仲良かった相手で、これまでに何度も通話をしてきたのに、既婚だとわかった途端に急に嫌悪を感じるようになってしまいました。
もちろん二次創作に既婚、未婚は全く関係ないと思っていて、既婚者とのリプやDMのやり取りなら問題ありません。しかし通話となると既婚者と知ったら嫌だと思ってしまいます。
これは私が過敏すぎるのでしょうか?過敏すぎるなら、既婚者とも推しカプの話をしたいので過敏を減らしたいのですが、何か良い方法はあるのでしょうか。
長々とすみません。正直Bとの通話に嫌悪する自分が嫌で辛いです。
みんなのコメント
まずAさんの場合、トピ主が嫌悪感を抱くのもわかる。
あちらは旦那に聞かれても平気なのかもしれないが、トピ主が全く関係のない第三者に通話を聞かれたくないのは当たり前だし、どうもAさんは空気読めない人のように感じた。
だけどそれが既婚者だからか?というとけしてそうではないと思う。既婚だろうが未婚だろうが常識のない人はいる。それを理由に何も落ち度のないBさんを避けるのは過敏すぎると思う。
あと文章が長い。
確かにAの通話での対応はあれ?と思うことがよくありました。自分が思ったよりも強く「嫌な通話の記憶=既婚者」、みたいな変な式ができあがっていたのかもしれません
Aさんは常識なくて付き合うのは嫌だろうなと思いますが、Bさんは今のところ常識的に振る舞ってるんですよね?
でしたらBさんを既婚者ってだけで嫌うのは気の毒だとは思います。
ですがトピ主さんはAさんとの経験で既婚者がダメになってるのも事実なので、Bさんからフェードアウトした方がいいかもしれませんね。
正直に理由を伝えてもBさんは納得されないかもしれないので、仕事などが多忙になったことにされるといいのでは。
Bに落ち度が全くないだけに、急にBとの通話が苦痛になってしまった自分が本当に嫌で仕方ありません。ゆっくり離れるのが互いに一番の解決かもしれませんね……
既婚の人ともカプの話がしたいのであれば、自分が既婚者との通話のどこに嫌悪感を感じるのかもう少し掘り下げてみては?
既婚者であれば誰と通話するのも嫌なのか、それとも、AやBと通話するのが嫌なのかも(Bさんとは仲良いみたいだからこの線は薄いか…?)
前者であれば自分の中の何かが原因かもしれないし、後者であればたまたま「既婚」という条件が被ってしまっただけで、AやBという人物が苦手なだけかもしれない。
そのあたりがふわっとしているのでトピ主が過敏すぎるのかどうなのかはちょっとよくわかりません。
個人的には自分も既婚だけど、Aみたいに夫が会話に混ざってくるような状況はつくらないので、Aはち...続きを見る
確かに!!既婚者との通話が嫌な思い出すぎて、考えることすらしないようにしていました。ですが本当の原因を考えないと根本的な解決は叶いませんね。これからのコメントを参考にしつつ、一度しっかり考えてみようと思います。
Aさんに嫌悪感を覚えるのは分かります。そしてそれがトラウマ化しているんでしょうね。
でもBさんは今のところ「既婚」という肩書きが嫌なだけで、Bさん本人の人格がどうかっていう話ではないですよね。
Aさんに関しても「旦那がいる部屋でオタク話を堂々とする」Aさんの人格に問題があったわけで、正直既婚かどうかは無関係だと思います。そしてBさんも同じかどうかは今後付き合ってみないと分かりません。
トピ主さんは、こんな事あったと話を聞いてもらいたいのと、既婚者に対して忌避感を持つ自分に自信がなくて確かめたいんですかね。
他人の生々しい生活感を出されて、嫌になる気持ちは分かります。しかし、相手の既婚などの経験も含めて、今までの通話が楽しかったのかもしれませんよ。
リプやDMだったら既婚者とも話せるんでしたら、それでいいじゃないですかね
際どい話ししてるのに同じ部屋に旦那さんや家族がが居るの、自分は気になるなー
だからといって全ての既婚者を避けるのは違う気がするけど、同人であっても生活環境や立場が似ている人の方が接しやすいのはある
独身一人暮らしで夜通話しやすい同士の方が便利だし気兼ねなく話せる
こういうのって理屈じゃないから嫌悪感を覚えてしまうのはしかたないのかもだけど、もし今度、未婚だけど彼氏や親のいる前で堂々とオタク通話をするCさんが現れたらどうするのかなと思ってしまった。もしくはAさんが未婚で、同じ部屋にいたのが親だったりしたら、「未婚無理」になってたのかなと考えると、ちょっと乱暴にくくりすぎかなと思う。
お疲れ様です。
先にかいてる方がおられるように、トピ主さんのCさんへの「嫌悪」という感情は、本当にその言葉を当てはめるのが正解なのかな?と拝見していて思いました。
また、Bさんに感じているその「嫌で仕方ない気持ち」は、本当に既婚者である事だけが理由なのでしょうか。
なんというか、「既婚者であるだけで嫌だと思ってしまう自分への気持ち」と「Cさんへの嫌な気持ち」と「Aさんに対しての嫌な気持ち」がごちゃっと、トピ主さんの中で整理がついていないようにお見受けしてしまいました。
一つ一つ、細かく切り分けて掘り下げてみてはいかがでしょうか。何がどう嫌なのか。
そしてそれは自分自身の何に触...続きを見る
Aさんは自分も無理ですね。それが軽いトラウマになって、同じ属性の人全般が苦手になるのは感情・心の動きとしてわからないではないです。というか、1人にまつわる嫌な記憶がその属性の人全般への嫌悪につながるというのは、世間でもよくあることです。
外から見れば過敏だし短絡的だと思いますが、そう感じてしまうのはもう仕方のないことなので。
どうしても苦痛なら、無理に既婚者と通話しなくていいと思います。通話せずとも仲良くなる方法はいくらでもありますし。
やっぱり通話したいと思うなら、頭の中で「Aさんが特殊だっただけ。既婚かどうかは関係ない」と自分に言い聞かせることですかね(実際、Aさんは未婚のころで...続きを見る
気持ちわかります。似たような理由で私も既婚者との通話苦手です。
なんとなく、同棲彼氏や実家親の人より既婚者や子持ちのほうがそういうデリカシーがない気がするんですよね…分母の違いかもしれませんが、こういう体験をしたのは圧倒的に既婚や子持ちの人です。
同棲彼氏や実家親でそこまでこちらに配慮なく存在を出してくる人はあまりいませんでした。大概の人は親フラになったらミュートしますし…。親に同人バレしてないだけかもしれませんが。
彼氏や親には内緒でも、夫には同人オープンにしてる割合が高いのかなと勝手に思っています。
もちろん全既婚者がそうではないとは思いますが、個人的経験の統計でそういう人が他に比...続きを見る
ちょっと心理学的な話になりますがトピ主さんが自分に対して既婚について制限を掛けてないかが拒否感に繋がってる気がします。例えば自分は結婚しちゃいけない、結婚出来ないと思い込んでいないか?
自分が自分に対して制限している(やっちゃいけない)事に対して
同じことを他人がやってたりすると、嫉妬や嫌悪感に繋がったりするので既婚に対して思い込みを持ってないか?
チェックしてみるといいかもしれないです。
既婚者だからってトピ主は認識してるけど、そのトラウマは既婚者だからなのか、カプトークなどを同室に家族や恋人などの第三者がいる状態で話すことに抵抗がない人だからなのか切り分けたほうがいいと思う。
その上で後者で、Bさんとトークがしたいと思うのであれば、Bさんに過去にそういうことがあり家族が同室で聞く可能性があれば文字チャットにしたいと相談してみてはどうだろう。文字チャット、作業しながらとかはできなくなるしレスポンスは通話より遅くなるけど、相手が入力中ソワソワしながら待つのも楽しいよ。
気持ちわかる!通話中に男が部屋にいるなんて嫌。しかもこちらに気を遣わせてることをわからない鈍感さが嫌。
子供関連もいちいち言わなくていい。幼児とかはすみませんね、ってお子さん優先してくださいねって気にさせる。向こうはまったくそんな気なくても、ハラハラする。
私は既婚ですが通話中は自分以外の存在はできるだけ言わない。話す内容が創作のことに集中したい。
あまりいないけど、仕事の応対電話しながらやられてたらってのと同じです。二股間満載だし
トピ主さんの気持ちもこんなふうじゃないですか?
自分も嫌な思いをさせられた人と似た顔立ちの人に対して、直感的に拒否感や嫌悪感を持つことがあるのでなんとなく気持ちが分かる気がします。顔つきは性格が表れる部分でもあるので、必ずしも的外れではない警戒の場合もあると思うのですが、ほとんどの場合は理不尽な思い込みというか条件付けで嫌ってしまっていると思います。
トピ主さんの場合も、Aさんとの通話でそれだけ恥ずかしい嫌な思いをさせられたということなんじゃないでしょうか?
知らない異性(友人の夫)に萌え語りを聞かれていたことも嫌だし、こちらに対してそんな仕打ちを平然としている友人Aに対する得体の知れない気持ち悪さとか裏切られた感が凄いと思います。Aに...続きを見る