なぜ女性向けジャンルは公式が電子OKにしても、電子書籍が増えない...
みんなのコメント
全体の空気が電子NG・OKジャンルにしても同人女子にあまり電子書籍で買う文化がないってのがあるんだろうなあ
個人的には公式がOKって言ってるジャンルなら電子やってくれる方がありがたいが
同人文化の始まりの「同人誌は作った人に印刷代を払ってお裾分けをしてもらっているもの」いう考えが根強いからじゃないでしょうか。
壁サークルとかあきらかに印刷代以上の売り上げが出てるけどそこは見ないふりで、あくまで印刷代を払っているんですよ、印刷代をもらっているだけですよ、のテイでいたいんだと思います。
電子OKのジャンルにいたことないんだけど電子そんなに売れなくても置いとけばいいだけだからそんな問題ある?
在庫無くなって再販希望された時に電子ならありますって誘導したら便利そうだけど
紙や装丁にこだわる人が多いのもあるかと。実際、表紙の紙と装丁を考えるためだけに中身作ってると公言してる神がいました。手元に紙で置いておきたい(自炊ではなく、作者の意図通りのものを)という思いは私もあります。好きな作家が電子と紙で同人誌出してたら、電子は買わないです。
単純な話、電子やると割れ被害に遭う確率が段違いに上がるから嫌
それに電子OKジャンルだとしても男性向けと比較して電子で購入くるスタイルがあまり根付いてないからなのか、BL同人は紙ほど買ってもらえないんだよね
だけど先述の通り、割られる確率だけは上がる。メリットをデメリットが上回るからやらない。それだけだよ
イメージが悪いからかな?
紙の本ならわざわざ買うって手間があるけど
電子だと無差別に広まる気がする
あくまで気がするだけでイメージの問題だけど
後は、ゴッコ遊びしてるわけだから印刷所に出して本にするって過程も楽しみの一つなんだと思う
ガツガツ稼ぐえろ特化の人は電子やってるしね
そもそも二次創作やってる人って深くガイドライン見てる人見たことない。どうせどこも同じやろ的な。
gnsnが電子OKなの初めて知ったし
別にルール違反でも何でもないことに対して「なんかズルい気がする」「なんかダメな気がする」でろくに調べもせずお気持ち表明&毒マロぶつける人が一定数いるのを知っているから
それは別として自分は電子で有料配信されても買わないかな 今も紙として手元に置いておきたいから買ってる
電子はイベントで頒布してワイワイできないからとか…?
別に電子が嫌とかは思わないから、出したい人はバンバン出していいと思うけど確かに自分自身は出したいと思わないな…ウェブ公開でいいやって思っちゃう。
コメント見てても電子で出したい!って言ってる人いないし、公式がOKしてもやらないのはそもそも電子販売したい人が少数派なんじゃない?