創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: YZUWa5J32022/08/12

小説本のノベルティとして再録本を配ることについて質問です。 ...

小説本のノベルティとして再録本を配ることについて質問です。

今度はじめてオフイベントにサークル側で参加します。ノベルティとして、pixivに公開済みの短編1本を再録した本を作ろうと思っています。
せっかくなので、コピ本ではなく(格安ではありますが)表紙もつけて印刷所で製本してもらったものを用意しようと考えています。A5で20~30ページになる予定です。

そこでいくつか質問なのですが、

①今回頒布する本は数ヶ月前に通販先行で頒布しています。通販にはノベルティはつけていません。もともと「オフイベント参加は未定」と告知していたため、どうしても欲しいと思ってくださる方はすでに通販で購入してくれていると思います。
一番熱心に欲しがってくれた方にノベルティをつけず、会場に来た方限定でノベルティをつける……というのは不公平感が生まれてしまうでしょうか?
一応対策として「通販で買ったと一声かけてくれたらノベルティをお渡しします」と告知しようと考えていますが、それで問題ないでしょうか。

②ノベルティに再録する短編の候補が3つあります。どれも同程度の長さです。例えば3種類作って、希望者に好きなものを1冊渡す(1人1冊まで)というのはアリでしょうか?
選択制のノベルティをあまり見た記憶がないのですが、実際やってみた方がいらしたら面倒だった・問題なかったなど教えていただけると嬉しいです。
なお大人気サークルとかではないので、人が殺到しててんやわんやということはないと思います。ただ売り子はいないので、あまりに負担が増えるようでしたら1種類にしようと思っています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Oeo2SZ7h 2022/08/12

自分が買う側だったら金出すんで選択制のノベルティにせずまとめて1冊の本にしてくれ……って思う。本に本のノベルティつける自体は見たことあるし、通販購入済みの人にも要望に応じて差し上げるのは良いと思う。

ID: 7kRo6jOA 2022/08/12

①「通販で買ったと一声かけてくれたらノベルティをお渡しします」と同時に100円でboothに登録した上で事情を説明して先に購入した人も通販で買えるようになると尚よいかと。
無論最初からもらえた方がよかったですが欲しい人は追加で送料など掛かっても欲しいと思うので。

②選択制はやめた方がいいです。作る方も受け取る方も面倒くさいです。
選択制にするくらい量が多いなら普通にまとめて本として出した方がいいかと。

ID: arhmg9Vj 2022/08/12

① 
声かけてくれたらお渡し、とのことですが。通販ですでに買ったという人で会場に来れる人はこの現状ならそう多くない気がします。
イベントが初売りなら問題ないですが通販先行の場合通販で買った人が残念に思いそうだなとは思いました。
不公平感はあるといえばあるかな……と。

②選択制はやったことがないのですがトピ主さんが問題なければいいと思います。
でもトピ主さんの作品のファンなら全て欲しい、と感じると思いますので、本来なら3本入ったものが1冊欲しいだろうなと思います。
(その場合ノベルティの分量じゃなくなるという可能性がありますが)
ちなみにですが、
自分もノベルティで印刷所で製...続きを見る

ID: QbOKedEW 2022/08/12

①会場限定ノベルティ、と銘打てば
「通販で買ったと一声かけてくれたらノベルティをお渡しします」
で全然いいと思います。
個人的には、書き下ろしがない再録オンリーなら別に貰えなくてもいいかな。

②選択制のノベルティはお会計に時間かかりますよ。
あと、トピ主さんの大大大ファンの方以外は
「①②③どれがいいですか?」と聞かれても困ると思います…。

中身読めば思い出せるけど、タイトルで作品を認識してなかったりもするので。
それでも選択式にするなら、簡単なあらすじなど表示してあったら親切だなと思います。

ID: GgmvSFf2 2022/08/12

そこまで気を使う必要ないように思います。
イベントならではの無配なので、既刊におまけすると言うよりも、購入した方へのプレゼントの意味合いではないでしょうか。
通販組は無配やノベは手に入らないと割りきってます。どうしても欲しければイベントに行きます。

ID: トピ主 2022/08/12

トピ主です。まとめてのお礼で失礼いたします。
皆さま、大変参考になるコメントをありがとうございました。やっぱり選択制は面倒ですよね。熱心なファン以外は選択制と言われても困るというのもおっしゃる通りだと思いました。一応あらすじを一文ずつくらいで書いておくつもりでしたが、それも読んで考えるのに時間がかかってしまうと思うので、選択制はやめておきます。

会場限定でノベルティをつけるのは問題ないという方が多いようで安心しました。余裕があればboothの方の対応もやってみようと思います。自分では思いつきませんでした、ご提案ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次創作BLカプの受けとモブ女性の接触、どこまで許せるか 本当に「キャラによる」「時と場合による」としか言え...

界隈の政治熱がすごいことになってて、ちょっと困っています。どう対応したらいいか、教えてください。 私は絵描き...

Xでもよく流れてくる「みんな同じような話ばかり描いてしまうって言うけど私はそれが目的で見に行ってるんだ、そういう専...

界隈で中堅ぐらいの字書きです。今まではそこそこ評価されていたのですがAIに学習される〜、という流れで(去年末ぐらい...

二次創作しながら毎日SNS更新して同ジャンルの人の作品にも反応して、その上原作も追ってストーリー深掘りしてって難し...

高校在学中の成人だけどr18同人イベントに参加する際に嘘をついてしまった

本当に胸糞悪くてでも当てつけみたいなことしたくないからここに書かせてくれ。 不快の共有になるし、本当に胸糞悪くな...

作品は好きだけど〇〇さんのことフォローしてるからフォローしないってことはある? そういうこと言ってるフォロワーが...

字書きの方に質問です。 私は二次創作を始めて半年ほどの者です。 最初は情熱で思いつくまま疑問を感じず物語を書き...

二次創作を書いてるんですが、いわゆる神小説ってどんなところがすごいのか気になってます。 過去トピも見たんですけど...