燃え尽き症候群から復帰された方、どれくらいで復帰できましたか? ...
燃え尽き症候群から復帰された方、どれくらいで復帰できましたか?
少し前に、100ページ越え漫画の同人誌を発行しました
フルタイムの社会人やりつつの原稿で、最終的には修羅場となり、睡眠時間を極限まで削り何とか脱稿できました。イベントでは完売し、感想も沢山頂けました
しかし発行から数ヶ月、現在に至るまで、全く絵が描けなくなってしまいました…
推しのことはまだまだ大好きですし、描きたい話もありますが、正直妄想だけで十分というか、絵を描く気になれません
ソファーでゴロゴロしているのが最高です
原稿中かなり無理をしていたので、今は休養のときなんだと言い聞かせていますが、少し焦ってきました
放っておいても治るものでしょうか…
みんなのコメント
字書きです。
3月のイベントで自分も100ページ越えの同人誌を発行して、その後燃え尽き症候群になっていました。
2ヶ月ぐらいイベントで購入した戦利品を読んだりひたすらまったりしていたのですが、いつまで経っても気力は戻って来ず。
今月のイベントに出ることが決まっていて、今回も100ページ越えの新刊予定だったので、6月頃に作業スケジュールを立てて、ちょっとずつエンジンを掛けながら戻って行った…という感じでした。
なので、私の場合は放っておいても戻って来なかったので、好きな気持ちがあるなら始めは無理にでもエンジンかけた方が良いと思います!
意外とやり出すと人間続けられるものなので、最初...続きを見る
良い人そうだし他所で恥書く前に認識改めた方がこの先いいと思って
Twitterでやったらこの人みたいに腫れ物扱いだよ…
t7o8v6Bw
cEVFgK8w
えっ!? このリンク先のトピは「漫画100pと小説100pを同じくらいの分量かのように語ったから問題になった」という話であって、けして「小説100pは楽に描けるものだ」とは言ってなくないですか?
小説100pだって燃え尽き症候群になったっておかしくない量だと思いますが、長い話の構想を練って何回も推敲しながら書いたら充分体力使いますよ…
文庫かA5かによって文字数もまったく変わってきますし
そもそも「燃え尽き症候群になるくらいの達成感を味わった」ってところが共通していればトピの趣旨とは全然ズレてないよね
その基準は個々人で違うんだから、自分も不要なツッコミだなーと思ったよ
>トピ主さん
人によるとは思うけど、自分は燃え尽きても半年くらい経つとまた描き始めてる
文字通り気力が尽きている状態だったから、時間と共にエネルギーが溜まったら自然とまた机に向かってた
最初は落書きから始めて、気づけば話を練ってる感じ
コメントありがとうございます。燃え尽き症候群になる/ならないはページ数や漫画か小説かは関係がないかなと思いますので良ければどんな方でも回答いただけたら!
やはりイベントに申し込むのは効果的そうですよね…
実は年末年始に出ようか迷ってるイベントがあり、しかしこんな体たらくじゃ新刊出せないと悩んでいるところです
でも思い切ってエントリーしたほうがいいのかもしれませんね
推しも無理矢理描かれたら悲しいだろうから描きたくなったら描いてほしいな〜
今は漠然とした不安だと思うけど、描きたくなったら描けるだろうしね!
今はちょっとそういう時期なんかもな〜いつか描くかもな〜くらい軽めに観察しててもいいと思うな
描けない事に対する不安て、先が見えないからこその不安だとは思うけど描きたくなるまでなんか他のことしてみたりするいい機会なのかもよ!
そうなんです、漠然とした不安です…ここまで長い期間描けないのは初めてで、このあとまた描けるようになるのかな〜という気持ちもありつつ、それでも机に向かう力がわかずゴロゴロしている状態です
年末年始に出たいイベントがあり、もうあんな修羅場は経験したくないので、早く手をつけたいのですが全然やる気が湧きません。イベントに出るべきではないのかも…と悩みますがもう少し悩んでみたいと思います
気持ちに寄り添っていただきありがとうございます!
周りで100ページ漫画描ける人はなんだかんだみんな描いてるよ
誰がどんだけブランクあるかまでは把握してないし
ジャンル移動とかはしてるけど、20〜30代でもう一切描いてないみたいな人はいないな
気づいたらいつのまにか本出してるよ
私丁度36ページの本2冊と40ページの本一冊出してから三年ブランクあっていきなり一年で200ページくらい描いたよ!
大丈夫だよ〜 戻ってこれるよ 今は休もう
なんだかんだ言って描いてる、いつの間にか本だしてる…!!元気が出るお言葉ありがとうございます!!描きたいけど描けないという経験が初めてで、少し落ち込んでいたのですがいつかは戻れるという方が多そうで安心できました
年末年始のイベントに出たいと思っていたのですが、もう少しようすを見て今は休むべきか判断したいと思います、ありがとうございます!
イベントに申し込んだら締切が発生してやる気が戻ってきました。
私は締切がないとどうも頑張れないので無理やりにでもゴールを決めてしまうのがいいようです。
去年12月に人生最大に頑張った漫画を発行し、のんびり過ごしていたら春になってた。
このままだと描くのをやめてしまうと思い、5月のイベントを申し込んだ。
自分の場合、新刊が無いイベントの悲惨さを知っているので、イベントを設定することで復活できた。
100ページ!それはすごい、お疲れ様でした。
何年か前にツイッターでバズってたツイで「原稿中は集中しててドーパミンがたくさん出てるけど、終わると途端にそれがでなくなって繰り返すと鬱になりやすい」ってものがあったんですが(調べたら元ツイ出てくると思います)、今はドーパミンが出ず脳疲労回復期なのかなーと思います。
私も似たような状態になったことが何度かありますが、それを知ってからは原稿後は豆腐やレバー、海苔(ビタミンB12)などたんぱく質を意識して取るようにしたことで、3~6ヶ月ほどやる気が出ずしんどかったのが1ヶ月半〜2ヶ月ぐらいで戻せるようになりました。
なので食事面を意識して、あと...続きを見る
100ページの本!おつかれさま!!
でも多分ホントに疲れてるんだと思う…
しばらくは無理せずゆっくりして良いんじゃないかな?焦る方がよくないよー
自分がかつて超大作脱稿後に燃え尽き症候群になった時は、
半年くらいダラダラ寝て過ごして、創作全然しませんでした。そして少し回復してきたな〜って頃に、原稿中だったゆえに見れなかった話題の映画とかドラマをひたすら見るインプット期間を設けましたね〜
映画見たりしているうちに「こういうシーン、推しバージョンも見たい!」と思ってラクガキしたりだとかして、少しずつ復帰していく感じでした。大体ここまでくるのに1年くらいかかったかな?私の場合は結構...続きを見る
初めて本を出した後は2ヶ月くらい何も描かなかったことを思い出した。
今思うと燃え尽き症候群だったのかも。
その時は大型連休があって、暇だったので絵を描いてみたら戻った。
その内気が向くタイミングがくるので、気のすむまで思い切りだらだらするのがいいと思いますよ。
ただ描かないことがストレスになるなら鉛筆で落書きとか、キャラじゃなくてデザインとか、それもだめなら丸だけ描くとか、ちょっと手を動かしてみるといいかも。
脳が、あ~なんか手動いてるわ~これ絵じゃんって錯覚するレベルの。
回答になっていなくて申し訳ないのですが、トピ主さんの100p漫画ほどではないですが自分もちょうど少し前に毎日仕事以外の時間ずっと張り付いて描いていた大作イラストを描き切って発表したら、評価が悪かったとかでもないのにストンと気力が消えてしまい、次の絵に手がつけられず悩んでいたのでこのトピや回答とても参考になります……横ながらありがとうございます。
とあるゲームジャンルにて、発行した同人誌が80・100・150とページが増えていったことがあります。80-100の二冊は何も考えず脱稿して即ネーム、150もネームは勢いでやりました。
イベント終わった直後、いつもどおりログインすると顔を見ればネタが浮かんでいた推しを見ても何も浮かばず、自分が燃え尽きたことを悟りました。そんな自分が許せなくてやるせなくて、その悔しさで28ページの本を出しました。
そこで完全に何も描けなくなって、ボロボロになりながらいろんなソシャゲや楽曲ジャンルを試し、ほそぼそと落書きを量産していました。そして4年ほどたった今やっと、もともとのジャンルで創作ができるようになっ...続きを見る