ツイッターでこの人無理だなと思ったらどこまで我慢しますか ...
ツイッターでこの人無理だなと思ったらどこまで我慢しますか
まあまあお世話になっている方が居ますがそれは倫理的にダメだろと思うツイートが結構あります。
内容としては大人として未成年を守るべきなのにそれをどうでもいい事として扱っている、ということです。
人間関係もあるし、分からない事を丁寧に教えて頂いたこともあったので我慢していました。
正直見ているとイライラします。
私よりだいぶ歳上?で40代ぐらいの方なのにヘラヘラしていてルールを守る気やリテラシーが無く、それが気になってしまいます。
みなさんはどのぐらいまで嫌だなと思った相互との関係を我慢できますか?すぐブロックしますか?それともミュートしてしばらく我慢しますか?
みんなのコメント
なるほど~自分だったらジャンルが変われば二度と合わない人であれば、不快に感じた時点でミュートなりブロックします。趣味の時間を一秒でもイライラしたりするのに使いたくないからです。リアルでの関わりがあるほど繋がりができてしまっている人なら、いきなり切らずに徐々にフェードアウト…と言った感じでしょうか。創作や同人はマナーやルールの揺れがかなりありますし、それぞれが信じるマナーやルールがあるものとして活動したほうがイライラせずに済むかなと思います。
回答ありがとうございます。
年齢制限をつけないのはいつだって揺らぐことなく不適切だと私は思いますのでしばらくミュートして過ごしてみることにします。
また見たいと思うことがなかったらブロックしようと思います。
3回「イヤダナー」っておもった自覚があったらミュート!
リストに入れて、元気な時にみたり反応したりに切替。
リストで見ててもイライラしたり、忘れられなくなってきたら反応を一切やめて自然消滅狙う。
自分がその人に求めているものが、「知識」なのか「人付き合い」なのか「作品」なのかでここら辺のバランスは変わりますが、大体3回イヤダナーとおもったら未練があってもそれ以上嫌いになりたくないのでミュートします。
いくら年上でも人間としての成熟度は経験密度次第なので、40代だろうが20代だろうが「自分が尊敬できる部分の有無」は結構大事に判断するようにしてます。自分が影響されやすいので。
あ...続きを見る
回答、お優しい言葉ありがとうございます。
すごく具体的に回答してもらえて助かりました。
私が相手に何を求めているのか、もう一度考え直してみたいと思います。
正直尊敬はできないなと思ってしまっています。
年齢指定のある創作物を未成年に見せてはいけないのにそのためにルールを設けることをしない方がいる、その方はそれ以外にも倫理的に問題があると思ったという話です。創作、同人に関係ない質問に見えた方いたらすみませんこちらで追記します。
回答ありがとうございます。
リムという対処はあまりしたことがないので質問させていただきたいのですがブロ解やブロックはしませんか?
自分が見られているのも嫌だなと思ってしまうので気になりました。
リムは嫌がらせです。リムだけしてある日相手が気づいて相手自らにリムやブロックの作業をさせるのを楽しんでいます
ブロックしたところでブラウザや別垢から見れるので私は相手をブロックしたことはありません
する価値もない、あなたの事は意識もしていない見たければ勝手にどうぞという余裕ぶった上目線のつもりです
はえ〜嫌がらせでリムる人いるんですね…ブロ解かブロックでしかお別れしたこともされたこともないので勉強になりました。
嫌なら思い切ってガッツリ切ればいいのに。
どう対応したって、自分の嫌だ!って気持ちは相手に伝わるよ。それが嫌なら永遠に我慢するしかない。
回答ありがとうございます。
そう言われると多分伝わってると思います…
なんとなくお世話になったというのがあって踏み切れないところがあります。
暫くミュートしたいと思います。
仲良くしてた人が別の書き手いじめてる現場を見た(しかも本人は自覚ナシ)時は無理すぎてその場でブロックした
人間性を疑うし堪え性が無いのでうわべだけでも付き合いたくない…
「こんなヤバイ人をフォローしてるってことは、この人もヤバイ人なのかも」と思われたくないときは即切ります
私もお世話になったというか、疑問形で呟くとすぐに解答リプくれる方がいたけど、どうにも合わなくてブロックしました。人としても原作に対しての解釈も合わないな、合わないと思いながら付き合うのも失礼だな、と考えました。ブロックは傷つけ合わないための優しさ派です。
ミュートで我慢してたけどリプ来るのもストレスになってリムした。
ブロックやブロ解はもの凄く角が立つから嫌がらせを受けたレベルじゃない限り自分は避ける。相手も向こうも長く界隈にいそうだったので。
コメントをする