社会人で絵を描き続けるの難しくないですか? すみません愚痴...
社会人で絵を描き続けるの難しくないですか?
すみません愚痴です。元学生絵描きで、社会人になってから絵が描けなくなりました。(描かなくなりました が正しいですが…)
描きたい・もっと上手くなりたいって気持ちは変わらずあります。なのに実際に動く気が全く起きません。
今夜は絵を描こう!と思っても身体が動かないし、映画やアニメを見て衝動に駆られて絵を描くこともなくなりました。
昔はあんなに楽しかったのにと未だに強く思ってしまいます。それなのに動けません。もう飽きてしまったんだと思いますが、楽しさを知っているだけに諦められず、苦しいです。
仕事と趣味の絵をどうしたら両立できるんでしょうか…(т т)
みんなのコメント
仕事によるけど難しい
特に正社員でフル出勤だと書く枚数減った
派遣でリモートの時は各枚数圧倒的に増えた
平日はラフ案を決めて、土日にまとめて書くしか出来ない。でもその土日に他の用事入ったりするというね
社会人のペースを掴めてないだけだと思う。仕事をする生活にまだ慣れてなくて疲れてるんだよ。体を動かしてなくても精神的な疲労はあるしね。
今は描く方までエネルギーを回せないのも自然なこと、仕事を頑張る!って切り替えるのもいいんじゃない?
1〜2年くらいはそんな感じだった
人間には順応性があるから大丈夫そのうち仕事のストレスがないと描けない体がつくられる
自分は社会人になってからオフ活動を始めたくらい、描くのが楽しくなったよ
仕事を始めたばかりの頃は生活習慣が出来上がるまで難しかったけど、慣れてきたら忙しいからこそ意識的に時間を作ったり隙間時間に作業するようになって、学生の頃より継続して描いてると思う
描けない事に罪悪感を抱いたり失望したりするかもしれないけど、適応している最中なんだと思って余裕が出て来るのを待ってインプット時期と割り切ってもいいと思うよ
みんなそうやってどんどん脱落していくんです
でも描く人はどれだけ働いてようが描いてる
アニメ系に進んだ友人は毎日15時間拘束された後も趣味の絵描いてる
学生時代運動全くやってなくて体力なさそうなのに
苛酷な状況下も描き続けられるかどうかも才能のひとつ
とはいえトピ主は社会人なりたてなら2~3年はそんなもんだと思っていい
仕事に慣れたら余裕も出てくるよ
こればかりは仕事内容によるからなんとも…
私の場合は社会人なってからの方が学生の時より休みの日に勉強もバイトもしなくていい分時間取れるようになったからなぁ
まだ新社会人なら仕事に慣れてないってのが大きいんだろうけど、どうしても無理そうなら転職も視野に入れてもいいかもね
今までずっと「絵を描くのが好き」だから描いてた人ならいずれまた描きたくなるから大丈夫
現在は環境の変化で時間配分が掴めず悩んでるだけだから徐々に自分のペースができあがってくると思う
そうでなければそれは単に趣味が一つ減っただけのことだから仕方ないと諦めて別の楽しみを探してそっちにシフトすればいい
もしかしたら何十年後かにまた描きたくなった時にはその別の趣味が役立つこともある
難しいですね
私も20時くらいに帰ってきて自分のことしてたら絵を描く時間は少ないです
平日はネタとかラフとかだけにして土日祝とかに一気に描いたりしますが旬なものから遅れます
土日祝で描くと言ってもそこもリア友と予定入れたら絵描く時間なくなるし
なので私は本作ったりイベント出るのはやめました。好きなものはあるから描き続けますが…
参考になりそうな過去トピ置いとくね
絵を描く時間がない。周りはどんどん投稿している。鬱になる。 社...
https://cremu.jp/topics/58001
仕事が激務で残業ありありの疲れた社会人の方達は何の時間 ...
https://cremu.jp/topics/57595
フルタイ...続きを見る
描けないのが時間の問題なのか気力体力の問題なのかで変わると思うけど体が動かないってことだから体力の問題かな?
夜は疲れて無理なら朝軽く始めてみたら
仕事内容にもよるけど、結局は体力だと思う。
睡眠時間3~4時間で済む体力が強靭な人なら、よほどブラック企業でなければ余暇時間は十分にあって余裕で創作できる。
睡眠障害だったり、8時間寝たい、寝ても仕事の後は体もきつい、体力ないですって人なら昼間働いてるだけでへとへと。
私は後者だったから人生捨てて商業漫画家になって創作の道を選んだけど…普通に体力ない人は創作諦めるか、人生捨てて創作に全振りするしかないと思う。
工夫でなんとかなる範囲って案外少ない。体力ない人はなにやってもだめ。
コメントをする