社会人で創作をされている方、どうやって時間と体力をやりくりしてい...
社会人で創作をされている方、どうやって時間と体力をやりくりしていますか?
ソシャゲジャンルの字書きです。4月から働きはじめた新社会人なのですが、仕事で疲れてしまって創作ができなくなってしまいました。創作どころか、ゲームのストーリーや公式からのお知らせすら追えなくなってきています。
学生時代も授業や課題、バイト、サークル、就活で忙しかった中で創作をしていたので、社会人になっても大丈夫だと思っていたのですが、実際働き始めたらあまりに何もできなくて愕然としています。
実家暮らしかつデスクワークで身体的な負担も少なく、しかもまだ研修中で定時に上がれているのにこのザマで、現場配属になったらどうなってしまうのだろうと思います。
大好きなジャンルを追えていない、創作もできていないという現状があまりにも虚しいのでどうにかしたいです。
みんなのコメント
社会人生活にまだ慣れていないからでは?身体的に問題なくても精神的に疲れてると何もする気おきませんよ。
社会人になってそこそこ経ちましたが、平日は早く帰っても疲れて中々捗らないことが多いので休日メインで作業していますね。
お疲れ様!!
新しい環境って半年やそこらで慣れるもんでもないし、なおさら仕事ってなるといろんな責任が伴うから精神面でもプレッシャーがかかるよね。
学生の時と違って1日中気を張り詰めてることが多いだろうし、身体的・精神的に疲労がどんどん溜まっていってる状態だと思うから、今は無理せず仕事に専念してみたらどうかな?
なかなか退勤後に創作活動したり推してるジャンルを逐一チェックしたりっていうのは大変だと思うから、休みの日にだけに絞るのがいいかも。
私も基本は土日に創作活動して、余裕があれば朝活で書いてたりするよ〜
でもとりあえず体だけは壊さないように気をつけてね。
無理しない程度に気軽...続きを見る
他の人も言ってるけど気を張っているからだよ
仕事に慣れて、手を抜けるようになったら通勤中でも昼休みでも創作できるようになる
時間と体力をお金で買います。学生の頃は高速バスばっかり乗ってたけどもう新幹線か飛行機しか乗れません。体がしんどくなれば整体行ったりサプリ飲んだり、あとソシャゲ走るならそれこそ課金して時短でストーリー読んだりしてます。
主さんはまだ社会人になりたてでなかなかお金の余裕がないと思いますが、お金にものを言わせられる社会人も悪くはないですよ。お仕事頑張って〜
おつかれさまです!!社会人なりたてで創作できないと、これからずっとこの生活なのに、と不安になりますよね。
私は逆に、ジムや習い事で平日週1回運動を始めてから、創作活動できるようになりました。運動して体力つくと、元気に体を動かせる時間が増えます。
空き時間だけあっても、そこで動く体力が残ってないと「時間はあるのに何もできない……」と自己嫌悪になってしまったりするので、「元気に動ける時間を長くする」という意識で生活ルーティンを作っていくの大事だなあと思ってます。
報酬を得るために責任ある行動がより求められる社会人生活と学生生活の負荷を比べるのはナンセンスだったね
仕事がきついと感じているということは職場から要求されたことをやり切る力がまだ身についていない、習熟中の状態でストレスが過剰にかかっているのかなと想像する
仕事に慣れるまで時間は掛かるかもしれないけど暫くは踏ん張り時だと思うよ
当面趣味の事は置いておいて仕事に集中して、休日はゆっくり心身を休めるようにした方が良いんじゃないかな
慣れてきて他の事を考える余裕が出てきたら自然とまたソシャゲや創作もやりたくなると思う
研修中〜新人1年目の時って、研修の講師とか先輩が作ったスケジュール通りに動かないといけないと思うけど、それって凄い疲れるし融通も効かない。職種とか働き方によると思うけど、2,3年目くらいから自分で仕事調整して休みの取り方も上手くなってくると時間が出来てくると思うよ。
忙しい時のソシャゲはログボとかで義務感仕事感が湧いてきてめんどい時あるから、インプットってことでアニメとか映画をご飯食べながら流し見するような期間にするくらい気楽にいるのをおすすめする。
ひろゆきが実際に行ってたけど、クリエイターの人は生活保護制度を利用して働く時間を創作活動に当てた方がいいらしいよ。まぁ将来的に必ずクリエイターの職業に就けるような実力者ってのが付属してるけどw
本当に実力があって働く時間しか取れずにいる人はこれがいいらしいよ。
でもクレムに似た過去トピで家事に育児に仕事してそれでも創作活動やってる人がいるのにここのトピ主は仕事だけしかしてないのに創作活動出来ないとか言ってるんだよなぁ。例え一時間でもやるならいいけどそれすらも時間がない疲れたを言い訳にやらない人にアドバイスなんてないだろ。
そんな怠け者に出来るアドバイスは、働く時間を減らすか転職ぐらいだわ
もしかしてバリキャリ子持ち管理職の両刀オフ同人女?そうでもなきゃこんな長文でイキれないもんね。
尊敬する。
一口で仕事家事育児っていっても、本当に個人によって違う。
半ば趣味みたいなお気楽自営業なのか
ブラック企業戦士なのか。
自家栽培野菜や香草を使った手の込んだ料理を毎食作るオーガニック命なのか
惣菜コーナーマスターなのか。
手のかからないおとなしい一人っ子なのか
ワンパク子沢山家庭なのか。
ざっと例を挙げただけでも本当に違う。
コメ主は就職した事あるのか…?
疲れてしまうのは一生懸命仕事を覚えようとしている証拠だから焦らなくていいと思う。
日中慣れてないインプットだらけで、ジャンルインプットするキャパが無いのは仕方ないよ。
あと、実家暮らしって甘えと見なされがちだけど、他人との共同生活なわけだし、いくら家族仲良くても多少は精神的ストレスあるし。
トピ主の状態だと、疲れて動けないぶん貯金は出来てそうだから、仕事に慣れるまではオタ活資金を貯める期間だと割り切って考えるのはどうだろう。
そんなもんだよ〜!
私も就職してからしばらくは脱オタ気味でした。学生時代は同世代としか関わらなかったのが、おじさんおばさんの中で仕事を覚えたり、飲み会やら職場やプライベートの人間関係の構築やら…
でも、その時ちゃんとリアルをがんばっててよかった。そこで得たものも沢山あります。
大丈夫、いつかは慣れるし、時間が取れるときもくるから。
疲れ切っちゃうのは散々書かれてるけどそんなもんそんなもん。
しばらくは頑張って活動しようと思わずに受動的に楽しめるコンテンツとか情報とか追うくらいがいいよ。
何よりも自分を責めないことがコツだよ。
現場配置がまだってことなので精神的に落ち着くのはまだ難しいかもしれないけど、もしちょっと余裕出てきたら筋トレとか運動はしとくといい。身体的体力は仕事にも趣味にも土台として生きてくるよ。デスクワークだとなおのこと運動不足になりがちで集中力も体力も落ちるからオタ活に支障出るんだわ。
無理せずにね〜
トピ主さんの状況的に、体力だけでなく、神経が張り詰めてて疲れてるんじゃないかなと思いました
今無理すると後々祟ることになるかもしれないので、優先順位を決めてリソースを使うようにすることをお勧めします
自分の経験的に、今頑張るのは仕事だけと割り切っておいた方が心理的に楽だと思います
ちょっと余裕がある時に好きなゲームを時々遊んだり映画を見たり、程度にセーブすると決めてしまえば意外と気楽になりますよ
「創作したいのにできない、好きなコンテンツも追えない」と思うと切羽詰まってしまうので、SNSもログアウトして同ジャンルの人々の動きを目に入れないようにして、自分のペースで楽しむことを心がけた方...続きを見る
入社1年目にハマったのアニメジャンルだったけど週一の更新日に電車でアニメ見て一通り萌えてから仕事行って家帰ってから二次絵描いてたよ 懐かしい
今はまったりしたソシャゲジャンルだけど夜遅くまで起きとくのが辛いから早く寝て早く起きて朝に2〜3時間くらい趣味の時間にしてるよ〜
家帰ってから何に時間使ってるか一回見直してみたら良いかも?
覚えることも多くて大変な時期かもだけど仕事は毎日毎日行くし業務内容も自分に蓄積されていくから絶対大丈夫 書けるようになるよ〜気を病まずに元気に過ごしてね〜
トピ主です。みなさんコメントありがとうございます。暖かいコメントが多くてちょっとうるっと来ました。
言われてみるとたしかに今は精神的に余裕がないのかなと思いました。皆さんのアドバイスを読んでいて仕事に慣れるのが一番の解決策かなと思ったので、時間の問題かもしれませんが、できるだけ早く慣れるようにして心の余裕を確保していこうと思います。
コメントをする