「感想が貰えない人、落ち込み過ぎないでくれ…」という吐き出しです...
「感想が貰えない人、落ち込み過ぎないでくれ…」という吐き出しです。
※オチ・質問が無いトピです。
感想貰えないの辛いよね、わかる。
でもそれは貴方が理由ではないかもしれない。
だから、感想貰えないことに落ち込みすぎないで欲しい。
私は絵描き・そして、他者へ感想が送れなくなってしまった者です。
前はよくコンスタントに感想を送っていた。相互が作品を上げる度にすぐに感想を送ってた。
当時はそれを苦に思ってなかった。
しかし、だんだん感想が送れなくなってしまった。
送れなくなった理由は、嫉妬・文章がまとまらない・時間が経って諦めてしまう・短いと申し訳ない・要点抑えてるか心配になる、など色々。
それでも時間をかけたりしながら、感想を送ってた。他人の作品が良いと思った気持ちは本当だったから。
だけど、それを繰り返す内に、
「感想書かなきゃ●●さんに申し訳ない…」「▲▲さんの作品に感想送ってないのにツイッターに浮上すると感じ悪いかな…」
と考えてしまって、その結果ツイッターをログアウトして数ヶ月が経ってしまった。感想送れないのに浮上・自分の作品の投稿はしてることが申し訳なくて。
そしてログアウトしてもなお、「仲のいい相互さんは、今まで感想送ってた私から感想がなくなったのを気にしてるんじゃないか」と考えてしまう。(この考えが自惚れなら逆に安堵する)
「感想が来ないということは、良い作品じゃなかったんだ…」って考えちゃうけど、そうじゃ無い。
感想がない理由は、貴方じゃ無い場合もある。絶対に。(その場合の方が多いと思う)
感想が貰えないのは、読み手・見る手側の都合の場合がある。
だから、落ち込みすぎないで欲しい。
自信を無くし過ぎないで欲しい。
感想を送ってくれる人は、貴方の作品を気に入ってくれた且つ感想を送る行動が出来た人。
感想送らない人の中には、貴方の作品を気に入ったけど何かの理由で感想を送らなかっただけの人もいるはず。
最近クレムや自分の周りで、感想欲しいけど貰えないって言ってる人が多く、その度申し訳ない気持ちになる。
これまで書いた文章は、感想送れない側から言い訳に聞こえると思う。
それでも落ち込みすぎないで欲しい。
(もちろん、感想送れるときは送るよ。)
それでも感想欲しい?欲しいよね!
でも、もし貰えなくてもあまり落ち込みすぎないで欲しい。
っていう、吐き出しでした。
みんなのコメント
自語りは自分の中に既にあるものを書き出すだけのこと
感想は外側に提示されたものに対して一から組み立てて書くということ
使うエネルギーや技能も違うと思うな。
結局、他の人の本に感想送っている人がいるのは事実なんだから、その人達から貰えないことを嘆いているわけで、トピ主のような人から貰うのを求めているのとはちがうというか…
相対的なものなんだよ
自分は感想0で、周りに感想5通貰ってる人がいる状況で、その5人に自分の本は感想送りたいほど響かなかったんだって悲しくなるんだから
誰にも感想送れない人のことは関係ない
そうなんよな
感想来ないつらさの中には「他の人には送ってるのに自分は送られてない」って事実が結構なウェイト占めてる
なんやかんや気に入りの相互とか神には送ってるんだし、あなたは優先順位が低いって言われてるのと同じ
横だけど、トピ主も突然ピタッと送れなくなった訳じゃなくて段々辛くなったんだと思う。そこにはやっぱり「この人に送ったのにあの人に送らないのは」みたいな葛藤もあったと思うの。素敵な作品あっても全部に送る労力って辛いから。でも「できる範囲で」を自分で決めるのが辛いから。(他人の悲喜を握ってるようなものだし)
そう考えると、やっぱりトピ主(やトピ主みたいになりそうな人)的に、コメ主が悲しんでるのも辛くなっちゃうんじゃないかな。私も感想を書いて3人目で力尽きた時、4人目に貴女の作品が悪かった訳じゃない…って思うもの。
とはいえ、感想書く層はいるのに。っていうのはすごい分かるーー!!。大きいジ...続きを見る
仰る通り、相対的なところもあるよね
それでも、その場合も感想がない要因は作った創作者じゃ無いパターンはあると思ってる
書きたい気持ちはあるのに、書けない状態に陥っていたから
こんな感覚自分だけじゃなかったんだと安心というか救われました。
何にも考えずにシュバってかけていた頃に戻りたいくらい。
気持ちが楽になりました。
トピ立てありがとうございました。
他の人と比べて落ち込んでる人はいやそうじゃないねん…ってなるかもしれないけど、前はもらえてた人から感想来なくなった…見放されたのかな…って落ち込んでる人にとっては励ましになるトピだと思う
行動で示さなきゃ相手に伝わる好意は0なんだよ。トピ主がいくらお星様に祈ったところで皆無
あとトピ主感想くれくれしてたら絶対許さん。ジャンル去るときに好きだったのに…とか言い出しても許さん
私か?って思うほど同意です。。
感想はもちろん本心だし、感想送って喜んでくれるのも嬉しい。
でも仕事のたてこみぐあいとか、私生活のバタバタで気力・体力が持たないときがあって、「あっ、あの人のこの前の作品に感想送れてないのに浮上してどうでもいいことつぷやいてたらまずいかな」とか思うようになってしまいました。
自分も創作者だから感想もらえると嬉しいのは骨に染みてるんだけど、感想ってコントロールできない他者の行動だからどうか作品の良し悪しに直結して考えないでほしい。。
数年前の自分かと思ってびっくりした
気軽に送ってたけど文章考えるのも解釈違いだったら?とか同じような文章量じゃないと面白くなかったのかと思うかもとか毎回反応しないとみたいに考えちゃって送れなくなってしまった
数ヶ月ログアウトで姿消してて落ち着いて戻ってきたけどやっぱり感想書くの苦手。今はふぁぼだけしてます。まぁたぶん相手は気にしてないんだけどね
コメントをする