耐えられないので吐き出させて下さい、すみません。 先日のイベン...
耐えられないので吐き出させて下さい、すみません。
先日のイベントで本を出して、今までで一番技術面も画力面も上がっている状態で本を出せて割と満足はしていました。
好きな相互さんの自カプ本も買ってほくほくで家に帰ってその本を読んだらメッッッチャクチャ面白かったし、今でも余韻に浸るくらい良いお話でした。人に配って布教したいくらい良い作品だった。
それと同時に自分の作品の自カプに対する理解の浅さ加減が凄まじく恥ずかしくて、描く気が起きなくなるくらい気力を無くしてしまいました。
出した本は脳みそを空っぽにして読むようなエ口重視の内容だったわけでもなくて、自分なりに原作軸に沿って内容もあるお話にしたつもりでいました。
自分で言うのもアレですが、画力はそれなりにあるんだと思います。イラスト単体を上げると良い時は5桁いいねつくくらい。その度にフォロワーも増えて、5桁に到達するのも早かった。
編集部で本を見てもらったけど、漫画は褒めてもらえました。漫画の技術面はそんなに問題ないんだと思います。でも自カプの本の内容としては薄かった。
最近までフォロワー数なんて気にしてなくてどうでも良かったのに、今はその数字が重荷で仕方ない。フォロワー数と作品の評価が釣り合ってない気がして苦しい。
自カプのこと大好きだし、この先も描き続けてまた本も出したいなって思ってたけど、どうにもしんどくて作品を描くのが怖い。
ちゃんとストーリー読んでたはずなんだけどな。読み直して、口調も使われる単語も見直して、調べ物もしてメモして下準備もやったはずだけど、相互さんみたいな心に残るような刺さる作品が作れる気がしない。
どうしたら自カプの理解を深められるんだろう。皆さんいつもどうされてますか?別の人の作品を見たりして、取り入れたりとかしていますか?
自分ではどうしたら良いのかもうわからなくて、自分はこうしてるとかあったら何か助言をいただきたいです…
みんなのコメント
一定の力量から先って努力で何とかならないよねえ
センスや才能ってやっぱりあるなと思う
人生何周やってもこれは書けんわ、みたいな話いっぱいあるよ…ある程度は納得するというか受け入れるのも大事だよね〜一回自分は凡才だと受け入れると、じゃあ何のためにやるのか?が見つめられて良いですよ
そこで考えた結果やめたくなったらやめてもいいと思いますし、趣味だから
もっと良い作品が描けるという自分への可能性を諦めきれないので、色々と試してみて、それでもダメだと思ったらそのように受け入れようかと思います。
趣味だからと常に頭に入れておくのも大事ですよね。
コメントありがとうございました。頑張ります!
まず、いつも素晴らしい作品を描かれ、界隈を潤わせているトピ主さんの活躍に敬意を示します。
まず言っておきたいのですが、これから書くことはトピ主さんに比べて規模も実力も取るに足らない同人作家の言葉です。どうかあまり真面目に受け取らないようにお願いします。
自カプへの理解を深めるために出来ることとして私が思い浮かぶのは、作家の随筆を読むことです。
ともすれば孤独と常に向き合う職業である彼らが、外界と触れ合って感じたことを洗練された筆致で書き連ねていく随筆は、ひとり同士の繋がりを描く上で糧になるものが多いように感じます。
また、あえてカプ以外の登場人物達と、カプがどのように関わっているか、作...続きを見る
ご意見ありがとうございます。
そうですね、確かにまともに本を読んでこなかった気がするのでインプットが少ない可能性もあります。今いるジャンルのものだけではなく、一般書籍も読むように時間を割こうかと思います。
第三者から見た2人の印象というのも彼らを作り上げる一つの要素ですよね… 次また作品を描けたらもっと周りの登場人物にも注目してみます。
作品に携わるもの色々なものにこれからは目を向けて理解を深めてたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます、とても参考になりました!
きっとあなたの作品に心うたれている人もいるから、その人たちを否定することはしないであげてほしいな
もし推しカプの理解を深めたいなら、二人の行動や言動にツッコミを入れていくといいと思う。なんでやねん!じゃなくて、何故二人はこういう発言をしたんだろう、って考えていく
何故こんな発言をしたのか→こう考えたから?→じゃあなぜそんな考えに至ったんだろう?ってやっていくとキャラの価値観や思考回路、行動原理みたいなのが掴めてくると思う
そしてこの何故?のときに日頃のインプットが効いてくる。色んな人間のパターンを知っておくと、ここの何故?を考えたときにそれだけ色んな種類から掛け合わせたり、選んだりできる...続きを見る
確かにイベントで直接好きだと伝えてくださった方が何人かいらっしゃいました… その方達のことを忘れてはいけませんね…
どんなことでも疑問を持って生活してみると良いという話を別の分野で聞いたのを思い出しました。今日から実行してみたいと思います。
作業用としてアニメや映画は流しているので、見たらそれで終わりではなくこれからは感想や疑問に思ったことをまとめてみます。
中身があって人の心に何かを残せるような作品を作れるように頑張ります!アドバイスありがとうございました!
既に似たようなコメント出てるけど、話馬になるには原作を深掘りするより、他の創作物を大量に見ることの方が重要だと思う。もちろん既にある程度やってると思いますが、トピ主さんが普段あんまり見ない領域を見てみたらいいと思います。
話馬の人ってセンス一発みたいなタイプもたまにいるけど、たいていは色んなことをよく知ってて色んな創作物を見てて、その積み重ねで話も上手い、ということだと思うので。自分が交流してきた話馬の人を思い起こしても、有名だけど読んだことはないよねしんどそうだし……みたいな古典小説をちゃんと読んでたりとか、そういう人が多い印象。別に古典小説を読め、ということではなく、教養も忍耐力もあるの...続きを見る
推しカプの小説はよく読んでいますが、まともに一般書籍を読んだのは中学生とかそのへんだったような気がします。圧倒的に知識不足ですね…
引き出しが多ければ多いほど色々なパターンを生み出せるのは当然のことですよね。
世界観が好きだったり、漫画の作中で使われる言葉の選び方が好きだったり、そういう創作者さんのSNSを見ると何かの映画の感想を呟いていたり、本をたくさん持っていたりすることが多かったかもしれません。
もう少し別の作品に触れて、世界観を広げられるようにします。頑張ります。コメントありがとうございました!
コメントをする