創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: zvDFo7U32022/08/31

注意書きをするから後は見る側に全て任せてしまっていいんでしょうか...

注意書きをするから後は見る側に全て任せてしまっていいんでしょうか。
海外ジャンルの公式は自らファンアート(非公式CP含む)を取り上げてなんなら逆輸入してくるし、超新星の如く現れた推しカプ神絵師は絵が上手過ぎてカプもジャンルも関係無く伸びまくってて有名実況者や公式関係者がカプ絵に対して「上手いね!」みたいな反応してるし、棲み分けだなんだ色々考え過ぎてツイッターアカウントを消しました。
海外と国内で同人に対して考え方が違うのは感じましたが…
(海外の方に「腐」の意味で、「BL大丈夫ですか?」と質問した時に「LGBTに偏見はないから大丈夫!」と返された時はそうなんだけどそうじゃなくて…それでいいのか…?と悩んだり)
(公式がLGBTに積極的なのも戸惑います。現実問題では良いことですが創作上の推しカプ(BL)を公式に堂々と推したいわけじゃ無いし)
自分の考えが狭すぎるのか、国内じゃなくて海外ジャンルなんだから海外勢に合わせてもいいのか、見る人に全て任せる方針をとってしまっていいと思いますか?
というか、今の世界的な同性愛創作ってどういう取り扱いをするのが基本なんでしょうか…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: LouagFe1 2022/08/31

同性愛創作だから隠れないといけないという考えは確かにアプデされてない感ありますね
二次創作だから(著作権的に問題があるから)隠れるというならわかりますが
キャラクターの性的指向を勝手にでっちあげている罪悪感があるというのでしたら、そもそも「このキャラはヘテロのはずなのに」という固定観念があると思うので、冷静になられると良いと思います

5 ID: トピ主 2022/08/31

>同性愛創作だから〜二次創作だから
こちらの一文は読んでとても考えさせられました。
確かに「既存のキャラを同性愛者」にするから隠れなきゃいけないと思っています。
性的指向のでっちあげも感じます。だからこそできるだけ隠れるべきだと思うのに、おっしゃるように時代なのか海外の傾向なのか「良い創作」として界隈を飛び出して共有されている状態にいい気がしません。
万人が異性愛者ということはもちろんなく、それをフィクションにも反映しようという働きかけがあるのも見ます。
個人の妄想の二次創作に置いて、作中恋人がいたキャラもバイかもしれないし、結局公式から明言されない以上決めつけはできないしそこが二次...続きを見る

6 ID: トピ主 2022/08/31

すみません、トピ主さんではなくコメ主さんでした。訂正します。

9 ID: LouagFe1 2022/08/31

性的指向のでっちあげ・きめつけについては、フィクションの存在と実在の人物でもかなり考え方が異なると思いますので
トピ主さんのジャンルがnmmnだとより複雑な問題になると思います
ひとまずこの話題については以上です

次に、「著作権的に問題があるから隠れているのに、公式が見つけてくる」という状況自体については、
現状「著作権が非親告罪である以上、著作者が認めていれば完全に白である」という回答になると思います
逆にいえば「いつ著作者から訴えられるかわからないよ」とも言えますので、
トピ主さんの状況下においても二次創作を隠すスタンスを取っても全く問題ない、隠す側にメリットのある行動だと...続きを見る

3 ID: IC2n6hur 2022/08/31

海外って 英語圏のことでしょうか?
英語圏、特にアメリカはBL活動にオープンな場所だと感じています。
LGBT権利意識が強く、変にBLを叩くと差別主義者としてbanされたり、炎上したりすることもあります。
(一応、BL嫌いな人もいるのですがおおっぴらに叩けない感じです)

男性同性愛者(Gay)とBLは関係ない、とお考えかと思いますが、実は最近の若いGayの皆様の多くはBL作品を読んでいます

参考:

https:/...続きを見る

4 ID: IC2n6hur 2022/08/31

訂正:
過半数が性的マイノリティ → BL読者の過半数が性的マイノリティ

11 ID: トピ主 2022/08/31

同性愛の創作物が腐女子だけのものじゃなくて、そういった性的マイノリティの人も楽しむものということですよね。
腐女子じゃない人に見られている!自衛しなきゃ!と喚くのは今の時代に合わないですか?
有名実況者や公式関係者も明言していなくても性的マイノリティの方だったり、もしくは同性愛創作を楽しんでいる、もしくは同性愛に偏見がなく単純にアートとして楽しんでいる可能性があるのですか?
それについて腐女子はどうすればいいんでしょうか?
楽しむ人の自由に任せていいのでしょうか?
隠れろだなんだ自衛しろだなんだ気を遣うにも多くの人が創作物を共有します。
その人が同人に理解があるか?同性...続きを見る

8 ID: vf9D35YV 2022/08/31

見られるようにしているこちらが悪か、見ることを選んだ相手が悪か>>

トピ主さん悪なんてどこにも存在してませんよ
シャドーボクシングして疲れている状態ですね

12 ID: トピ主 2022/08/31

疲れています。

13 ID: pga7WF8f 2022/08/31

公式が逆輸入してくるようなジャンルなのであれば、二次創作やBLなんかにもオープンな公式なんでしょうし、もう見られるものとして創作するしかないのでは?
二次創作OKのガイドラインを出しているジャンルもありますし、一概に二次創作はアウトという時代ではなくなりました。
特にツイッターなんかで活動しているのならいくら検索避けしようと鍵垢にしない限り全部見つかってますよ。そういうもんです。
それがどうしても嫌なら個人サイトなどで徹底して引きこもるか、そもそも発表しないようにするしかないと思います。
創作側、閲覧側どっちが悪いとかいう話ではなく、そういう時代だということです。

14 ID: PeYx6o4K 2022/08/31

自分が隠れたいなら隠れる、オープンにしたいなら(周りに合わせて)オープンにするでいいんじゃないかな
自分も海外で人気あるジャンルにいた時に周りのBL者はオープンな人が多かったけど、自分は一般的な作品イメージとかけ離れた創作を公式や一般人にオープンにするのはちょっと抵抗があって鍵にした(申請すれば誰でも許可)
自分(どピコ)と1番大手の方とROMの方数人がそういう運営方法でした
オープンの人とも普通に仲良くしてたよ
自分がやりやすいのが1番では?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

「フォロワー!」タイプの人って何であんなにイラっとするのかすごく無神経すぎるんでしょうか? 凄い古いジャンル(古...

問題のある人が大暴れした後に立ち去って平和が戻った界隈の話が聞きたい。 鍵なしアカウントで検索避けなしR18BL...

ご相談です。別ジャンルのカプ名称が競合するが表記揺れなのでSNSでそのまま投稿して良いか? 最近マイナー...

板タブから液タブに移行しようと考えています。 これまでずっと板タブ至上主義だったのですが、関連トピに「液タブをモ...

ネストグラフィックスさんでアクスタおよびアクキー作ったことある方いますか? 何種類か作りたいアクリルグッズがあり...

支部などでその創作者の本を買うかどうかの判断をするのに、何作品ぐらいあると良いですか? 支部専の二次創作字書...

Twitter(X)での人間関係について 二次創作を普段しています。 アカウント作りたてで、同ジャンルの文...

ケモナーって、キャラデザの描き分けが下手な人が多くないですか!? ずっと思っていたんですが、絵が比較的上手い人で...

仲良くなった壁打ち絵描きが大の野球好きでした。 以前ここで野球好きは警戒する、というコメントを見かけた気がするの...

三次創作って嫌われるんですか? 別トピでみかけて気になったのでトピ立てしました。 自分が絵描きなのか字書きなの...