創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: UEzM4wkS2020/10/11

商業のお仕事をするにあたり、フォロワーを4桁に増やすことを求めら...

商業のお仕事をするにあたり、フォロワーを4桁に増やすことを求められていますが、上手く増やす事が出来ずに困っています。フォロワーを増やすコツを教えていただけないでしょうか?

・現在のフォロワー数は三桁後半。
・アカウントの内容は、よろずジャンルの落書きと日記が中心。
・描いているものは全て全年齢ですが、たまに男性中心にリツイートが回ります。
 普段描く全年齢の落書きは、酷い時は無反応、反応があっても数RTに二桁イイネ。
 ところが男性中心に回ったものには、数百RTと四桁イイネ。
・男性向けの過激な絵をRTしているアカウントにピックアップされるケースが多いようです。

商業の仕事をしているのにフォロワーが4桁に行ってないの!?と驚かれることも多いのですが…。
率直に言って同人活動でも万年島サークルですし、パッと見で「上手い!」と思ってもらえる絵ではありません。ほんのちょっと商業経験があるだけの、ソシャゲやラノベで使いやすい絵を描く凡百のイラストレーターを想像してください。

前述したように男性向けのアカウントに捕捉された場合にRTが伸び、伸びたイラスト1枚につき50人くらいフォロワーが増えるので、地道に捕捉されるようなイラストを描いてフォロワーを伸ばすべきか…?とも考えたのですが。男性向けの仕事は希望していないので、そういう作家だと思われるのは避けたいのです。

同業者に相談したところ「大人気のソシャゲではなく、準人気のソシャゲのファンアートを定期的に描くといい。大人気のソシャゲは競争率が高く、高クオリティで筆が速いガチ勢が頂点を競っているので割り込む事も難しい。準人気のソシャゲのファンアートででファンを獲得すれば、そのうちの5%くらいは作品ではなく作家のファンになってくれる」とアドバイスを貰いました。
(実践してみたのですが、CP要素ナシの絵はイイネがついてもあまりフォロワーが増えない感じ…)

なんでも良いのでコメント頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: t35vKC7Z 2020/10/11

どんなお仕事をされるかにもよるんですが、どうやら男向けを狙ってはいないようなので、一般、または女性向けと仮定して話します。
一般向け:○○は家族、ちっちゃくなった○○、オールキャラのほのぼの共感ネタ、など、とにかく「かわいい!拡散したい!」と思えるネタを頻発するといいと思います。男女比のあまりない、そこそこ流行ってるジャンルならどこでもそれで通用すると思います。
女性向け:男性向け絵柄の人が活躍するにはジャンルを選ぶと思います。原作の絵がかわいい感じのジャンルで、ちょいBLっぽいネタをコツコツ描いていると伸びると思います。カップリングは一つに絞った方がいいです。フォロワーの数増やしが目的な...続きを見る

ID: トピ主 2020/10/12

コメントありがとうございます!
自分的には全年齢を狙いたいので、「かわいい!」を頑張ってみようと思います。絵柄のほうは体の描き方が男性向けだと言われるのですが…自分では自覚がないのです。自分を知るって難しいですね。
頑張ります!

ID: QI9ersYg 2020/10/12

Twitterは作品単品、ツイート単品がコンテンツとして消費され、フォローされない傾向がややありますよね。
Twitterを長く使っているユーザー(アカウント)は「できればこれ以上フォローする人を増やしたくない」なんて思ってる人がそれなりにいると感じているので、フォローされること自体が黎明期に比べるとハードルそれなりにある印象です。

フォローされる作家の特徴としては「シリーズ化」してる傾向があるなぁってのを最近感じています。
要は、継続して見たいコンテンツがあるかどうか、です。

漫画はそういう意味ではストーリーもあるのでシリーズ化しやすいと思います。
「100日後」シリーズと...続きを見る

ID: トピ主 2020/10/12

コメントありがとうございます!
なるほど、シリーズ化して「〇〇の人」と思ってもらうのはとても大事ですね。そしてフォローされない・フォローを増やしたくない傾向があるというのもよく分かります…RTが伸びてもフォロワーはあんまり増えない…。
男性にも女性にも受ける方向、よく考えてみます。

ID: PdInAWHX 2020/10/12

仕事するのにやっぱりツイッターって必要なんですね
フォロワーも直に求められるものなのですね、
でもお仕事できててうらやましいです。ただの感想でほんとすみません…

ID: トピ主 2020/10/13

多分自分が超底辺だからこそ、フォロワーを求められているんだと思いますよ。
大手の作家ならむしろ編集さんは作品イメージを大事にするために「ツイッターは禁止」なんて言うんだと思うんですよね。超底辺なので参加した作品は宣伝して(させてもらって)、商業の経験あります!ってアピールしないと次に続かない。
仕事している、と言ってもホントにしょぼしょぼなので…いつも二次創作で何万フォロワーも居るような方を見ては「なぜこういう人が商業に行かず、自分みたいなのが商業やってるんだろう」なんて首をかしげています。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

みんなは、自分が、うまいなー!と思って、書いてるの? それとも、へただなーと思って、書いてるの?

文章力の差は本当に遺伝が大きいのか否か問題 正直私の母方祖父、母本人ともに自力での文章力が高いです。母は作文...

ジャンル内で創作勉強会を開こうとする相互が面倒臭いです。 半分愚痴、半分相談です。 その相互は漫画のプロを...

SNS向いてない… 私は絵描きで以前いたジャンルでそこそこフォロワーがいました。 フォロワーが増えるにつれて自...

急に無理になりました。 カタコトの日本語を話す中国のユーザーさんがいて、2年ほど前から結構人数の多いコミュニティ...

皆さん小スカって好きですか? 私は大好きなんですが、そういえばこれってどのくらい一般的な性癖なんだろう?と疑...

クリエイターって孤独ですか? 以前こちらにフォロワーの増やし方や いいねの増やし方を質問させて頂き 着々...

どれが一番よく描けているか評価してほしいです 1、2、3の中で一番かっこよくかけてるのはどれだと思いますか?自分...

「受けが一人で悩んだり勘違いして攻めの前から姿を消す」展開って女性向けでは古来から大人気のネタですが、みなさんも受...

男性向け商業誌で活動している・していた・掲載経験がある腐女子の方、いらっしゃいませんか? 私は長く二次創作B...