創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 09vC1FE82022/09/06

自分が好きだし描きたい(書きたい)ものと、 そのジャンルやCP...

自分が好きだし描きたい(書きたい)ものと、
そのジャンルやCPで評価されたりウケるものが違う時ってどう折り合いをつけてますか?

今いるジャンルやCPでは、ほのぼの家族ネタ、ハーレクインネタ、いちゃや激しいエロが大人気です。
ハーレクインというのはもともと知らなかったのですが、
あまりにも合わない作風がウケると思って検索した時に見かけて、そうか…これだと思いました。

作風を書いて身バレしても嫌なので避けますが、
上で書いたものとは違うものを書いています。
時々熱心な感想を貰う時もありますし、普段は理解して納得しているつもりですが、
誰かの、誰おま走り描きいちゃにいいねが結構付いているのを見ると空しくなる自分がいます。

全く良いと思えず、嫉妬したくないのに嫌な気持ちが湧いてきます。
上手い人であれば嫌な気持ちにならないと思いますが、そうではない方々のハーレクインが苦手すぎてたまりません。
ジャンルの年齢層が高いからか、ハーレクイン好きな人が多いんだなという感じがします。

界隈でウケるものとは違うものを創作している方、
どうやって折り合いをつけたりメンタルを保ってますか。
やっぱり、受けがか弱かったり健気だったりする王道パターンが好きな人が多いのでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: iRCY8OQH 2022/09/06

自カプも激エロばっかウケて激エロにあらずんば自カプにあらずみたいなとこあるけど、かといって自分が作風変えたいわけでもないし気にせずウケの悪い全年齢シリアスばっか描いてるよ~
もちろん創作者には見向きもされないけど、反応してくれるROMはぽつぽついるもんだ

4 ID: Y2K3TImw 2022/09/06

まさに今同じ気持ちの者です。私が描きたいものはちょっと特殊で、この前よくありがちな可愛い感じの話を載せたらめちゃ伸びして、正直悲しくなりました。こんな誰でも思い浮かぶような話の方が好きなんか皆……って思ってます。私の場合は、他の人の作品は正直どうでもいいので見ないのですが、過去の自分と比べて悲しくなることがあったり、本当はこの話が1番好きなのにって話に反応がイマイチで凹んだりして、どうしたもんかな、って思います。そういうときは、ログアウトして見ないようにするくらいしか対処法が私の中でなくて、なかなか難しい問題だなと感じてます。

5 ID: al52bceT 2022/09/06

私も暗めの作風が好きなので、気持ちとてもよくわかります。
自萌えができるかどうかにもよるかもしれません。私は自分のために作品を作っているようなものなので、評価がつかなくても自分で見返して面白いと思えればある程度満足です。
あとはもう解釈違いの作品を見ないに尽きます。

6 ID: RAHNftMZ 2022/09/06

仕事なら別ですが、描きたい気持ちが強すぎて描いちゃってるだけなので、ウケなくてもあんまり気にならないです
他人の作品にも興味ないんで、好きなタイプでも苦手なタイプでも等しくあまり積極的には読んでないですし
ウケるために描いてるわけじゃないんで…描いた後はもう次の話のことで頭一杯です
それでもなんだかんだやってると、少ないながらも同志が出てくるもんだし、他に同じようなものを描いてる人がいない分、熱烈に好きになってもらえたりもするものなので、好きなものに邁進していく方が幸せ度が高いと思います
下手に周囲のウケを狙って描いてコケるとしんどいと思いますしね

7 ID: QRH03z7J 2022/09/06

わかる、わかる…。
ジャンル内での対抗意識を殺して、自萌で納得するように気をつけてます。
そもそも思い描いてるゴールが違うので、比較するだけ無駄なのに、pixivに載せると数値化されて比べてしまいますよね。
やはり評価されたいと思う気持ちは人として当たり前の感情だと理解して、ガッカリしてしまう自分を受け入れて、その上でその感情に抗って本当に書きたいものに集中出来ている自分を褒めています。
そもそもカプのタグが同じだけで、登っている山が違うのだと思うようにしています。

8 ID: COwfVPTM 2022/09/06

私も界隈でウケるものを書けないタイプなのでなんかわかります。現代パロやアイドルもの、嫁いでスパダリに溺愛されまくるものなどがウケています。でも大手はそれじゃなくても伸びているので結局どれだけ物語に惹きこめるかな気がします。なのでそれを言い訳にせず自分の能力が追い付いていないだけと思うようにしてます。

9 ID: upoRAGjz 2022/09/06

同じように界隈でウケるものと違うものをメインで作ってます。ウケる用に狙ったもので数字を稼いで遊びつつ、ニッチな自己満創作を楽しんで活動してます。

旬は多少ニッチでも母数の多さでどうとでもなるんですが、旬以外は界隈でウケるかどうかは、界隈内大手の好み、声デカ交流大手の作る流れが主になります。
界隈の雰囲気が合わない人は淘汰されていくし、実力のある人はどこへ行っても一定の評価が得られるので、ジャンルがマイナーなほど上手い人は早い段階で去ります。結果、界隈内大手とその大手に右ならえの金魚のふんが残りがちです。

なので、母数の少ない界隈に沿ったものが作れない時は、評価が低くてもそれが天井...続きを見る

10 ID: トピ主 2022/09/06

トピ主です。ウケるかウケないかというのもですが、ほのぼのネタやイチャネタのみを書いて伸びている人に
対抗意識を燃やされたり、あの人爆死してるwwって思われるのが不本意なんだとも思います。

特殊なものを書いた時に自分は満足するので爆死したつもりが無くても、
勝ったという雰囲気を出されたり、憐れまれてる感じがする時があります。

イチャを書いている人に「もっと甘いものにした方が見てもらえるかも」と悪気の無いアドバイスを貰った事があり、
そういう事じゃなくて、そもそもイチャ王道が合わないなんだよ…それがウケるのは分かってるんだよ…と思い更に悲しくなりました。

相互さんがいて交流...続きを見る

12 ID: 8FaSbQ9d 2022/09/06

極端な意見になっちゃうかもしれないけど…
悪気のないアドバイスには、そのまま「イチャ王道が人気なのはわかるんだけど、書けないんだよね~」でいいと思うし、作風が合わない人と無理して交流する必要もない気がしますよ
周囲の環境はできるだけストレスフリーになるようにした方がいいような…

15 ID: ymTMHqwQ 2022/09/06

わかる…これ本当にすごく分かる
自分は暗い系メリババドエンなんなら死ネタとか好きで唐突なのは嫌いだけど(死なせておけば感動するだろ!みたいなの)きちんと作者の意図や感性性を重視したような作品は大好き
その作品でも推しキャラは死ぬしカプの関係性も敵対関係なので…
だけど界隈でウケるのはとにかくハピエン!もうキャラの口調や関係性や性格改変されたようが少女漫画みたいなのがウケます
折り合いについてですがフェイク有だけど描きたいもの→界隈受け→描きたいもの、と交互にやってる
他の人みてても物凄く上手で素晴らしい作品だけどバドエンや流血表現ありで伸び悩んでる人いたり。難しいよね
でもどこも比...続きを見る

16 ID: JPRayKNg 2022/09/06

みんな何と戦ってるんだろう……

17 ID: s8cSugB9 2022/09/06

ほんとそれな。
つうか他人の作品を見下して馬,鹿にしてるような人間性だからウケないんだろ特殊性癖でも暗めシリアスでも本当に上手い人の作品はちゃんとウケてるんだから、自分の実力を認めてもっと上手くなるように練習すればいいのに。そんなに他人を馬、鹿にして貶めるんだったらな。

18 ID: nM2doqXQ 2022/09/06

上のコメントは言葉が強すぎだとは思うけど、暗めシリアスは数は少なくても固定ファンがつくだろうから、それがないなら…とは思う
ニーズと実力が絡み合ってるから一概には言えないけどね

19 ID: Q0MUh5xS 2022/09/06

生きづらそうだよね。

イチャラブハピエンが受ける界隈ばっかじゃないし、それが受けたとしても誰でも受けるわけでもなし。
たまたま受ける時もあるし。評価とかいってるけど、タイミングもあるしでなんとも。

好きなもの好きなように書けばいいのに。
数字はおまけでいいよもう。

20 ID: pTFz9Ytn 2022/09/06

同じジャンルで全年齢イチャラブシリアスをメイン垢、ド闇特殊性癖は別垢作ってます。特殊性癖は別に自分の好みじゃないけどどうしてもこのルートを書き潰したくて書いたってやつなので評価されなくていいと思って本出したら、憚ってブクマしなかったけど実は読んでたって人が意外に多くてまさかの再販した。逆に一般受けするイチャラブであんまり評価されないので……そういう潜在需要もあるかもよって話です。

23 ID: 0SoKwWsz 2022/09/06

私も自カプのメインストリームから外れている話ばかり書いていますが、そもそも自分のために書いているという点が無駄に落ち込んだり数字を気にしない理由だと思います。読みたい=書きたいので自分が書かないとこの話は読めない!という気持ちで書いてます
もちろん自萌もするので他人の作品よりも自作を読み返すか、また新しいお話を書いている時間のほうが長い。自分の作品の一番のファンは自分です
作品についた数字はその人の作品の「正しさ」を証明するものではないですしね
ハピエンものとシリアスものじゃ、もともと好む人の種類も違うので、土俵が全く違う。気にしたところでしょうがないというか。カレー屋と和食屋みたいな
...続きを見る

24 ID: f7yPJC5r 2022/09/06

https://togetter.com/li/1735522
どの層に届けたいか見極めて、その上で描きたいものと妥協できる部分を考えるのが必要だろうなって思う。

25 ID: d7HYac4q 2022/09/06

私がいるジャンルも、かわいい系やほのぼの系が持て囃されます。
私は元々少年漫画が好きだったので、そういうの苦手で、一人毛色の違うハード系?なものを描いています。
それでも、違うのが読みたかったから良かった!個性的で面白かった!と評価してくれる人たちがかなりいるので、
自分流を貫いています。
甘々可愛いで勝負しても、元からそういうテーマが好きで、また、合った絵柄で描いてる人たちには敵いません。
自分にしか描けないものが一番大事だと思います。

26 ID: oAP1vzZE 2022/09/06

シリアスや暗い話を書くのが好きです。いきなり暗い話をあげても読まれないので、明るい話を数本上げてフォロワーさんが増えた後に載せるようにしてます。意外とシリアスの方が熱い感想をもらうことが多いです。
明るい話は広く知ってもらう用、シリアスを好きと言ってくれる人が自分の性癖フレンズだと思っています。

27 ID: nT5qbKQ3 2022/09/06

甘いものばっか食べてたらしょっぱいものや辛いものも食べたくなるよ〜!トピ主さんのその作風が好きって人もいるだろうし、流行りに無理に合わせなくていいと思うけどな。
私も自分が見たいタイプの自カプないときは自分で描いて自萌してるし!自分と似たような作風の人ばっかだったら、自分が描かなくてもいいやってなっちゃいそうだし、ブルーオーシャンってことでさ…

28 ID: icANdX79 2022/09/06

逆にハッピーが全く受けなくて死ネタ体調不良メリババッドエンドなどの暗い話が大ウケする界隈にいるけど私はハッピーが好きなのでいつも爆死
鬼改行台本書きや罫線ノートに写メみたいなのでも暗いネタだと伸びるのでカーッやってらんねー!ってなるけど自分の見たい物が無いなら描くしかないので描く

29 ID: トピ主 2022/09/06

読んでみて、自分の中で何が問題なのか分かってきました。
自分では好きなものを作ってるんだから気にしないとは頭では思いつつも、
評価やフォロワーが見えてしまい、それが乱高下するので振り回されるんだと思います。

予期せず、時々ちょっとウケの良いオーソドックスな作品を作ると伸びてフォロワーも増えるのですが、
特殊性癖を出すとイチャ好きで増えたと思われるフォロワーさんが減るか、横ばいです。
例えば、イチャ傾向作品で30人増えたフォロワーさんが、特殊性癖作品で10人減り、特殊好きのフォロワーさんが2人増える、みたいな感じです。それに、警戒されるからかおそらくリストで見ている人も結構いるので...続きを見る

30 ID: TZ0bSCq2 2022/09/06

トピズレかもしれないことを先に謝っておくね
イチャイチャ系の作風とダークな作風持ってるけど、どっちも無理して書いてるわけじゃないよ
両方楽しく書いてる
どっちがウケてるのかはよくわからん。イチャイチャが界隈でウケてるといえば、そうかも? だけど、重めの作風の人はやっぱ特定のファンがついたり熱烈な感想もらったりしてる

本題。特殊性癖レベルのやつはまたちょっと別枠だけど、それは置いといて、両方自分の書いてて楽しいものに仕上げられれば評価とかどうでもよくなる気がするんだよね
自分の場合、イチャイチャ系の話にも少し毒が混ざったり切ない系のニュアンスがあったりする。これは案外ウケがよいいと...続きを見る

31 ID: aZWGQI6i 2022/09/06

特殊なのもイチャイチャも好きだから書くけど、私の好きな特殊なのは伸びない、みんなイチャイチャばかり伸びる…って、思っている人は、他者に響く作品は作れていないんじゃないかなと考えてしまう。
結局二次創作の評価って、共感できるものが一番伸びるから、イチャイチャ系が伸びるのは仕方ない。
特殊なものって共感を引き出すのが難しくて、キャラの行動や思考に共感できない、独りよがりや、矛盾、浅さが滲み出てしまうと途端に評価されなくなるし、合わないなーって拒絶されがち。
評価されたいなら受けるもの受けないものとか考えるよりは、いかに他者に共感を得られるかを考えて書いた方がいい。

32 ID: tWHKzfl0 2022/09/06

特殊性癖ではないと思うけど、受けがしっかりしてて攻めを姫抱っこするような勝ち気なABカプも書くし王道のスパダリ攻めABカプも書くけど、いいねやRTの差はないなぁ
差がつくほど自作品が認知されていない、界隈に人がいない可能性もあるけど
自分が書く時は、どんな話でも共感しやすさというのを気にしてる
カプ話で共感しやすいのは「好きな人に喜んでもらいたい」「嫉妬」あたりだと思うから、そういうのをどんな話にも折り込むようにしてる
起承転結つけやすくなるし、感想も貰いやすくなるし良いことづくめ!

33 ID: JbCerxNc 2022/09/06

めちゃくちゃ分かる〜…
好きだから描いてるはずなのに、なんかたまに虚しい気持ちになるよね
私は評価とかバズは諦めて描きたいもの貫いてるよ
たまに同志の方にこういうの見たかった!って言われるのを糧にしてる

多分、自分の納得してない大衆受けカラーで創作して評価貰っても結局モヤモヤするだけで、満足もスッキリもしないと思うし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

鬼◯の今の人気カプ教えて下さい! 最終回で爆破された後の情勢を知らないので知りたいです

なんで商業BL小説の表紙ってやたらと女々しかったりガチャガチャごちゃごちゃしてるんでしょうね。毎回TLかと思う。 ...

感謝&交流多めのフォロワー様のおかげ系垢と、自分のために創作&好き勝手呟いてる自分自分垢のどちらが好きですか? ...

自分が作った現パの設定を神絵師に流用されて辛い 題の通りの愚痴です。初めてクレムでスレ立てしたので何か失礼が...

どうしても『一言物申す』トピ《271》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

画力向上の為に人体デッサンの本を模写しています。 現在tac〇様の本を模写しているのですが、そろそろ模写するペー...

「推し×モブ」のCPって全界隈で少なくないですか? 「モブ×推し」ばかりで、モブ相手に攻めをやってる推しモブCP...

最近気になっているジャンルに参入したいのですが、界隈の様子を見て二の足を踏んでいます。 絵かきです。今まで活動し...

受けちゃん笑に自分の思ってる思想をわざわざ絵に描いてる腐女子絵描きって腐女子の皆様が喜ぶからしてるのですか?

マイナージャンルにいる厄介な腐向け絵描き(自分の思想を受けちゃんに代弁させる、バイト転々としまくってて職場の愚痴吐...