同カプの友達の新刊がめちゃめちゃよかったんだけど、よすぎて動揺し...
同カプの友達の新刊がめちゃめちゃよかったんだけど、よすぎて動揺していつものように感想が書けないのどうしたらいいですか?
これまでは本が出るたびに内容に踏み込んだ細かい感想を発行後わりとすぐに送って喜んでもらえてました。今回もそうしようと思ったんですが、本がよすぎて嫉妬とか羨ましさで冷静になれず、詳しい感想が書けそうにありません。
友達は(お世辞かもしれませんが)「トピ主が界隈のかき手で一番好き、神」「トピ主に褒められると自信持てる」と言い、こちらの感想をモチベにしてる様子があります。感想を送らないことで本の出来がよくなかったと思わせたり、創作に悪影響が出るのは申し訳ないです。
感想を送る約束はしてないので、送らなかったとしても不誠実ではないですし、友達は催促してくるタイプでもないですが、内心で待っていそうだなと思います。これまでと違う簡単な褒め言葉でも穿って受け取らずに喜んでもらえるかな…と不安です。それとも、時間をかけても落ち着くまで待って詳細な感想が書けるまで頑張ったほうがいいのかな…
自分ならこうするなど、何かアドバイスありましたらお願いします。
みんなのコメント
友だちなら嘘ついてるか本気で言ってるかはわかると思うので、「本当にすごくよかった。感情が揺さぶられすぎて、言葉が出ない。どう表現していいかわからない。でも絶対に伝えるから、感情が落ち着くまで待ってほしい」とそのまま伝えますかね。そしていずれ本当に感想送る。「感想送るね」詐欺には絶対にしない。あと嫉妬っていうのは隠すかな。
友達だろうがなんだろうが他人に正直に嫉妬してるって言う…?飲みの席の勢いならまだしも素面で?
ぶつけられた相手は返答に困るだろうし、友達困らせたくないからこそ言わないな
嫉妬したって言われたことあるけど、よくわからん感じに距離とられるよりよっぽどよかったよ。
勿論飲み込みきれるならわざわざ言う必要ないことなんだろうけど。
>新刊がめちゃめちゃよかったんだけど、よすぎて動揺していつものように感想が書けない
って書いて、以下は箇条書きにする
ここで嫉妬した、とか
ここで冷静さを失った、とか
書いて送ってみてはいかがかと思いました
出来るだけ、ストレートにカタコトでいいから
それから自分のために、どうしてここまで心を揺さぶられたのか考えてみたら、トピ主さんの創作に役立つかもしれないとも思いました
よすぎて動揺してうまく感想が言えないと正直に言うのが吉かと
嫉妬してるという部分は隠すも伝えるもトピ主次第で
滅茶苦茶良かった、これだけの感想でも全然良いと思う。自分も同人誌作った時に客観的な感想が欲しいからこれだけの言葉だけでも嬉しい。
友達なら「こんなに良いのかけるなんて羨ましい!ちょっと嫉妬しちゃった。私も頑張る!」って、正直に言っちゃうかも。
どう足掻いても嫉妬してるのは変えられないし、相手に伝えることで自分も前向きになれるかもしれないから。
同じように、相互の新刊にすごく打たれて「いつか…」と、もたもたしているうちに、その人がジャンルお休み宣言してしまいました。ツイ垢に鍵かけて、ずっとログインしてなさそう。
自分が原因だというのは思い上がりだと思うけど、それでも、いつも感想を伝えていたのに放置状態になっていたのが申し訳ないと思ってしまう。
こういう例もあるので、「素晴らしいと思ったこと」「それゆえ言葉があまり出ない」ということだけでも早めに伝えてみてはと思いました。
トピ主です。こちらにいただいたアドバイスを参考にして、いつもより簡単になってしまいましたが友達に感想送れました!嫉妬については、キツくならないようにやんわり含めてみました。
コメント下さった方々ありがとうございました!
コメントをする