Twitterで絵を投稿しています。無断転載禁止の一文をbioに...
Twitterで絵を投稿しています。無断転載禁止の一文をbioに入れておられる方、どのようなタイミングで入れましたか?
海外のフォロワーさんが多く、保険の意味で入れたいのですが神絵師でもないのに…とか、大手でも入れていない人もいるのに…と思うと尻込みしてしまいます。
みんなのコメント
投稿予定ならお守りみたいな形で入れといた方がいい
海外の人は何も主張してないとOKとみなして転載してしまうみたいなので
書いててもする人はしますが、あるのとないのではあった方がいい。勝手に転載されるのが嫌なら尚更。
支部の方も英語表記での転載禁止の旨を公式で記載した方がいいと推奨しているので…
本当は投稿するものにID入れたり転載禁止の何か入れる方が良いらしいんだけど、そこまではちょっとと言う場合は簡単な英語で記載をしておくのをおすすめします。
なんか今回海外からの反応多いな……!?って思った時にDon not repostって入れました。上にもありますが無断転載禁止って書いてても英語で書かれてないから書いてないのと一緒!とかいう暴論がまかり通ったりするらしいです。
>英語で書かれてないから書いてないのと一緒!とかいう暴論がまかり通ったりするらしいです。
これほんと困るよね
んで最近は中国語圏なんだよなー問題は
フォロワー少ない頃から普通に入れてたよ!海外ジャンルだったし。大手の人は転載されてもあんま気にしない人なのでは?嫌だな〜って思うなら気にせず入れていいと思うよ。定型文って感じで最近入れてる人よく見るし。
国内外に作品のファンが多いジャンルにいる絵描きです。
bioに無断転載禁止(英文)表記を入れたのは、DMやリプで「あなたのアカウントを明記するから転載してもいいか?」とよく聞かれるようになってからです。
また、自分の絵を勝手にツイッターアイコンにされているのを見掛けたからです。(海外の方々でした)
所感ですが神絵師でなくともbioに転載禁止の一文を載せるのは上の方も仰っているようにお守り的な効果はあるかと思います。
私はイラストにサインやアカウント名を必ず記載するようにしています。
残念ながら注意書きしても転載される時はされるんですけどね…
絵しか投稿しないつもりでアカウントを作ったので最初から書いてました。英語で書いてますが中国語も載せたほうがいい感じ…?
トピ主です。
コメントありがとうございました、まとめての返信で失礼します。
怖い…!思った以上に転載多いみたいで…本人に了解を取ってくる人はまだ良心的ですね。
国が違えばそもそも転載に対する意識が違うので仕方ないと言えば仕方ないのでしょうね。
そういえば海外のフォロワーさん、アイコンも原作そのまま使っていたりする人が多いです。二次創作イラストをアイコンにしていても明らかに自分の絵じゃないよな?って人も多いですね…。
転載される時はされる、と仰っていたコメ主様が優しいというか懐が広いというか、達観されているようで凄いと思いました…。
作品も素敵なんだろうな…。
恥ずかしいと...続きを見る
追記です、サインを入れる等のアドバイスもありがとうございました!
読めるけれど目立たないよう、焼き込みレイヤーや除算等で小さく、顔周辺のキャラにかかる位置にアカウント名前を入れてあります。
やはり少しでも効果あるんですね、少し安心しました。
有効なアドバイスありがとうございます!
トレパクと無断模写無断転載されてから
犯人達は検証や吊し上げを恐れてそれ以来無断転載禁止を入れだした。自衛のために書いてる無実の人がほとんどだけどトレスやパク常習犯程が入れてる確率もなぜか本当に高い。
コメントをする