友人の文がおかしいのに伸びててモヤモヤします。似たような経験をさ...
友人の文がおかしいのに伸びててモヤモヤします。似たような経験をされた方はいますか?
同じ内容が既にあったらすみません。ここにしか吐き出せないことなので吐き出させてください。
私と友人は同じジャンルの文字書きをやっていて、投稿する前にお互いの小説を見せ合って誤字チェックなどをしています。
以下、友人の文を少し変えたものです。
「それによってAは明らかにぼっちも同じとなり、本来一緒に遊んでいた学生とも共に遊ぶことは無くなったが、教室なもう1人遠巻きに見られている陰キャな学生と近づいて遊ぶことによって、会話はもちろんないので終始気まずい雰囲気が流れていたが、メンタルをギリギリ耐えていた」
↑のような文が延々と続くので読む度に頭が痛くなるし全文直したくなります……。
「ここ誤字だよ」と言って直せる範囲を超えているので毎回「誤字はなかったし面白かったよ!」と返しています。
仲がいい子なので指摘して変に気まずくなるのも嫌だし……。
そして自分が嫉妬しているのは重々承知なのですが、彼女が私より評価されているのがとても納得いきません……この文でブクマ4桁いくのが信じられないです。
似たような経験をされた方はいますか?このまま指摘せずに放置でいいのでしょうか……。
みんなのコメント
プロでもないし、二次創作は表現力や語彙力や文体よりも物語の展開や、どれだけ萌えるかが重要だと思ってます
実際、変な文だなぁと思っても読んでしまうものもあるしね
トピ主の友人はストーリーが上手いのでは?
指摘してあげて文章も上手くなれば、もっと評価されるようになるかもね
この文でブクマ四桁は確かに逆に才能かもしれんな…よっぽど話が面白いとか?徹底的に編集者になって友人を神にするのもまた一興かもね
でもここまで酷くないけど支部の日欄もまあまあえぐいよ…文章も小説と呼ぶにはあまりにもさみしい、何も始まってない小説がランキング入ってるの見ると「これが好きな層」みたいなのの人口がただただ多いんだろうなあと思う…
ほっときなー
面白かったよ!って言い続けれてばいい
ブクマはしょうがない そういうのがウケる年齢層なんじゃない
二次創作で受けたかったら必要なのは美文ではなくマーケティング
どんなネタがどんな文がウケる層なのかってのを分析していくしかない
友達はそのウケる層に親和性の高い話を書いてるからそこまでの数字が出るんだと思うよ
ある種の中毒性というか癖になる文章だなぁと思いました
確かに型にはまってはいないけど好きな人は好きそう…
気まずくなるくらいなら放置する方がいいと思います
上のコメにもあるように、支部のランキングなんて変な日本語の小説がたくさん混じってるよ。
上手いから面白い、じゃないんだろうね。
お友達へのアドバイス……しないほうがいいんじゃないですか?
現状、主さんの評価のほうが低いなら尚更。
こんなのが評価されてるなんておかしい!
て言ってる人、だいたい客観性が足りてない。
友人にもこんなのが売れてるんだよ!?て自カプの壁サー情報添えて愚痴ってくる人いるけど、だいたいこんな所が受けてるんだなって分かるよ。
このやばい文体を補って余りある萌えがあるんだと思うけど、萌えが理解できない人はそれが何故受けてるか、売れてるか、ブクマされるのか理解できないんだよね。愚痴ってくる友人もまんまそのタイプ。
深く考えずにもう疎遠になった方がお互いのためだと思います。そのうちこんな作品が評価される界隈がおかしい!までいってしまうので…
指摘はしないほうが良い!趣味にケチ着けるのはあまりよろしくない。誤字チェックのみで校正は頼まれていないなら猶更。
文体も続けていくうちに気になるところは自分で調整していくさ。成長途中だと思っておくと良いし、そういうのをちょこちょこ変えて成長を実感する楽しみは奪わないであげて。
あと4桁は旬でもいけない人はいけないから話馬なんだろうね、ご友人。読みやすくて美文なのが小説に求められている要素ではない。
あと同人は読めればOKだと思っておくといい。特に二次創作。
皆さん親切なコメントありがとうございます。前向きな気持ちになれました!一文が短い方が私は好きかもって言えそうな機会があったら伝えてみます。
よほど話がおもしろいとか、性癖に刺さる作品書いてるんだろうなと思う
実際、支部で評価されるのは文体のうまさや流暢さよりも、ストーリーor性癖の尖りの有無だし、
読み手も脳内補完して読めばいいや!で読んでしまうもんだよ
そもそも二次創作小説なんて、刺さる人たちにとっては神文だけど、刺さらない人にとってはただのオタク怪文書だしさ…
トピ主さんの趣味に合わなくて、刺さらなかっただけ、と思ってもう忘れてしまった方がいいよ……
わたしも正直読みにくいと思ったし途中で読むのやめた。
マーケティングがうまいか設定で面白いかどエロかなにか分からないけど受けるんでしょうね。
でも二次創作だしそんなもの……って割り切ってほっとくのが吉です。仲が良いならなおさら。
一応何が言いたいのかはわかるから面白いなら読むかも
きれいな文章で誤字なくてもまったく頭に入らない文章もあるし
セリフのやり取りがすごく面白いのかもしれないし誰も書かないけど読みたい内容なのかな
まあなんでやねんと思うのもわかる
あと明らかな誤字脱字なんかは仲いいなら教えてもいいと思うけどだめなの?
誤字チェックのために見せ合いしてるのにもったいないから一度その行為に関しても話し合うなり誤字の指摘は嫌か聞いてみたら?
せっかく友達同士で書き手なんだし切磋琢磨出来るといいよね
投稿頻度が書かれてないけどお友達はすごく筆が早かったりしませんか。お友達は毎日更新しててトピ主は頻度少なめだったらそれなりに評価の差は付くと思う。
ただ「教室なもう1人」くらいは私だったら誤字として指摘させてもらうかな…
トピ主さんの改変のおかげかもしれませんがAの孤独感は伝わってくるので、読みにくいだけで言わんとすることはわかる文章なんじゃないでしょうか。
二次創作ってノリと勢いで読む人も多いですし…なんとなく伝わってればなんとなく気に入って深く考えずブクマなりいいねなりしちゃうもんですよ。原作の設定を思い出して良く見える補正もありますし。
この後のストーリーの盛り上がりとか、会話文がどうかにもよるんじゃないですか?
後は綺麗に整えなきゃって気にするあまりに勢いが削がれてしまう事も多いから、何がいいかは実物見ないとわかりません。
トピ主さんがどの程度変えてるかわかりませんが、むしろ癖になる文章だったりするのでは…?
それに、二次創作は萌え重視ですから。プロ並に文章がうまくても萌えなかったら伸びません。意味が伝わってるなら、それで大丈夫だと思いますよ。
お互いに誤字チェックって、なんかストレス溜まりそうですね…。無理はしないで下さい。
句点の置き方きちんとしてるし、文章の修飾関係も分かりやすいから長くても中毒性あるんだと思う。
ただ同ジャンルならどうしても気になってしまうものだし、気にしないのが1番だと思う。
句点←『。』
読点←『、』
読点の打つ位置しっかりしてるから長くても意味が通じる文になってるよね。分かりやすいかは別として。
古い作品読んでると例文みたいな文章出てくるから特別変には思わなかったな。
てにをはとかがおかしいのはトピ主の誤字なのか元からなのか……
自分からは指摘しづらくてでも気になるなら「一緒にココナラとかで添削頼んでみない?楽しそうだよ!」って誘導して第三者に添削して貰えるようにするとかどうかな
自分もぼっちでメンタルをギリギリ耐えていたタイプの人には、きっと内容が刺さるんだと思う
なんか上手くてキラキラしてる作品よりも、共感できるものをブクマする人がいるということ
ラッセンよりゴッホが好きってことじゃない?
ちょっと昔の本でこういう長い文見ますよね。まあこんなに誤字があるわけではないですけど。
一文にするとしてももう少しくらい違和感のないレベルの日本語にして欲しいです。
「それによってAは浮いた存在となり、元々つるんでいた学生たちとも共に遊ぶことは無くなったが、教室にもう1人いた、遠巻きに見られている陰気な学生に近づくことによって――当然のことながら会話はない、なので二人の間には終始気まずい雰囲気が流れていた――彼(女)の心はかろうじて持ち堪えていた」
書き換えてみて思ったんですが、どちらかというと硬い文章の型の中に、「ぼっち」や「陰キャ」「メンタル」「ギリギリ」などの現代口語が混ぜられているのが(いい意味で)気持ち悪くて魅力的なのかなと思いました
そのアンバランスさが読む人を惹きつけるのかも 内容もあると思いますが
>「ここ誤字だよ」と言って直せる範囲を超えているので毎回「誤字はなかったし面白かったよ!」と返しています。
???????
流行っているジャンルなのか、飛び抜けて人気なのか。癖強いのは分かるからこういうの好きなインフルエンサーに好かれているのでは?
絵馬がすすめると、変な文でも、というか変な文だからこそこの魅力が絵馬を惹く何かがあるんだと謎に尊敬されそう。
◯ンパンマンの◯ングみたいな
邪推ばっかりでごめんね
誤字脱字の指摘の話になってしまうので恐縮ですが、以前フォロワーさんと合同誌を出す時に互いの誤字脱字チェックをしたことがあり、どの程度まで厳しく見てほしいか?というのをあらかじめ確認していました。
というのも私自身が仕事で校正みたいなことをしているので、ちゃんとやるとなると誤用まで見ないと駄目かなとか思ったり、人によってはあまりに指摘されると傷付いたりする場合があるからです。
こちらは質問の主旨からは外れますが、誤字脱字をどの程度まで指摘してほしいか?と聞いてみるのもありかなと思いました。もし既に実行済みでしたらすみません。
本題ですが、確かに好みが分かれる文章だな……と感じました。
...続きを見る
コメントをする