同じCPの字書きさんを片っ端からミュートしてしまい、自己嫌悪に陥...
同じCPの字書きさんを片っ端からミュートしてしまい、自己嫌悪に陥っています。
字書きとして活動しています。客観的に見ると界隈では評価されている方だと思います。
それでも同じCPの字書きさんのRT数、いいね数、フォロワー数、SSの更新頻度など、すべてに嫉妬してしまい、そういう感情を頻繁に抱きたくなくて、好きな字書きさん、相互さんも含めほとんどすべての字書きさんをミュートすることにしました。
そうしたら今度はミュートをしているという事実が苦しくなってきてしまい…。
ミュートしている方々にいいねを押されると、私はミュートしているのに…と狭量な自分が情けなくなります。
ツイッターの使い方なんて人それぞれ好きにしたらいいと思いますし、ミュートしているとバレるわけでもないのに、誰かにそれがバレたらどうしようと怯えたりもして…。
どなたか似たような状況の方、そのような感情を抱いた方いらっしゃいますか?
私だけじゃないと思いたくて…そんな自分の情けなさにも自己嫌悪するんですけど、一人で悩んでいるもの苦しくて、思い切って投稿させていただきました。
他にも過剰な嫉妬心や自信のなさの緩和方法など、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
嫉妬心は価値観や視野が狭くなっていると増大しやすくなります。
トピ主さんの場合は「SNSで評価されないと自分に価値はない」という、Twitter内での評価にかなり偏っている状況だと思われます。
寝ても覚めてもTwitterをまず開く。
SNSの評価が気になってちょっとした合間にもTwitterを開く。
Twitter中毒になっているのかも知れません。
まず第一に、価値観を幅広く見れるようにすることです。
具体的には、Twitterや創作とは関わらない趣味や楽しみを別に新しく見つけてみて下さい。
例えば、出先で美味しいごはん屋さんを巡る小旅行とか、息抜きに適当なアプリゲームをD...続きを見る
わたしはトピ主さんと同じような理由から、そもそも他の字書きさんをフォローしていません。でも向こうからフォローや反応を頂いたときに申し訳なく思ったり、たぶん高尚気取ってるとか思われてるんだろうなぁと思って落ち込むことがあるので、なんとなくお気持ちお察しします。
そして、正に上の方のコメントにあるように、Twitter中毒、SNS中毒の傾向があるので、我が身を省みる思いで読みました。
わたしは、嫉妬心や自信のなさと付き合うときに、自己否定したくなる気持ちを「自分の野党」だと思うことにしています。
与党(わたし)が何をやろうとしてもとりあえず反対したり野次を飛ばしてきたりするタイプの野党で...続きを見る
嫉妬してしまうお気持ち、とても分かります……苦しいですよね。
書いていて楽しい!って気持ち、今ありますか?
自分のための創作、感謝、忘れてないですか?
今は心が負の感情でいっぱいなんだと思います。
その感情が落ち着いてくれば心に余裕が生まれて、トピ主さんの更新頻度にも繋がるのではないかな?と、思います。
前の方もおっしゃってますが、数字を表示されないようにするだけでも、精神的にとてもオススメですよ!
お手間でなければ一度お試しになってみてはいかがでしょう?
応援しています!
一定以上の能力があるのに自己評価できないというのは、生育環境・親兄弟との関係が尾を引いていることも多いと思います。
たまたま同人の評価の悩みとして表れていますが、根本的には自分の問題だと思います。「自信がない」とかそのままのワードで検索するとメンタル関係のサイトや本もたくさん出てきますので、深刻な問題が出ないうちにその辺りを当たってみるのも良いと思います。
私も創作される方を9割くらいミュートしています。自分の嫉妬心と心の狭さに自己嫌悪を感じつつも、そうしなければ自分を保てない気持ちもわかります。もしバレたら・・・いや既にバレてるかも・・・?と考えると気がかりです。
ただ私の場合は相手の方がいいねを押してくれることがないので、心苦しくはないんです。トピ主さんは、相手の方がいいねを押してくれることで罪悪感を感じて苦しみになっているのかなと思うので、可能な方法で「お返し」するのはどうでしょうか?
例えば、年末や新年など区切りの時期に「今年も一年ありがとうございました。いつも反応いただきありがとうございます。とても嬉しく感謝しています。コミュ障...続きを見る
トピ主です。皆様コメント本当にありがとうございました。大変遅くなったうえ、まとめての返信で失礼致します。
まず現状ですが、私生活が忙しく原稿の締め切りも近かったためツイッターは必然的に低浮上になりました。
ご指摘にありますように、やはりツイッター依存になっていて、ツイッターでの評価を必要以上に求めていたように思えます。
といいますのも、ピクシブの方ではとても評価されているのです。他の方とブクマ数の桁が違うくらいには…。
ですがツイッターになると全然で、フォロワーもそう多くありません。
あまりにピクシブとツイッターの評価が乖離しているので、どちらの方が正しいのかわからず、でも本当に...続きを見る