1 ID: hAFOy0le2022/10/10
字書きの模写についてです。 上達のためには模写をするのがいいと...
字書きの模写についてです。
上達のためには模写をするのがいいと色んな技術指導の記事等で見ますが、写すのは二次創作ではダメなんでしょうか?
今いるジャンルとは全く別の、今後絶対に書かないだろうCPの創作の中に大好きな作家さんがいます。その人が自CPで書いてくれたらどんなに良いだろうと思いながら読んでいます。よく模写をしても写した人の劣化版にしかなれないと聞きますが、劣化版でも似た雰囲気を出せれば趣味としては大満足です。
そこで二次創作を模写したことがある方がいたらお話を聞きたいと思いました。やった後の成果、後悔等あれば教えて下さい
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: GexlSQw0
2022/10/10
模写って練習のために意識して書き写す、公開はしない、ということですよね?
その後無意識にパクらない自信がないから、自分は怖くてできないな…一般文芸、商業BLならやったことあります。構成の勉強になるし確かに力つくのでおすすめです。
3 ID: トピ主
2022/10/10
公開等は一切しません。オフラインでのみ、勉強のために模写しようと思ってました。やはり無意識にパクる不安ありますよね。商業等にも好みの文章を書かれる方がいらっしゃいますが、理想に一番近い方が別ジャンル(読み専)の書き手様なもので悩んでおりました。
5 ID: トピ主
2022/10/10
模写でなく何故自分が惹かれるのかを研究するのも素敵ですね。今は漠然と凄く好みだと感じている程度なので、仮に模写という形を取らずとも得られるものはあるだろうなと考えています。
1ページ目(1ページ中)
コメントをする