1 ID: cUInlSTM2022/10/11
ツイッターで、海外の方から「あなたの絵は良いけど、キャラクターの...
ツイッターで、海外の方から「あなたの絵は良いけど、キャラクターのこんな表情は見たくない」というようなコメントを貰いました。
私は良いと思って描いている絵であって、決してわざと不細工に描いたり気持ち悪い表現をしている絵ではありませんでした。
スルーして終わろうかと思いましたが、わざわざそんなコメントを残され嫌な気持ちになったのでこの際ブロックしようかと考えています。
過剰でしょうか?皆さんならどうされますか?
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
10 ID: zYv0ZxV7
2022/10/11
スルー出来ないくらい気にしてるんならブロックでいいんじゃない?
いやな相手に気をつかうのは日本人の悪い癖だよ〜
14 ID: VozxIYZP
2022/10/11
海外ってどこの人だろ
お気持ち長文だったらブロでいいけど、短文なら「見たくない!(見たい!)」という褒めスラングの可能性もあるから、翻訳じゃなく原文ままで検索してみたら?
17 ID: qebHURzu
2022/10/12
同じく。日本語でも好きすぎるときに「無理!」みたいに言うような感じで褒めスラングかも?と思いました。
でもコメ主さんが嫌な気持ちになったのならブロックでもいいと思います。今後関わる必要のある相手でもないだろうし。
16 ID: xfWVPy3I
2022/10/11
ここにトピ立てるくらいどこがダメなのか気になるなら聞いてみたら?額面通りなら割と穏当そうな物言いに見えるけど。
このままでいいと確信があるならブロックでいいと思うけど、たとえばポ◯ノ表現でも受け入れられるものについては地域や文化の差もあるから、注意書きもないのに無理矢理に見えた、とかもありうるよ。
表現の幅を広げると思って聞いてみるのも損はないんじゃないかな。
1ページ目(1ページ中)
コメントをする