短編集のあらすじについて オフ本に不慣れな字書きです。今度...
短編集のあらすじについて
オフ本に不慣れな字書きです。今度短編集を出す予定なのですが、サンプルを掲載する際のあらすじの書き方に悩んでいます。
設定は統一で、一話完結物の全二十話の短編集です。
全体を通してのあらすじは当然記載するとして、各話のあらすじを記載するのは変でしょうか?
・「タイトル」〜が〜する話
といった簡易的な書き方を想定しています。
極力地雷を踏まれたくない、好みな内容があれば興味を持っていただけるかもしれない、というのが主な狙いです。ちなみにネタバレになるような込み入ったストーリーがない日常イチャラブ系です。
ざっくり全体の設定とあらすじが伝わればいい、詳細は読んでからの楽しみにしたい方が多いでしょうか?
ぜひご意見をお聞かせください。
みんなのコメント
サンプルで二十話分のあらすじ、自分は多分読まないですね…数話なら見ますけど…。
特別注意が必要な内容(暴力や性描写)とかなければ書かなくても良いのかなと思います。本の目次とかにはタイトルとあらすじ書いて欲しいです!
読む人を選びそうな内容の注意書はそれこそ全体のあらすじのところに「○○要素含みます」だけで充分ですよ。
自分なら、地雷がありそうな話はサンプルとして全文公開して、全体のあらすじに※○○要素含みます、だけで済ませます。
それと、タイトルを「○○する話」に統一して並べますね。解りやすいし、興味を持ってもらいやすいんじゃないかな?
短編集ばっかり出してる者です。
トピ主さんが言うように、各話のあらすじをざっくり短く書いて、1話だけサンプルとして支部に掲載しています。
誰かの地雷があってもいけませんしね…。
ただ通販の紹介ページには「短編集です。詳細は支部見てください」ぐらいしか書いてないです。通販ページまで来てたぶん誰も読まないだろと思ってるので。参考になれば…。
1 タイトル◯◯ 甘々イチャラブ
2 タイトル●● シリアス、流血あり
とか作品傾向だけ簡単に書けば?と思ったけど、全部日常イチャラブならABが◯◯する話です。で良さそうだよ
まとめての返信になりますが、皆さまご意見ありがとうございました。
目次にあらすじが欲しいとのご意見、私は全く思い付かなかった発想でした。検討してみます!タイトルをわかりやすくする手法についても参考になりました。
各話のあらすじは基本的に必要ないみたいですね!同じ方法で投稿された方のご意見もあり安心しましたが、改めて方法を考えてみようと思います。
コメントをする