愚痴兼疑問です。 言動がウワァ…という人でも馬ならみんな気にし...
愚痴兼疑問です。
言動がウワァ…という人でも馬ならみんな気にしないのでしょうか。
当方二次創作BLの固定カプの狭い界隈にいます。
数年前、当時相互だった字馬が唐突にTwitterで謎のお気持ち表明(理由は不明だがこんな界隈にはもういられないなどの内容)をし、数人のお気に入り絵馬を残してフォロワー全員ブロ解、以降毎日界隈への愚痴や当て付けを呟きまくってました。
その後字馬は別人を装った別垢を作り、お気に入りの絵馬たちにそのアカウントをフォローさせていたので転生するのかと思いきや、そのアカウントも謎のお気持ち表明と共に消していました。
この時点でお気持ち表明をした元のアカウントは残っており、以降字馬は元のアカウントで活動を続けています。
それから数年、界隈の愚痴と当て付けツイートを繰り返しもうこんな自カプ書くのやめてやる!と意気込んでいた字馬は、こんな私でも求めてくれる人がいるから〜と再び創作を始め、オフイベにもまた参加するようになりました。
ここで冒頭の疑問に戻るのですが、馬であれば多少言動に問題があっても気にしない人が多いのでしょうか。
と言うのも、字馬はいわゆる天井みたいな立ち位置の人物なので、数年前のことを知らない新しく自カプを好きになった人たちが字馬のことを神!と好いているのはまあそうだよなくらいにしか思わないのですが、お気持ち表明当時からいる、字馬のお気に入りの絵馬たちも字馬に対し変わらず大好き!と接しているのです。
字馬お気に入りの絵馬たちは、字馬がお気持ち表明をしてこんな界隈にもういられない!と呟いていた時にこの界隈に残っていてほしいと説得したり、お気持ち表明後も字馬が新作をあげると積極的にRT感想空リプを送ったりしています。
絵馬たちはその字馬以外の人の投稿にはたまに反応する程度なのですが、字馬の投稿には毎回反応をしていて、あんなことがあったのに積極的に付き合いを続けているのは正直信者みたいで怖いなあと思っています。
ですが字馬は本当に小説を書くのが上手いので、人間性よりも作品作りの上手さの方が優先されて絵馬たちは交流を続けているのかなあとも思います。
私はお気持ち表明時にブロ解された側で、触らぬ神に祟りなしと思っているのと、そんなことがあった後ではもう字馬の存在も作品も見たくないのでTwitterでもpixivでも字馬及びその作品を見ないようにし、字馬との関わりなど最初からなかったかのように振る舞っていました。(たまにヲチ目的でTwitterを覗きに行ったりはしていましたが)
しかし、最近あったオフイベで字馬から昔からの仲良しみたいに話しかけれられて驚き、色々吐き出したくてトピ立てしました。
(字馬とは相互だった当時オフイベで会ったり公式イベントに一緒に行ったりしていたのでお互い顔を知っています。)
長い文章を読んでいただいてありがとうございます。
皆さんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
そもそもお気持ち表明してる時には触らないし見ないし気にしないので、どーでもいい。
創作は好きだけど、中身にそんなに興味がないので作品以外の呟きを見てないんです。だから気にしないといえば気にしないし、ただどうでもいいだけとも言える。
そういう二次創作お山の大将とかでなく、普通に商業で大成功しててキャリアある有名漫画家先生と
稀に縁あって鍵垢相互になるけど、大体性格キツくてウワァ…と思う
けど実力あるしなあ…でスルーしてるな
別に友達でも親戚でもないし、温厚でいい人で善人のヘタレより人格カスでも超絶スキル持ちの方がいいよ
前半わかる、私も商業BLとかじゃなくて一般誌で割と成功してる漫画家と相互だった時あるけど性格ヤバすぎた
実力ある人の実は性格やばい率かなりある気がする
でも自分は耐えられなくてブロックした
推しカプに飢えに飢えてるから、解釈一致性癖一致一致の字馬相手なら魂売りますね。流石に物理暴力とか金銭迷惑とかあったら考えるけど、そこまでやばいのには当たったことないや。あんまりプライドがないので自分が粗末にされたり不義理なのは全然許せる。
でも、そう思うハードルってめちゃくちゃ高いし、作品つくらがない期間が増えてきたり解釈がずれ出したら出来ない。まぁまぁ好きくらいだったら、トピ主さんと同じ反応になると思う。
まぁ仲良さげなのは、自分もブロックした相手と隣になっちゃってテンパって笑顔作ったら必要以上にフレンドリーになってしまったことはあるから、そういう事故も、あるかも分からん…。(大...続きを見る
自分がロム専ならどうでもいいかな。作品しか見てないし
たぶんこういう事に敏感なのって同じ作り手側だと思うわ
芸能界も演技がうまかったり、歌がうまかったりすれば性格に難があっても復活出来るようですが、私はその字馬さんは無理です。
お気持ちが自分に向けて言われたものじゃないなら気にならない
界隈が下品だったりマナーが最低だとイラっとすることあるし
字馬のお気持ちに賛同できて作品が良いなら表面上は仲良くする
ブロ解された側は気に入らないだろうけど馬なら作品は読み続けるかな
ブロ解相手でもイベントで無視は子供っぽいし挨拶や軽い雑談くらいしますね
繊細な人なんだな〜と思いつつ作品は読むかも
金銭トラブルとか暴言なら無理になるけど謎のお気持ち表明くらいだと「まあ◯◯さんはこんな人だしな……」で多分流すようになるな
もしかしたら絵馬達は字馬から直接話を聞いていて、お気持ち表明に納得できる部分があったからかもね。もしかしたらだけど
誤解されやすい人な可能性もあるかな〜思った。たまにいるじゃんそう言う人。物言いがキツいけど別に悪い人じゃない、とか。
まあ攻撃された側なら読まないと思う
その嫌な気持ちを補ってあまりあるくらいその人の作品が面白いなら読むけどそんな人そうそういない気もする
プロ作家でもなんだこいつ的な人格の方はいますし、わかった瞬間作品まで無理になります。アラを探したらキリがないのか、創作作業は孤独で人付き合いに疎いのかわかりませんが、結構多いです。あまり語らないし近づかない馬が1番なんだと思います。
トピ主を始めとするブロ解された部外者にはわからない、その行動に走るのもやむなしという事情があって、身内はみんなそれを知っていた可能性もあるよね
赤の他人なら意味不明でも、事情を知ってて友達なら納得して許せることもたくさんあるだろうし
言い方悪いけどその人はブロ解した有象無象(ごめん)にどう思われるかは本当に眼中になくて、親しい人相手にやりたいようにやってるだけなのでは
だから自分の気が変わったら一人だけさっぱりした態度で話しかけたりしてくるんじゃない?
良くも悪くもその人自体が教祖タイプなんだと思う
側から見たらやばい人なんだけどその人のコミュニティにいる間はそばにいる事で恩恵が受けられるんだよね。(良作品が読める、悩みがある時に心強い言葉をかけてくれる等)
トピ主もブロ解されるまではその字馬にどこか陶酔してたところがあったんじゃ無い?人間性は肯定出来ないけど小説は面白いしな〜とか
そもそもお気持ち表明やらを特にウワァ…な言動とも思わない人がフォローを続けているのでは。
人柄より作品を優先、というのではなくトピ主としては人柄に問題ありと感じる相手でも別の人にとってはそうでもないというか。
いい大人になるとスッパリ喧嘩別れ、みたいになる方が珍しいのでは?痛いなーと思ってもやんわり関係を続けがちというか。
初回のお気持ち表明からブロックされず付き合いある方々も、腹の中では何こいつ…と思いながら付き合ってるのかもしれないし。あとは類友のパターンも多少はあるかなと。
私もなんでそんなカスと付き合うんだろう…と思うことありますが、意外と事なかれ主義の人多いと思います。
昔からの仲良しみたいに話しかけれられて>>
自分が悪いことをしていると思っていないし、皆自分のことが大好きだと思っているからです。
うらやましい性格ですよね。絵馬がちやほやしてくれるし自己肯定感あがりまくりですよね。
トピ主がブロ解されて傷ついたとか思ってないんですよ。
そこでトピ主が微妙な反応見せたらまたお気持ち表明するんじゃないんでしょうか?
RT感想空リプするくらい簡単なので作品書かせるためにちやほやすることはあるかなあと思います。
トピ主です。
たくさんのコメントありがとうございます、まとめての返事で失礼いたします。
ROMの方はかき手の性格よりも作品の内容を気にされる方が多いとは思っていましたが、かき手側も気にしない・目を瞑る人が多いのだなと勉強になりました。
特に5コメさんの、推しカプに飢えているから魂売る、は当たっているのかも、と思いました。
自カプ界隈、絵描きはオンオフ関係なくそれなりに描き手がいるのですが、それなりの頻度で投稿を続けている字書きが件の字馬しかいないので…馬だし界隈では貴重な字書きだし、小説読みたい勢は必死なのかもしれないと新たな知見を得ることができました。
それとは別に、字馬お気に...続きを見る
コメントをする