先日オリジナルのエロ同人をDL販売したところ、とある会社から同人...
先日オリジナルのエロ同人をDL販売したところ、とある会社から同人委託業務の誘いを頂きました。
内容を簡単に説明すると本をDL販売している様々なサイトに、代理で商品を登録してもらえるというサービスです。
販売した場合、金額の○○%を手数料として委託会社にいくらか取られるようです。
しかし法人でしか本を登録できない販売サイトに登録してもらえたり、販売先のサイトが100以上あるとのことなので、前向きに考えています。
ただこの手の話は初めてなので、実際利用した作家さんの感想などを聞かせて貰えると幸いです。
出来れば、○○の委託会社は良かったとか、○○の会社は作家への配分が良いとか等を知りたいです。
そういう比較情報は検索しても出てこなかったので。
使ってみた方からの感想、お待ちしています。
みんなのコメント
まともというか信用(?)と実績がある所は調べれば簡単にレビューや比較が出てくるので検索して自分でそういう情報に辿り着けなかった所は委託しない方がいいのでは?
その手のサービスで有名どころは電書バト、ナンバーナイン、DLSITEくらいじゃね?
有名どころは手数料でかでかと公開してるからそれ見て比較した方が早い。
エロ同人だったら委託するより個人でDLsiteやFANZAで売った方がいいと思う
全年齢向けなら商業と同じ流通に乗せてもらう意味あるけど、エロは同人も商業も電子は上に書いた2つのプラットフォームに集中してるからわざわざ間に何か挟む必要性がない
それと余談だけど、同人だと頁数に対する値段が商業より割高になるから、個人作品を取り扱わないサイトだとレビューで「○○円もしたのにボリューム薄すぎ!」って書く人が複数現れる
「同人誌の電子化です」「ページ数は○頁です」ってちゃんと書いてるけと読まずに後から文句言う人多いからそういう面で嫌になることもあるかも
hjYv0ltiさんの言う通りエロ同人ならDLsiteやFANZAのほうが売上的にもいいと思います。
DLsiteなら委託手数料として売上の50%取られますが、50%は自分のものです。
配信代行サイトだと、配信先書店がだいたい売上の60~70%持っていくので、配信代行会社に入るのが売上の40~30%
そこから配信代行会社の手数料を引いた分が自分のものとなります。
それでも100以上のストアに卸したい、というのであれば実績や電子書店でのレビュー数で判断するといいかもしれません。
個人的には電書バトは漫画家さんが立ち上げた会社なので安心できると思います。
コメントをする