創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ah4SIzpF2022/10/19

重い話を書かれる/描かれる方(字、漫画、バットエンド、ハピエン問...

重い話を書かれる/描かれる方(字、漫画、バットエンド、ハピエン問いません)
どうやって話作りしていますか?
重い話に憧れて自分なりにチャレンジして描いてはいいるんですが、どうにも軽いと言いますか、光の腐女子パワーでふわっとしている気がします(原稿中何度も読んでいるせいでそう思いやすいのも原因かと思われますが)
プロット時点で比較的長く寝かせていますが、(最長で半年)それだけでは足りないのでしょうか?
これはやっているかななど話作りの過程をお聞き出来ればと思います
どうぞよろしくお願いします

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: icGE2rTw 2022/10/19

自分の醜い感情や辛かった時の記憶を引きだして恥ずかしがることなく作品に昇華させる事を意識してます

7 ID: tzEYUdQT 2022/10/19

横からだけど、恥ずかしがらずにってどう意識してるのか聞きたい…

16 ID: icGE2rTw 2022/10/20

例えばですが、醜い感情を表現する時「作者はこんなに醜い事を考えるのか」と思われる事を臆する事なく、といいますか
自分の尻の穴を曝け出すような感覚で描いてますね

3 ID: 89DqarS2 2022/10/19

ゲームって重い話になりがちだからその辺から雰囲気掴んでるかな
RPGはよく村が焼けたり仲間が死ぬし
あと刑事モノとか病院モノのドラマよく見てた
話を作ると自然と話が重くなる

長く寝かせすぎるとふわっとしちゃうんじゃない?短期でどっぷり浸かるほうがいいと思う
重い話もいろいろあるからどういう方向性かわかんないけど

4 ID: ci3bJfR1 2022/10/19

重いにも色々あると思うのですが…
映画や小説や漫画など、重いテーマを扱ったものを参考にします。そのテーマが児童虐待やイジメだとしたら、それについて書かれた書籍を読んで関心を深めたり。自分が当事者だったらどうするだろうと考えます。

5 ID: rObyJ60t 2022/10/19

人と人が最終的にすべては分かり合えない、自意識の孤独的な要素を適宜意識させると特に設定にダークな部分がなくてもめちゃくちゃ暗い話になります

8 ID: eqrbQiYd 2022/10/19

横からですが参考になりました
設定だけでなく感情に重きをおくのいいですね

6 ID: mKh38rkj 2022/10/19

重たい、の中身は?「何が」重たいんだろ もしくは「何を」重たくしたい?設定?ストーリー?パロディ?絵柄?文体?

9 ID: JiGcNVjg 2022/10/19

推しがどんな苦境でも跳ね返し輝くところが見たいので、容赦のない試練をバンバン投げてる。そりゃ辛いわ……という描写を細かく、そして跳ね除けるまでを丁寧に書いてる

10 ID: 8iw4DVW9 2022/10/19

精神的心理的に暗めで重めの話をよく書く者です。
期待したこと、当然そうなると思ったことが裏切られると人はダメージを受けるものなので、推しがとびきり期待した後に裏切られる展開を練ってます。
その時、読んでいる人も同じことを期待するような内容にすることを心がけています。また、裏切りの理由がどうしようもないことだと感情をぶつける対象がいなくなるのでより暗い展開に落ちていきます。
あとは推しがなるたけ不幸になる妄想をして心を傷めるという趣味があるので、特に心が傷んだシーンを文字に起こしてます。
トピ主さんの思う『重い話』がどういったものか詳細は分かりませんが、ご参考まで。

11 ID: 2FVJfHeC 2022/10/19

倫理観ゼロのエログロ漫画や、商業作品で胸糞悪いバッドエンド作品だけ大好物で読んでる。あとは流血描写が一切ないのに心をえぐられる作品ばっかり読んでる

12 ID: dcEfov5D 2022/10/19

自分がわりと大変らしくて(自分はそうも思わなかったけど他人には言われる)、なんか闇が深いらしくて気づいたらそんな話ばっかり書いてる。このトピ見て客観的に自創作(一次です)見たら傷ついて病んで倦んで生き急ぐタイプの主人公ばっかりで草生える。自分と創作とは、書くことで吐き出す、書くか書かれるか、そんな厄介な関係なのかもしれない。まぁ自分が思い上がった錯覚だろうけど

13 ID: DPuIZUGm 2022/10/19

元々湊か○えのようなシリアスでスカッとしない話が好きでそれしか書けないので、逆にどうやったら明るくてスカッとする話が書けるのか教えて欲しいくらいです。明るい雰囲気だと何か物足りない気がしてしまいます。
私が気をつけているのは、エンディングの方向を最初に決めることです。

14 ID: YcK7giFZ 2022/10/20

救済が書きたいので重い話になるというか、キャラクターが救済される話を作ると、結果的に登場人物が重い境遇のキャラクターになりがちというか…。

トピ主さんはどういう意図で重い話を作りたいんですかね。
重い話そのものに憧れて…だと、作るのは難しい気がします。
重い話を作ることがゴールだと、多分重い設定を作ったらそれで満足して終わります。そこでもう目的は達成されてしまうので。
表現したいことの手段として、重い話を扱う必要がある、重い設定を道具として利用するのなら、多分やれるのではないかと思います。

15 ID: yzXqmiH0 2022/10/20

他の方も書いていますが、私も重くて暗い話しか書けません。普段読んでる作品に影響を受けてると思います。湊か○えとか桐野○生とか大好きですね。
心理描写が少ないと物足りないなーと感じますね。心理描写を書くのが好きなので。

17 ID: o0GgVjUS 2022/10/20

自分の場合ですが
ストーリーの大きなエンディングはすっきり終わらるけど、その中の小さな問題はあえて解決させないで余韻として残すようにしてます
ABがくっつく過程でaという問題が発生したとしたら、aの解決方法は物語の中ではっきり書かず読み手に委ねる感じですね
なんでもかんでも全部書く必要ないと思うので、多少読み手に委ねる部分も残しておくと重さとか余韻みたいなのが出せると思います

18 ID: YKyOde42 2022/10/20

絶望シーンを際立たせるために、明るいシーンを積み重ねておく。あげておとすと、その落差で自然と重くなる。

28 ID: KDALN4Tl 2022/10/20

これすごくわかります。

19 ID: VBJmONTR 2022/10/20

キャラクターの心理描写をしっかり描くのと、前向きなキャラはあまり出さないようにしています。
どんな悲惨な状況でも、前向きなキャラが居るだけで結構明るい雰囲気になりやすいので。
もしも前向きなキャラが出る場合は、「表面上はポジティブだけど、やってることや心理はどんどん手に負えなくなってくる」みたいな感じにしていくのが一番良いかなぁと個人的には思ってます。

20 ID: XQqdhiI8 2022/10/20

いい人を死なせる
その死にまつわる物事や感情を逃げずに書き切る
二次だとやりにくいだろうけど、架空の死は最高のエンタメみたいなとこあると思う

21 ID: suJqtMLd 2022/10/20

尊厳破壊をする展開はよく書きますが、そのキャラが何を大切にしているのか、どうしたら立ち直れないほどショックを受けるかを無意識に書いているところはあります。
そのためにキャラの解釈を深めたり現実にある問題を我がことのように受け止め考える作業はどこかで必ずあるかと。
ただ、人にはひどい、しんどいと言われることも必要だしな…と思って書いているので、そういうのはなんだかんが趣味ありきなのかなと思いますよ。

22 ID: KsICegSU 2022/10/20

どんな話が重いに当たるかはわからないんですが、
私がやる方法はこれです長くてすみません

最初に、キャラに勝手に悩ませて苦悩させたりすることを恥ずかしがらずに出来る覚悟を決めます

→そのキャラが苦しむとしたらどんな事柄に苦しむだろうか?と想像しメモとかしていく
(この時点でメインの他に出したいキャラの目星をつけ、全体のページ数ボリュームなど大まかに考えておく)
描きたい台詞や表情をメインに据えて、前後の話を肉付けするようなやり方もしてます

→苦しませる程度を考える
キャラが死ぬ程度なのか、苦しむけど最後はハッピーな方向に持っていくか
そして方向性によっては救いのキャラ...続きを見る

23 ID: トピ主 2022/10/20

どういった重い話が描きたいのか、明言せずすみません…様々なお話が聞きたかったので…それでもコメントしていただきありがとうございます
コメントしてくださった方々のお話より重くないかもしれませんが、カプ物で「くっついた/くっつきそうな2人がいい雰囲気になりかけたのに、何かが起きて傍から見ればバットエンドだけど、当の本人達(または片方)は幸せだった」みたいな話がかけるようになりたいです(すみません、トピ主はハピエン厨なのでただのハピエンとは違う話が重たいと思ってしまっているかも…)みなさんが思うように全然重くないかもしれませんが、引き続き話作りのお話などお聞き出来ればと思います
よろしくお願いし...続きを見る

24 ID: X2RE1gOp 2022/10/20

客観的はバドエンでも本人たちは幸せってメリバじゃない?
それともトピ主さん的にはメリバとは微妙に違うニュアンス持たせたい感じ?

25 ID: 89DqarS2 2022/10/20

漠然としすぎてるからもうちょいなにが書きたいか定めてから相談したほうがいいとは思うんだけど、その時点で悩んでる感じ?
例えば見たことある小説とかアニメとかいいから想定してるものをはっきりさせたほうがいいかな

26 ID: YcK7giFZ 2022/10/20

それならバッドエンドやシリアスで重い話を探すより、
メリーバッドエンド(メリバ)
ビターエンド(ビタエン)
これで検索して、プロアマ問わず評判の良い作品を読み漁って、メリバやビタエンの中でもどういう作風・展開が好きなのか自己分析していけば自ずと書けるようになりそう
書く前に好きでなくちゃ始まらないから、色々読んで「最高!」の感情を高めてくとこからスタートしてもいいと思う

27 ID: QWByRYVj 2022/10/20

その内容はメリバでは?

30 ID: トピ主 2022/10/20

言われて気づきました確かにこれメリバですね
メリバはあまり読んでこなかったので、色々読んで見ようと思います
おすすめありましたら教えてくださると助かります
今思い浮かんで個人的に好きな作品は(小説)「夢○夜」と(アニメ)「色○く世○の明○から」です

31 ID: R5CoSZQu 2022/10/20

🍌🐡(英訳)、まど○ギ、A○r、バタフ○イ・エフェクト、TE○ET
(○は左からま、i、ラ、N)

29 ID: QLbBv12U 2022/10/20

提示されてる内容はメリバな気がする

自分はキャラの精神的な耐久テスト的な想像をよくしてる。

精神的に光属性のキャラが好きなんだけど、じゃあこの光属性のキャラはどうしたら絶望するかな?友人や恋人に裏切られたら?大切な人が死んでしまったらどうかな?大切な人を自らの手にかけなきゃいけない状況に追い込まれたら?とか…
シミュレーションした中でいいなって思うシチュエーションで話を描いていったり、別の話の中で要素として加えたりする。キャラの物事に対する考え方の分析の一環というか…。

これは持論だから考え方とは関係ないかもしれないけど、絶望する=希望を諦めきってしまったときだと思ってるの...続きを見る

33 ID: GYC3p9y2 2022/10/20

ハピエン好きだけど根暗だから「そんな上手く行くわけないやろ」と思った展開を全部切っていくんだけど、結果的に重い話になってるかなあと
個人的な好みなんですが「(作者にとって)都合のいい鬱展開」も排除したいところですね。安易にころしたりしないことを心がけてます。まあ必要ならころすんだけど

①誰も悪いことをしていないし悪意を持っていないのに、行動するタイミングや選択が悪くて状況がどんどん悪くなっていく
②キャラクターたちの苦悩を丁寧に描く
③状況の打開、解放
④希望を持って前に進む
という流れが理想です

トピ主さんが書かれた例のような話も書いたことあるんだけど自分ではメリバと...続きを見る

34 ID: AJmKq8Bb 2022/10/20

端的に言うなら、死別か心中で終わる作品はだいたい重いです。
あとトピ主さんの望む内容としては、泣ける系の韓国ドラマとかも参考になるんじゃないでしょうか。
良い感じになった二人に何かが起こることが多いです。
恋人が病気になるとか、事故に遭うとか、実は血の繋がった兄妹だったとか。
そういったトラブルに対して、解決するだけでなく、解決はできないけど受け入れたり折り合い付けるのもオチの付け方だと思います。

35 ID: ovhExj6T 2022/10/20

その韓国ドラマでおすすめの作品を教えてくれませんか

38 ID: wIZJvG2t 2022/10/21

横からだけどムーブ・トゥ・ヘブン良かったよ

36 ID: 8xN9F670 2022/10/20

もしも人の死、人生での大きな挫折みたいな壮大なマイナスじゃないタイプのメリバが好きだったら、恋愛ゲームの選択肢を間違えたらっていうifで考えてみるのもいいかもしれない。
・あの場面でもし相手を優先していたら付き合えたのに(付き合えなかった)(けど優先したいくらい相手を大事にしていることはお互い気づいていた。)
・あの場面でもし告白できていたら付き合えたのに(付き合えなかった)(けど両片思いはお互い気づいていた。)
みたいな…
そういう苦い話が大好きなのでトピ主さん応援してます。

37 ID: mPoXcy5M 2022/10/20

めちゃくちゃ勉強になる〜〜!!!横だけどありがたく読ませていただいてます…

少しでも参考になればいいのですが、自分の傾向です。
よく書く推しカプシリアスは、価値観の相違です。
互いに相手を強く愛しているけど、求めること/してあげたいことなどが噛み合わなくなり、ぶつかりあって最終的に分かち合う/分からなくても受け入れるという話が多いです!お互い大好きなのにうまくいかない!っていうのが好き

重い(暗い)話をどう考えていくかなんですが
二人が分かち合えない要素、相反する要素を突き詰めていってます。難しいことは考えないとか、楽観的すぎて今しか見えてないとか、逆に先ばかり考えて今を...続きを見る

39 ID: トピ主 2022/10/21

お話作りの過程やおすすめのメリバ作品、たくさん教えていただきありがとうございました
描きたい話がかけるよう参考にさせていただきます

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

最推しはAなのですが、B夢で創作しています 本命じゃないのにB夢を書かないで下さいとブロックしてもしつこくWav...

X上でグッズや新着情報がよく出てくる界隈にいます。 出てすぐその情報に合わせた作品を描くようにしていて、その間他...

潜在リバや潜在相手違いを警戒する描写や言動。 左右相手完全固定として自衛していくにあたって、こんな言動をする人は...

pixivのアクセス解析(課金)使ってる方教えてほしいです。 pixivのここから来ましたの欄で、一部pixiv...

BOOTH倉庫を利用されている方にお伺いしたいです。 ADHD傾向があり、事務作業や発送手続きなどを後回しにしが...

ABの〇〇してるとこ見たい!って呟く人に質問です。 その内容の漫画や小説を他の人が書いたら嬉しいですか?それとも...

本命CPよりも別キャラとの絡みの描写のほうが褒められる。 ...

愚痴です 固定詐欺の人が言う攻めの尻をコンクリで埋めるって、そういうプレイですよね…? 固定のふりをして、攻め...

アンソロジーへ寄稿する作品を、複数の掌編で構成で提出するのは変でしょうか? 字書きです。 既定の文字数、注...

カップリングの表記揺れについて 最近ハマった作品の代表カプの表記揺れの基準がわかりません フェイクですが攻...