創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: wuy3vho12022/10/27

ゆるパク?トレパク?作風が真似されてるかもという出来事がありまし...

ゆるパク?トレパク?作風が真似されてるかもという出来事がありました。

ジャンルにだいぶ後期参入で入ってきた字書きです。作風は地の文多め、心情描写や比喩多めで文章の中でキャラの感情がじわじわ変わっていくような話を書きます。

ジャンルにはAさんという昔から活動している人がいました。Aさんは会話文多め、地の文少なめであっさりとした文体、会話の中でキャラの印象がいきなり変わるような、どんでん返し的な展開をよく書きます。

私とAさんは相互で繋がっているのですが、ある時、私が小説を上げた後にAさんが小説を上げていて、それがいつものAさんの作風と違っていました。地の文多め、比喩や感情表現多め、じわじわ感情が動くような文章になっていました。どこかで読んだことがあるような気がする...と思ったら、自分の作風と似ているということに気づきました。セリフや展開が似ている訳では無いので、断定はできないのですが、少しモヤモヤするなあというぐらいです。本人に直接聞くのもな...と思って特に何も反応していませんが、放っておくともっとエスカレートするかもしれない...という気持ちもあります。あとは、私自身も作風が真似されている感じがあるので面白くはないです。

これは所謂パクリに当てはまるのでしょうか?今のところ実害がある訳では無いのでそっとしておくべきでしょうか?正直少し嫌だなと思うのですが、皆さんだったらどうするか知りたいです...。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: c0eCV6Zk 2022/10/27

作風って言うけど、トピ文の情報だけ見る限り正直トピ主特有のものって言い切れない気がします。似たように地の文多め、心理描写多め、感情がじわじわ変化する文を書く人は他にもいそうですし、絶対に自分のパクリだ!と思うような根拠がないように思えるので私なら特に何もしないですね。

3 ID: mdyp34e5 2022/10/27

>地の文多め、心情描写や比喩多めで文章の中でキャラの感情がじわじわ変わっていくような話

こんな作風の人何人いると思ってるんだ…一人の作家が全然違う話書くことだって普通にあるでしょ
仮にトピ主に影響されてそうなったとしてもパクとかではないよ

4 ID: LhMjOYKq 2022/10/27

私も地の文多め、心情描写や比喩多めで文章の中でキャラの感情がじわじわ変わっていくような話をよく書くのですが、トピ主さんは私の作品をパクってるんですか?

って言われたら「は?」ってならん?

5 ID: HAmf7G5x 2022/10/27

中学生?

6 ID: tVcu8RoT 2022/10/27

実際の作品を見たら違うのかもしれないけど、トピ文の内容だけだとパクでもなんでもないしトピ主がヤバい人に見える
何かに影響受けていたとして、それがトピ主の作品かどうかはわからないし

7 ID: MK1tIoaF 2022/10/27

信頼できる友人に両方の作品を読んでもらって判断しては?
Aさんが誰かを真似てそうなったとしても、そんな作風の人無数にいるんだからトピ主を真似たという証拠もないし…

8 ID: OjPt9V20 2022/10/27

当てはまらないと思う

9 ID: BhWmipVJ 2022/10/27

でもトピ主さんの作風も誰かの影響を必ず受けてるでしょ…必ず。
字書きなら。参考にしたり好きで影響を受けた商業作家はいると思う。

その方が、トピ主さんの作風に影響されたのはあるかもしれないけど、セリフや流れをそのまま使われたので無ければそんなことよくあるし絵描きにだってよくある。

10 ID: L1TvBXMR 2022/10/27

書きたいと思ったネタの内容によって文章の書き方や雰囲気ってかわるものだと思うので別にパクリとかではないと思いますよ。
たまたま今回書きたいと思ったものにあう文章が地の文多め、比喩や感情表現が多めだったってだけなのでは…?
シリアスとギャクでは書き方かえるでしょ?それと同じだと思います。

11 ID: fO35PdRX 2022/10/27

それがパクならトピ主もパクだよ
あとトレパクの意味調べてから使って

12 ID: vy8wftCI 2022/10/27

大手に爪跡を残したって思いたいのかな?
私も地文多め、心理描写とじわじわ気持ちが変わる話を書きますが、多分あなたの作品を読んでいません。

13 ID: kpPKDfqV 2022/10/27

Aさんが過去から現在までトピ主の作品以外の小説を読んだことがないと言っているなら、まあ「トピ主から影響を受けた」くらいは言えるかな?

14 ID: xv3dUNeH 2022/10/27

言いがかり過ぎてやばい
仮にトピ主の作風真似したとしてもストーリーが違うのにゆるパクだのトレパクだの言葉の意味わかっていってるんですか?

15 ID: M6lHDbRj 2022/10/27

自分もよくやるけど、ある程度文章書き慣れた人ってストーリーのジャンルによって文体変えられるよね?
ギャグならテンポ早めに、ミステリなら淡々と、シリアスなら比喩多めでじんわり、みたいな。
トピ主さんも字書きならわかると思うけど…。
現段階ではパクられたって騒いでも自意識過剰でしかないから、黙っとくのが吉だと思うな。

16 ID: VD4GuXQ1 2022/10/27

作風がガラッと変わって自分に似てるのは確かに生理的に嫌だなー

向こうが昔からいて普段の作風が分かってるからこそ、急に寄ってきたらえっ、て思うよね
ずーっとパステル風のAB絵の人が、急に油彩風でABを描き始めた、みたいなもんじゃん
何があったの、とは思います
とりあえず様子見ですね
一回きりならいいけど、エスカレートしてくるようなら、いざとなったら適当な理由をつけてブロックなので、今からあまり親しくしないようにします

17 ID: fIbsiQCr 2022/10/27

私も斜陽ジャンルに後期参入したとき最近の界隈で一番のブクマ取ったら、今まで全く違う作風と文体だった人が数人、私の書き方に似てきたことがある。

でも自意識過剰かもしれないし、私の作品を良いと思って研究してくれたんだろうなと勝手にポジティブに受け取ってたな。
実際、その人たちの作品読みやすくなったし悪いこと何にもない。
自分も好きな作家の小説はどこが良いのか研究するし、モヤモヤもしない。

ネタパクされたわけでなし、トピ主もAさんが作風気に入ってくれたのかもと思ってればそれで良いと思うけど。
まあ似た文体で相手の方が評価高かったらクソッと思っちゃうだろうけど笑、それは向こうの方が上...続きを見る

18 ID: cs3Tu9EI 2022/10/27

絵描きですが似たような事ありました。
フェイクですが銀髪のキャラがいて原作の表紙カラーでは薄紫なので界隈ほぼ全員がそう塗ってたのですが、後期参入の私がブルーグレーで塗ったら急にブルーグレーになった作家さんがいました。
その方は活動1年くらいでオンでのカラーもオフ本の表紙も全部薄紫だったのに急にでちょっともやっとしてたんですが、もくりで初めて一緒になった時に「私さんのカラー綺麗だったので私もブルーグレーにしてます!」って軽く言われて、そっかーって何故か仲良くなりました。
パクリじゃないし、軽く影響されたとかそんな感じかなと思いますね。いいなと思って真似するのは悪い事じゃないと思います。ちょ...続きを見る

19 ID: NnhS9BU5 2022/10/27

文体って変えようと思えばすぐ買えられるし、むしろ書きたいネタに合わせて変えていくもんだと思うよ
トピ主さんの文体、そんなに個性的なの?

20 ID: JWTkahKE 2022/10/27

普段アニメ塗りが多い人が水彩風の絵描いて、界隈に水彩風の人がいたら「パクリだ!」ってなるか? ならんやろ?

22 ID: PIvFH1it 2022/10/27

絵でもそうだけどなんでもかんでもパクだの騒ぐのほんとくだらないと思う。

23 ID: Y5EGj1WV 2022/10/27

自分の作品の強みを把握してるのは良いことだけど、自分にしか書けないものと思って他人にパク疑惑をかけるのは違うよ。
トピ主は二次創作以外の小説は読んでる?色んな人の作品に触れるとパクリと雰囲気が近いことの違いが分かるよ。
あとネタと展開は被ってないけど〜って書いてるけど二次創作である限り被る可能性はあるし、仮に被ったとしてその作者のオリジナリティはどこかしらにあるはずだよ。
確証がないのにパクリ疑惑掲げるの本当やめてほしい。

24 ID: A2hK1Hxt 2022/10/27

ぱっと目で見て分かる絵柄パクでもパクリとしてはグレーだっていうのに、文章の書き方でパクリって騒いだら流石に周りが引くよ。
ネタやセリフすらかぶってないのに、尚更それでどうパクリだって言うのかな。

私の作風も地の文多め、心情描写や比喩多めで文章の中でキャラの感情がじわじわ変わっていくようなタイプだけど、文章ってそれだけじゃないじゃん?
どんな言葉や比喩を使うか、心情行動情景何処をメインにするのか、たくさん表現方法はあるんだから。
独自性の高い比喩を使われたんだったら、警戒してみるとかでいいと思うよ。

25 ID: o5HsZh3p 2022/10/27

私も昔なんとなくそう思ったことがあって、リア友に読んでもらったら特に似てるとは思わないって言われたよ
思い込むとドンドンそう思えてくるから、一回冷静に見られる人に聞いてみればどうでしょう

26 ID: yXsBfrN2 2022/10/27

疑心暗鬼になるくらい追い詰められているのかも
パクられてるとしてもそうじゃないとしてもトピ主さんの作品の魅力は変わらないのでへこまず気にせずがいいと思います

27 ID: Og5ixGK3 2022/10/27

> セリフや展開が似ている訳では無い

ならパクリでも“ゆるパク”でもありません

28 ID: NfJW1zwv 2022/10/27

文章の作風や絵柄に著作権はない
文章だと尚更、コピペレベルでないとパクリの証明が難しいです
もっとたくさん色々な文章を読んでみましょう
いかに狭い世界での思い込みなのかが分かると思いますよ

29 ID: s1iAv63W 2022/10/27

お相手に直接聞くという選択肢が
多少なりとも浮かんだことに驚きました。
絶対にやめたほうがいいですよ。
面白くないのであれば、ミュート、
今後お相手の作品は見ないように
なさってはいかがでしょうか。

30 ID: 0r9VfeEQ 2022/10/27

>これは所謂パクリに当てはまるのでしょうか?
当てはまりません。

>今のところ実害がある訳では無いのでそっとしておくべきでしょうか?
そっとしておくべきです。

>正直少し嫌だなと思うのですが、皆さんだったらどうするか知りたいです...。
黙って距離を置きます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ミニ色紙の頒布価格ってどうしてますか? ミニ色紙を出したことのある方、購入したことがある方のご意見をお聞かせくだ...

絡み・レスバの『表出ろオラ』トピ《4》 絡まれることを前提としてコメントしたい人向きのトピです。 また荒...

4名での合同誌で、感想を送りたいのが3名だった場合は、むしろ誰にも送らない方がよいのではと悩んでいます。自分の立場...

BL下ネタ話題です。受けのきん◯まって描きますか?私はなるべく描かないようにしてるのですが(理由は受けのそういうの...

過去ジャンルでの地雷カプについて 今、AとBという2つのジャンルにハマっています。 どちらも推しカプをTw...

大規模webオンリーってれぐらいの部数出ますか? サークル参加が400~500程のwebオンリーがあり、この規模...

わりとマイナー作品で、大体の人が(CPの壁はあるものの、not CPにはお互い反応するなど)ご近所同士と言う感じで...

イベント前に作品をあげるとどれくらい閲覧数下がりますか?どのタイミングであげるのが一番良いんでしょうか? ちょっ...

シリーズ最終話を投稿したところ、ブクマは少ないのに今までで一番コメントをもらいました。 始めたばかりのhtr...

アフターの時、その場にいない創作者の話で盛り上がることってよくありますか? お恥ずかしい話私はめちゃくちゃな...