二次小説をピクシブ初投稿前に友人に読んでもらったら、「ピクシブで...
二次小説をピクシブ初投稿前に友人に読んでもらったら、「ピクシブでは読まれない」と言われてしまいました。
二次字書き半年目くらいです。
それなりに勉強してようやく一本書き上げたのですが、
字書き歴先輩の友人に見てもらったところ「まずピクシブでは読まれないかな」と言われてしまいました。
(友人はジャンル内でも常にブクマは100以上ある字書きです。)
友人いわく、
・辞書を引かないと分からない言葉が多い
・表現が難解で想像できない
・文章が堅苦しくて読みにくい
などが主な理由でした。
「二次小説は簡単に読める方がいい」と。
ちなみに友人の書く文章を例えるなら、
〈メロスは激怒した。必ず、かの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。〉は
〈あ〜…キレちゃったわ…。あのクソ王様、絶対に許さねえ…。そう俺は心に誓った。〉になり
〈邪智暴虐〉は「難解だから使わない」というのが友人のスタンスです。
私も「高尚様」「ウンチク語り」にならないように気をつけているつもりでしたが、「覚えたての言葉を使ってみたい感」はあったかもしれません。(それこそ〈邪智暴虐〉なら積極的に使いたいと思っていました。)
でも、友人に指摘された部分は、根本的に二次小説に対するスタンスが違ってるんじゃないかなと感じました。
つまり、「ピクシブでわざわざ太宰を読みたいわけじゃない」ってことですよね?
正直なところ、私が目指したいのは(比較として)太宰の文章ですし、読みたいのも太宰です。
自分の好きに書けばいいのは最もですが、さすがに「まず読まれない」と言われてしまったら悩みます。
皆さんだったら、ピクシブで読みたい推しカプ小説は太宰のですか?友人のですか?
(あくまで文章的な比較の話です。)
みんなのコメント
皆さん回答ありがとうございます。
これ以上はデモデモダッテせずに投稿しようと思います。私からのコメントも最後にしますね。
たくさん意見をいただけて良かったです。私も色々と思い込みとか、視野が狭かったなと思います。
どのコメントもとても参考になりました。ありがとうございました。
読まれない、というのはジャンルの年齢層が若いからとか、友人の中で投稿するならブクマなど平均以上とりたくない?という気持ちがあっての表現かもしれませんね。
スルーされてブクマ0とかそういうレベルではなさそうです。
ジャンルの年齢層にもよるけど別に大丈夫じゃない?
とりあえず上げてみてまた考えたら
こんなトピあったのか、と思ったけど、トピ主の文章が、難しい表現が好きで使ってみたい系の、身についてない文章でなければ、読む人は読みそう。
身についてない文章って、読んだら分かるしねー。
○ニ国記の同人で、似たようなのあったの思い出した、表紙描いてた人がトレパクしてたとこ。書いてた御本人、確か国文院卒だったかな。
しっかりルビ振って漢字苦手の人でも読めるように配慮したり、一般的でない言葉は最後に注釈入れたりしてあげればいいと思うよ。
個性個性。
コメントをする