創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: sChy84lz2022/11/01

イラスト本を作ろうと思い絵を描き溜めていたのですが、無知なせいで...

イラスト本を作ろうと思い絵を描き溜めていたのですが、無知なせいで最初の頃の絵が1400×1000と物凄く小さいサイズで描いてしまっていました…
これを拡大して無理矢理納品サイズ(B6予定なので2508x1764)にすると、やはり印刷した時に明らかに粗いでしょうか…?
そもそも、イラストって皆さん最初から印刷サイズで描いているのでしょうか?
都度拡大したり縮小して合わせているものなんでしょうか。
初心者ですみません。教えてくださると助かります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Qd1P0DXS 2022/11/01

デジタルの画像サイズは『印刷するときの大きさ』と『印刷したときの大きさに対するデータの密度』の二つのデータで決まります。前者が半分しかなくても、後者が二倍あれば、拡大しても大丈夫
基本的には拡大する時より縮小するときの方がリスクが少ないので、デジタルで絵を描くときは想定より大きめのサイズで描く人が多いと思います

画像をそのまま大きくしたらどのくらい荒くなるか不安な場合は一度普通のプリンターやコピー機で試し刷りしてみて考える手もあります
難しそうなら本に乗せるときは1ページに2枚の絵を配置してうまく誤魔化せばなんとかなりますよ

7 ID: トピ主 2022/11/01

なるほど…キャンバスサイズが半分しかなくてもこの場合だと700dpiあれば大丈夫だったんですかね、後の祭りですが…
そうなんですか!縮小はデータが失われる感じがして拡大より良くないかと思ってました。潰れるというか
一度試し印刷もしてみようかと思います。ありがとうございました!

3 ID: 6JAx2P7Z 2022/11/01

だいたいワンドロサイズ(1440*990)ですね。
私も過去に一度、ページの穴埋めにワンドロ絵を引っ張ってB5のイラスト本に掲載したことがあります。

>やはり印刷した時に明らかに粗いでしょうか…?
結論としては、引き伸ばした場合は明らかに荒く線が太くなり、オススメしません。
waifu2Xやクリスタの超解像X2機能などを使っても、線の太さがどうにもなりません。

キャンバスサイズと線幅については、Qd1P0DXSさんの仰るように「密度」で決まります。
キャンバスサイズ2508x1764にブラシサイズ2.5pxで線を描いた場合と
キャンバスサイズ5016x3528にブラシサイ...続きを見る


Small 20221101064543 resize 20221101 064543 00000004
8 ID: トピ主 2022/11/01

なるほど…勉強になります。
1ページ一枚の予定なのでご提案頂いたことは実践は出来そうにないです…ですが手段として考えておきます。
ありがとうございます!
ともかく、これからはキャンバスサイズを大きくし、これまでのキャンバスサイズ:ペンの太さ と同じ比になるように線画を描きます。

4 ID: U0tcmE5j 2022/11/01

WEB掲載されてたカラー漫画を単行本に収録したという商業漫画を買ったことがありますが、初期の頃の部分は明らかにジャギーになっていて驚きました
おそらくですが、当時は出版を意識してなくてWEB用の解像度とキャンバスサイズで描いていたのを無理やり引き伸ばして掲載したのだと思います
本のサイズが小さければ、または画風によっては目立たないこともあるかもしれませんが、A4サイズの本で線画くっきり系の画風だとかなり違和感が出る可能性が高いです
ノイズが入った画像を自動レタッチしてくれるWEBサービスもありますので、いろいろ探してみたらジャギー回避もできるかもですが…

ちなみに自分はイラストでは...続きを見る

9 ID: トピ主 2022/11/01

コメントありがとうございます。
やはりそんな事態になるのですね…
予定はB6ですが、同じことが起こりそうです
ボヤけを防止しつつ拡大してくれるサービスを見つけたので、試してみようと思います。

それと普段からオフ用のサイズで描いていらっしゃるのですね…!すごいです。
私も次からそうします

6 ID: X0aHOMPu 2022/11/01

クリスタを使っています。カラーイラストは全て印刷サイズで描いています。

上で言われている『印刷するときの大きさ』はB5などの印刷サイズ、『印刷したときの大きさに対するデータの密度』はおそらく解像度を指しています。(違ってたらごめん)

私は落書きであっても気合い入れて描くカラーイラストであっても、全てA4サイズの350dpi(解像度)で描いています。
※この350dpiというのが、紙に印刷する時に必要な解像度です。仮にA4サイズで描いたとしても、この解像度が低いと印刷した時に粗くなってしまうのです。

また、もしや他トピで質問されていたアイビス使用の方でしょうか?
アイビスの...続きを見る

10 ID: トピ主 2022/11/01

コメントありがとうございます。
皆さんのご教示で印刷サイズと解像度に関する理解がグッと深まりました。
他の質問、もしかしたらそれも私かもしれないです。アイビスを使用していますし悩みまくって色々なところで質問したので…

今度からキャンバスサイズは印刷用サイズにする予定ですが…逆にdpiはネット用ならそんなに低くて良かったのかとおどろきました。
セブンのネットプリントですか、どこかの印刷所さんで試そうと思っていたのですがそれで十分指標になるならそれが良さそうですね…!
ありがとうございます。

11 ID: 5drJZWvN 2022/11/01

解像度はどれくらいの設定で描かれていたのでしょう。
一般的にモノクロは600dpiカラーは350dpi以上で作成すると同人誌印刷に適していると言われますね。
webは72dpiでも十分きれいに見えるので、かなり違います。
もし72dpiで1400×1000だとちょっと厳しいのかなあと個人的には思いますが、
一度印刷所のHPなどに目を通されたり、電話やメールで相談されてもいいかと思います。
せっかく描いたイラスト、無駄にならないように、どうしても小さければ数ページ抱き合わせにするとか、
何かよい方法が見つかるといいですね。
応援しています。

自分のイラストは基本モノクロ600...続きを見る

12 ID: トピ主 2022/11/01

コメントありがとうございます。
解像度だけは350dpiでずっと描いていました
web用なら72でいいとのことで驚きです…最近、この設定でもツイッターに投稿すると細部がガビガビになるのに悩んでいたので

なるほど…参考になります。縮小するのってよくあるんですね、今までなんだか抵抗があったのですがそうやって媒体に合わせることも重要ですよね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

替えが効かない創作者って存在すると思いますか?存在とするとすればどんな創作者だと思いますか? 私は替えが効かない...

いれたいシーンがあるのですが、いれると話のテンポが悪くなってしまう気がしています。アドバイスが欲しいです。 ...

ジャンル移動の年数について みなさんは大体どのくらいでジャンル移動しますか? どういった経緯でジャンル移動...

字書き・絵描きのここが大変、ここに工夫・こだわりがあるというのを教えてください ※技術・作業的な内容について...

「不要なのは理解できるけど作中で補足・説明されてると嬉しい」ってなる描写ありますか? 個人的には『キャラAが前か...

もし自分が下手くそな絵しか量産出来ない場合、1年間期間があったとしたら、練習と作品作りどちらを優先させますか?漫画...

感想くれないフォロワー こっちは毎度感想送ってるのに向こうは毎度無言いいね。 こっちは送ってるんだからそっ...

仲の良い人がやらかして飛び火した事ありますか? 私からすれば友達が悪いのは重々承知でした しかし無関係の人...

フォローしてきた方の作品見たらどう考えても私の作品のトレス?だったんですけどこんなこと初めてどうすればいいかわかり...

応援垢と称したアカウントに絵垢扱いされず、悩んでいます 私は狭い界隈内で盛り上がってる感じのジャンルで絵を載せて...