創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: InXe78qD2022/11/03

原作やアニメとは違う雰囲気の作品ばかりが並ぶと馴染めずやめてしま...

原作やアニメとは違う雰囲気の作品ばかりが並ぶと馴染めずやめてしまう。そういう方はいらっしゃいませんか。

例えば推理モノの漫画なら私はBLでも事件やトリックを考えてそれも交えた話を書きます。
料理モノの漫画なら原作に合ったレシピを考えて料理をする二人を書きます。

でも他の人たちが全くその原作やアニメの雰囲気を大切にせず、単なる日常で喧嘩して仲直りする話、オリキャラを生み出して絡ませる、仲の悪いキャラクター同士を急に仲良いことにして付き合わせる、性格改変、そういうものばかりTLに表示されるとげんなりしてやめてしまいます。

何のための二次創作か、原作やアニメを見て好きになったのでは、と思ってしまいます。

それに、自分が頑張って描いたものではなく、ただキスしてるとか致してるだけの話がウケると内容も何も無いのにと感じます。
ストーリーも絵もすごいと言われても、何だか萎えてしまいます。

そういう方はいらっしゃいませんか。辛くなってます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Vxl6rBSG 2022/11/03

他人の作品を見ずに自分が書く分にはなんの差し支えもなくない?
誰もフォローせず誰の本も買わず壁打ちすればいい。私はそうしてる。

3 ID: ZGMsgb8C 2022/11/03

そこまで自己分析できててなんで他人見るんだろう
私も気に食わない作風が目につくとカプごと萎えるタイプですが
さくさくブロって自分のご機嫌保ってますよ
他人で気分害するのもったいなくないですか?

4 ID: 1kcOHY9Z 2022/11/03

何のための二次創作かって、それは人それぞれでしょ
トピ主が原作にある設定にそって描くのも自由だし、自分のなかで妄想して、もしこのキャラとこのキャラが仲良かったりするとして⋯⋯っていうのを描くのも自由だよ

そもそも原作では描かれないことを妄想して描くのが二次創作じゃないの?
原作にない設定を交えるとか萎えるんだけど!って、てかトピ主も原作にはない「BL設定」を二次創作で描いてる時点で原作からズレてるのに、自分のルールは良くて人のルールは許せないっておかしくない?
自分のこと棚に上げすぎてること気づきなよ

5 ID: C7ihJW3z 2022/11/03

原作と被りそうな話はあえて避けてるよ
原作と同じものなら原作しか見たくないし二次創作だから見たいものはたくさんある
そういう部分は違うから二次創作なんだと思ってた

6 ID: b46JDnhr 2022/11/03

てめえも原作無視してBL書いてる時点で同じ穴のムジナどころかそれ未満だよ出直してこいゴキ腐リが

7 ID: RlyqCQXO 2022/11/03

自分がガチオタと絡む同人向いてないことを認めてツイッターやめたらすっきりしましたよ。なんでここにいるってヲチするのが楽しいから。
悩むくらいならやめればいいのに。

8 ID: aKdgimIl 2022/11/03

そんなに二次創作は、こうしなければならないって決められてるのでしょうか?
それならばトピ主さんの言う通り要素を汲んだものを創作しなければ、と思うのも理解できます。
ですがそうではないですよね?
自分が理解できない人種や要素は、無理に理解しようとしなくていいと思います。
差別をしろと言う話ではないです。
相手も理解されたい人ばかりではないと思いますし。
なのでトピ主さんはトピ主さんの表現されたい形でご自由に表現なさればいいかと思いますよ。

9 ID: uyINgR7S 2022/11/03

原作と同じようなネタは原作を見れば良くない?
それ以上の品質のものはないし
二次は恋愛が○ロか絡みがあるはずなのに描かれないキャラのほのぼのとかがみたい

10 ID: トピ主 2022/11/03

私はやはり原作から好きになるので、全く別物の雰囲気のものには抵抗があります。それが当たり前になった界隈だとあまり交流も出来ないというか、何となく理解もできないしそのままバイバイしてしまいます。
よく野生の公式という言葉もありますし、ああいう作品やその中に適度なBL要素を入れたいです。

11 ID: C7ihJW3z 2022/11/03

野生の公式はダサいよ…

12 ID: SRpXk9h5 2022/11/03

バイバ〜イ

14 ID: aKdgimIl 2022/11/03

BL要素を入れてる時点で、トピ主さんが好きではない創作と同じムジナとも言えますね

13 ID: RXbHJrzV 2022/11/03

トピ主の作品も外から見たら同じようなもんかもよ

15 ID: uyINgR7S 2022/11/03

同じ人いますかだけど、それを言うなら書き手にはあんまりいないかもね。書き手は野生の公式を公式の利益を掠め取ってるみたいで好きじゃない、って人多いから。
ROMは気にしないからROMに見てもらえばいいんじゃない?トピ主は気に入らなければ他の人の創作見なけりゃいいし。
ただ、原作に寄せたものが良い!ってトピ主の感覚は間違ってないけど、書き手はそう思ってない人も多いから自分が正しい、なんで評価されないんだ、みんな原作好きじゃないのかと思うと多分辛くなるよ。
好きだからこそ寄せないって言うのも正しいんだし。

16 ID: SAqPG73k 2022/11/03

>>ただキスしてるとか致してるだけの話

自分も原作やアニメと違う話描いてるくせに何言ってんだ?

17 ID: C7ihJW3z 2022/11/03

トピ主が気にいる野生の公式しかいない二次創作界隈なんてあるのかな

18 ID: vqXhfBPO 2022/11/03

前ジャンルにもこういうこと言ってる人いたけど、原作と全然雰囲気違う作品ばっかりだったな〜

19 ID: kMT6q0ux 2022/11/03

別にどっちもその時の気分で作るけどなあ。イチャイチャしてるだけのやつも、それっぽい程度だけど原作っぽい要素入ったやつも。

21 ID: wxYLqGAh 2022/11/03

トピ文読んだ感じ、トピ主さんが書いてる作品って原作沿いスピンオフに近い感じ?
原作に寄せたオリジナルエピソードにほんのりBL要素を足した感じなら、その手の作品は支部で好まれないよ。
支部はカプ萌えを気軽に摂取したい人が大半だから。
まあジャンルによっては原作沿いスピンオフ作品が好まれることもあるけど、技量ないとマジで見向きもされない。
特に長編なら。

この際、活動場所を支部からハーメルンとかに変えてみるのも手だと思うけど?
場所を変えれば評価も変わるだろうし。

あるいはトピ主さんにとって本命である原作沿い作品を読んでもらうために、萌え系のSS投稿して本命作品への導線を引く...続きを見る

22 ID: Xabf8y1F 2022/11/03

別にやめたところで誰も困らないしいいんじゃない?
本当に一人だけ原作の雰囲気の作品書いてるなら需要あって人気出そうだけど…

23 ID: C7ihJW3z 2022/11/03

トピ主がBLの話してたから釣られちゃったけど腐向けじゃない創作ってたくさんあるよね
私も書いてたしかなり評価されてた
それでも原作では絶対やらない話になるように気をつけたけど

24 ID: Uafj0F3q 2022/11/03

野生の公式W

25 ID: 3Qg5mKoP 2022/11/04

私も野生の公式好きだからトピ主さんの言うことわかるよ!つらくはならないけど

てか「そういう人いますか?」トピにそういう人は書き込まなくてよくない?余裕ないぞ〜!美味しいものたべてあったかくして寝ておくれ

26 ID: BwZLkPDF 2022/11/04

バトルものジャンルだったら同人誌でもバトルしてて欲しいって趣旨なら賛同しかねるけど、キャラ変が激しいのは好きじゃないな
例えば明らかにクズじゃないキャラをクズにしてるとかの別人改変
クズBLを描きたいだけでこのキャラである必要があったのか?と思ってしまう作品

27 ID: c5M4Lne3 2022/11/04

何のための二次創作か

そっくりそのまま返す
原作で見れねえモンが見てえんだこっちはよ………

28 ID: 6gldJ50B 2022/11/04

トピ主さんと同じで性格改変とか苦手です
自界隈で原作設定がどこにもないパロや煙もたたないカプの現パロ日常漫画を更新頻度が高い人があげるようになってキツくなりました
狭い村なので迷いましたがRTもいいねもしたくないのでフォローを切って壁打ちになりました
TLから目障りな作品が消えてだいぶ楽になりましたよ

29 ID: N3QkS29V 2022/11/04

ぶっちゃけると原作が推理物よ場合、ガッツリ事件があって推理してる二次って好きじゃない。ミステリーって難しいから、相当ミステリーが好きで研究してる人ならともかく、そうじゃないと事件と推理のところが素人感満載で見てられないし、カプ物だと余計に「この推理パート要らなくね?」感があるから。
だからといって、トピ主みたいに二次やめます、とは思わないし、その人はそういうのが書きたいんだろうなあと納得はするけど。

30 ID: s96WXx5q 2022/11/04

トピ主に実力があれば好きなものを描いてても見てもらえるよ。
がんばろう。

31 ID: lFgXxRZf 2022/11/04

表で大声じゃ言えないけど、私も多分トピ主と同じ趣味だよ
BLやブロマンス描くけど、原作がロボ戦闘アニメなら二次創作BLでも8割バトルシーンを山場にする
テニス漫画なら本気試合シーン入れたいし、尺足りなくても何とか原作要素入れたい
例えば原作が本格推理ものなら短編二次では軽めの日常ミステリ要素入れるとか…

これ多分「一種のマイナー性癖」なんだよ、二次創作BL界においては
そう思うしかない
そういうの抜きでBLするのがメジャー性癖・王道・大手で、こっちはマイナー性癖・特殊性癖に近い
こっちにとっては蛇足で余計に見える改変絡みイチャラブが大勢にとっては重要なように、こっちにとって核...続きを見る

38 ID: HJY59FMI 2022/11/04

>(でも原作に真摯に向き合いつつ多数派タイプのBLを描く人も居るからそれは勘違いなんですよね…でも気持ちがささくれだってるとそう見えちゃう時がある)

コメ主のような方は、嗜好が違っても話聞きたいと思えます
私は原作要素が50%前後入ってたら楽しめるので、コメ主とは違うタイプですが、90%オリジナルみたいなものはさすがに見れないです
でもイチャラブの中にバランス良く原作要素盛れる方いらっしゃいます

横ですが冷静だなって感動したので返信しました

32 ID: j0uJETLv 2022/11/04

31コメに大きく頷いた
結局は趣味嗜好の話なんだよね
パロが好き、原作軸が好き、エ口に特化したのが好きってだけで正解はない
私もパロより原作書きたい側だけど、パロの人たちが評価もらってるの正直羨ましいよ
でも書きたいのが違うんだよね
マイナーなんだなって思ったら心が軽くなったよ

33 ID: Fl4Y3aDR 2022/11/04

人は人としか言えない

34 ID: C7ihJW3z 2022/11/04

トピ主は野生の公式にBLねじ込みたい他の創作はクソ、って主張だけどな

37 ID: xdoenPjK 2022/11/04

何のための二次創作か、原作やアニメを見て好きになったのでは、と思ってしまいます。
それに、自分が頑張って描いたものではなく、ただキスしてるとか致してるだけの話がウケると内容も何も無いのにと感じます。

上記のこと、私も思うから分かります
他の人も言ってますが、スピンオフみたいなものにBL要素を足したものが一番好きだからそう感じるんだと思ってます
同じ穴のって言っている人もいるけど、少なくとも時代背景や設定くらいは原作と合わせたい
もしくは関連付けたいと思うタイプなので、全然関係ない職業パロや女体化なんかを出されると、面白さを感じません
ライトに楽しみたい層にはそういうイチャはうけ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...

イベントでもらう感想のお手紙って、たて書きよこ書きどちらがいいですか?〇〇書きの方が読みやすいとか理由もあれば教え...

中身が同じ人とはいえメイン垢ではなく雑多垢の方でフォローされると「そっか……」ってちょっと落ち込んじゃうの、分かる...

村化してるジャンルの自カプに最近新規さんが来てくれて、創作側(小説)は初だと言うので応援の気持ちでフォローして微...

アフターなどで実際に会った時に政治的な話題になったことはありますか? 今度アフターに参加するのですが参加者の...

編集者を名乗る方にフォローされるけど、特に連絡がありません。これはどういう意図なのでしょうか? 創作漫画をS...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです 荒らしや煽りなどはスル...

絵描きが活動するためのトピ《002》 イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽...

【真】絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りな...