壁打ちの中堅字書きです。交流するつもりで作ったアカウントでしたが...
壁打ちの中堅字書きです。交流するつもりで作ったアカウントでしたが、他の方をフォローしたり名出しで感想を送ったりする勇気が出ず とりあえず今は作品だけでも……と作品投稿のみを続けていたらいつの間にか中堅になってしまいました。今更感が半端ないのですが、今からでも好きな作者様をフォローしようかな、いややっぱりフォロー0を貫くべきかと揺れている最中です。
壁打ちには壁打ちの、交流には交流の楽しさ・辛さがあると思います。隣の芝は青く見えると言うように、壁打ちに留まり続ける私には交流をしている方たちの楽しげな面しか見えていないのだと思います。
私に関して言えば、自分からアピールすれば尊敬する作者様と語り合ったり一緒に本を出したりする機会に恵まれるかもしれないと思うとフォローボタンに指がのび、面倒なことになったら嫌だとの思いで震える指を引っ込めます。
昔本垢で1人だけFFを作ったことがあり、専垢(双方FF1の鍵垢)を作るまでに親密な関係を築きましたが、ジャンルに関係のない日常の愚痴を聞かされること・相手の地雷にあたる作品を書きづらくなることがストレスでブロ解しました。
その方は界隈への根も浅いですし、今後私が界隈を渡っていく上でこれと言って大きな障害が生じたわけではないのですが「私って交流に向いてないのかもな」と痛感してしまった次第です。
でもやっぱり何か上げたら秒読みで誰かに感想を貰える環境が羨ましい。反応を気にする方なので天井村長や互助会からのRTは魅力的。そして何より推し字書き様と繋がりたい。しかしながら多分交流には見えない苦労がたくさんある。
皆様ならどうされますか?
壁打ち・交流どちらも経験のある方、良ければ体験をお聞かせください。
どちらか片方のみの方も「見ている感じこうだ」や「自分ならこうするな」等ありましたらご意見よろしくお願いします。
みんなのコメント
私はフォロー0の壁打ち垢を作りましたが、交流はできています。
リスト管理などもしていませんが、自カプの作品を見るのが好きだし応援をしたい為、時間がある時にワンライ等のタグやpixiv等から創作者さんを見つけら積極的にRTや引用RTで感想を呟いてます。
その上で返信お気遣いなくを貫いてますが、そうしていると自然と程々な交流が生まれますし、最近は積極的な方からもくりに誘われることあります。
たまにフォロー返ししていない事に申し訳なさは感じますが、フォローしたら辛い事がわかっている為、0のままでいます。
参考になりましたら幸いです。
pvd2nltfです。コメントありがとうございます!
フォロー0でもRT+感想で交流できるんですね。やろうかなと思ってみたことはあるのですが、実際上手くいくものかと不安だったのでご意見大変心強いです。
壁打ち→交流→半壁打ちになった中堅
交流頑張ったけど合わなくて、リアルが忙しい雰囲気出しながら徐々にフェードアウト
結局RT感想たまにリプくらいに落ち着いた
特に何か言われるわけじゃないし、思ってる以上に、みんな他人の垢運用のこと気にしてないっぽい
試しに交流して、面倒だったらまた壁打ち戻ればいいよ
pvd2nltfです。コメントありがとうございます!
私が心配しすぎなだけかもしれませんね。試しにこちらからアクションを起こしてみようと思います。
字書きです。元々交流だったけどトラブルに巻き込まれて面倒になってしまい壁打ち垢作ってしばらく経ってから別の交流垢作って移動→今は壁打ちと交流を使い分けてます。
壁打ち垢はフォロー0いいね0自我なしでただ作品を投稿するようにしてますがお題箱を置いてるのでそこでリクエストがあった際にチラホラ交流する感じですね……でも匿名で交流するよりも名のしれた方と交流したいのであれば、上記で出ているようにRT後に感想を呟いたりするのも良いかもしれません。交流垢作って壁打ち垢に繋げて自我出しまくるのも一つの手かなぁとは思います。
pvd2nltfです。コメントありがとうございます!
お返事類でのフォロワーとの交流は今もちょこちょこしています。交流垢を新設してそこでRT+感想を呟いてみようかなと思います。
コメントをする