12月の赤ブービックサイトに参加するものです。 友人もおらず、...
12月の赤ブービックサイトに参加するものです。
友人もおらず、調べてもうまくヒットしませんでした。
どういった服装で参加されていますか?
主に気温を気にしています。
夏場は薄着でこと足りると思うのですが、冬場はあまり嵩張るのが嫌で考えてしまいます。
スペース間の距離も近そうですし‥。
ビックサイトは暖房が効いていて暖かいのでしょうか?みなさんは過去どのような服装で参加されていましたか?
それぞれの所感を聞かせていただければ嬉しいです。
みんなのコメント
コードを脱いでいても平気な配置もあれば、コートを着ていても寒い配置もあります。
シャッターが空いている壁紙の付近(島中でもシャッターに近いと風がすごく寒い)、出入口付近は割と寒いです。
ご自身のスペースがどこかによります。
コートやダウンなどはパイプ椅子の背中に掛けておけるので、椅子の背中にかけて裾が床に着かない丈がいいかなと思います。
昨年の12月の赤ブーに参加した時は温かくて(暑い?)
コートは脱いで椅子にずっと掛けっぱなし、
追加椅子で同じスペースにいた友人は人いきれで気分が悪くなっていました。
ですがその二週間後の冬コミはシャッターからの風が寒く、ずっとコートを着ていました。
結論としては、脱ぎ着しやすい上着が適しているということですね。
去年12月参加した時はずっと上着脱いでましたが、ホールの中ほどだったので全然寒くなかったです(むしろ設営時は動き回って暑いくらい)。寒がりじゃなければ中も厚手のセーターとか着込んでいくより、脱ぎ着しやすい方がいいかも。
あとコート類は他にもう出てるように椅子にかけるか、皺などあまり気にならないようなら軽く畳んでゴミ袋の中に突っ込んで机下に入れちゃう方法もあります。私は椅子から滑り落ちるのが嫌でこうしてます〜。
コロナで換気気にしてたら、シャッター開いてて寒いかも。シャッター付近のスペースだと、じっとしてるとブルブルっとくるイメージ。
ある程度調節できる服装で、数時間でも我慢できない寒がりなら貼るほっかいろも準備してった方が良い。
寒さ耐性って暑さ耐性より個人差あるので調節できるのが大事な気がする。(寒さ対策の装備も地域差がかなりある)
上でも出てますが配置によって結構変わります。
島中で真後ろがシャッターだったことありますが、寒くてずっとコート着てました。(それでも寒くてずっと震えてました)
あと風強くてポスタースタンド倒れてきたりコピ本とかペーパーの薄いものが飛びそうになったりしたので、それも気をつけたほうがいいです。普通に危ない……
冬のシャッター付近は本当にしんどかったので末端を温めるものを持っていったほうがいいと思います。
シャッターから離れた島中はコート着てると少し暑いくらいだっので、本当に配置によります。
スペースそんなに広くないので、ダウンとかもこもこした上着はかさばって邪魔になるかなと思います。...続きを見る
コメントをする