この掲示板を見ていると「良い仕事をしている」「お金がある」「家庭...
この掲示板を見ていると「良い仕事をしている」「お金がある」「家庭がある」「パートナーがいる」「容姿が優れている」等、
ステレオタイプのわかりやすい「幸せの形?」のようなものを持っていないと「駄目人間」であり「不幸」であるという考えが多くみられます。
ですが、現代ではそういったものだけが幸せの形ではないという考えが主流なのではないでしょうか。それと、リアルではもっと色々な人がいて、色々な幸せの形があると思います。
こういった考え方って創作に反映されないものなのでしょうか?
スレテオタイプの幸せがないと「駄目で不幸」という考え方の描く(書く)ものってどんなものなんだろうな…と気になります。
みんなのコメント
そういったステレオタイプの幸せ者ですが、心中したりストーカーしたりするような暗くて気持ち悪いバドエンばかり書いています。
こちらのコメントの通り、結局創作は自分の意見を押し付ける形で描くからこそ良いものが出来るのだと思いますね。
多様な幸せを知ってそれをそのまま表現する、これの代表例はイラスト屋ですかね、非常に多面的な表現技術を持っているからこそ世界一使われてるイラスト群とも言えますよね。
知った上で、自分の表現したい事を自分勝手に表現出来るからこそ魅力が出るのだと思います。
まだ提唱されてきたばかりで移行期間だから
昭和世代がいなくなったくらいからじゃないかな、浸透するのは
すみません、言葉足らずだったので再コメントします
「そういう価値観がある」と知識としてインプットしたり創作にアウトプットすることと、自分自身の価値観とはまた別なんじゃないですかね
「自分の価値観が絶対的なものだ」と無意識に思っている人は、その価値観が創作にも表れてしまうと思います
でも「自分の価値観以外にもいろんな価値観がある」と相対化できている人は、必ずしも創作に反映されないと思います
匿名サイトなので普段は隠している(絶対的に正しいわけでないとわかっている)価値観を丸出しにしている人も多いと思いますよ
例えば「自分は子どもを無邪気でかわいいと思うが、うるさくて嫌いだと思う人がいることは知っているし別のものに置き換えれば気持ちも想像できるので、そういう感覚を持ったキャラを描くことはできる」みたいなのって普通にありません?
必ずしも自分の価値観や思想に基づいてしか創作できないってわけではないかと
それでも絶対少しは漏れ出しちゃいますよね?って質問なら人によるし証明できないとしか言えないです
これ
創作はキャラクターの価値観によるものだから自分自身の価値観とはまた違う
世界観も倫理観も違う
たまにドラマで悪役を演じたから役者本人の性格も悪いに違いないって人がいてびっくりするけどトピ主の内容はそれに近いよ
ステレオタイプの幸せに囚われて頑張ってそれを得た人の中には、他の人に自分はこんなに頑張った!!って主張して認めてもらいたい層がいる。それは平成初期あたりまで男性に選ばれること=結婚=幸せという考えが根強かったせいもある。選ばれることが幸せだから自分が選ばれたということを主張したい。
その辺の人の声がでかいのはあると思う。
そういう人たちが何書いてるかは分からないけど…
1コメの人はわざと逆張りっぽいから、まあ、ステレオタイプのものを書いてるんじゃない?
でも王道はウケるから、自分はこれでいいんだっていう循環ができるのかも。
このトピ昼間になったら一部の主婦の方々が暴れそ...続きを見る
創作してるオタクって自分含めてどこか歪んでるから、ステレオタイプの幸せに固執するんじゃないかな
作品がどうかについてはちゃんと分からない、けどここでも散々嫌われてる男体妊娠出産ネタを書いてる独身と出会ったことないな。あと自分の子供を推しにすげかえるやつとか…
男体妊娠好き独身です はじめまして オリキャラは嫌いなので出産はさせませんが暴力のひとつとして好きです すげ替えはすげ替え元がないので不可能ですけど、幼児化は学生のとき結構いました
創作オタクじゃない人も固執してますよ〜もっと一般的な話だと思います。インスタとかあんまり見ませんか?
わかりやすい指標があるとメダルをひけらかすことができるので楽しいんだと思います
ステレオタイプの幸せだった時期あったなー。
その頃は浮気不倫死ネタメリバネタが好きだったけど今は色々あって見れなくなっちゃったから、1コメの人が言ってることはあながち間違ってないと思う。
日常生活で刺激がないから二次創作で刺激を得るみたいな。
少し前にクレムで自分語りしたら予期せぬ方向から物凄く叩かれたので、恐らくステレオタイプの幸せ者です。喪が虚勢を張ってると言われました。トピ主があげたもの全て持ってます
好んで書くのはバドエンやメリバ系です
自分とは無縁な世界だから書きたくなります
作風が作風なのでメンヘラや地雷系のイメージを持たれやすいのですが、そんなことはないのでオフでお会いすると驚かれます
いうほどそんなステレオタイプの幸せばっか描かれてますかね?
そういうステレオタイプの幸せな内容の本描いてる人って絵柄からしてかなり年齢の高い人たちばかりな気がします。
逆に人生経験が浅すぎる中高生とか。
この掲示板での意見・思想が同人界全体のそれと見るのはやめたほうがいいと思います。
ここで書き込みする人ってかなり年齢層高めに見えるので必然的に全時代的な意見が目につくし、あとやっぱ匿名で愚痴りたいとか自慢したいとかいう満たされてない人が多いので(自分も含め)。
「良い仕事をしている」「お金がある」「家庭がある」「パートナーがいる」「容姿が優れている」…ではないのは自分だけ?みたいなトピ度々立つもんね
まあ一定数の人が良いことだと思ってるのは確かだから、「ステレオタイプな人」も多様性のひとつだよ
ステレオタイプな人も多様性の一つではあるけど
あの人ら自分の価値観振りかざして殴ったり、押し付けてきたりして有害なんだよな。一部の人だろうけど。
「ステレオタイプな人は価値観をふりかざす」というステレオタイプをふりかざしてるやん…
一部な人だとわかっているなら主語でかくするのやめよう
自分の価値観がどうというより想像力の問題じゃない?
自分は例えば子供を持つことがステータスだとは思わないけど、それを幸せだと感じる人物を創作で描くことはできるよ
自分はカプが結ばれる作品描いてるけど「パートナーがいないと不幸せで駄目人間」とか思ってないよ
容姿が良いほうが幸せそうだなと思ってるけど、この間容姿が良いことで悲しい目に遭ってるキャラクターを見て泣いたよ
想像力の問題だと思うし、創作物の中に描かれている価値観を作者の価値観だと思ってしまう方が怖い
「良い仕事をしている」「お金がある」「家庭がある」「パートナーがいる」「容姿が優れている」…これのどこが「ステレオタイプ」と嫌味を言われなきゃいけないのかちょっとわからない。どこからどう見ても幸せなことじゃん。重箱のすみつつく必要ある?良いことだって素直に認めればいいのに。
そんでもって「良い仕事をしている(以下略)」を「しあわせ」と定義するのはオタクに限ったことではないですよ。人間の普遍的価値観です。
幸せとは何か?ってテーマの創作物なら価値観が出るのかもしれないけど…
例えば「10人の人間が幸せになる話を描いてください」って言われて描いた漫画で、最後全員が家庭を持って大金を得ていたらその形の幸せしか知らないんかいとは思う
クレムに書かれるその手のコメントって、共感とか慰め目的で大袈裟に言ってるんだと思ってた
本当に心の底から「それらを持ってないと不幸、駄目人間」だと思ってる人なんてそんなにいないのでは…
ここに書き込んでる自称ステレオタイプの幸せ者の人たちは「良い仕事をしていないからあいつは不幸」「お金がないからあいつは不幸」「家庭がないからあいつは不幸」「パートナーがいないからあいつは不幸」「容姿が優れていないからあいつは不幸」って思ってるってことですか?
いや、トピ文に「スレテオタイプの幸せがないと「駄目で不幸」という考え方の描く(書く)ものってどんなものなんだろうな…」とあるものだから、嬉々として答えてる方はこのトピ主の質問に答えてるのかなと思って
それらを持ってないから自分はダメ人間って嘆いてる人も、それらを持ってて幸せって言ってる人も、「自分にとってはそう」ってだけだと思うよ
大体の人はそれらを持っていなくても幸せな人がいることを知ってるよ
自分と違う考えのキャラも書けるし、そんなに心配しなくて良いよ〜
「お金」や「家庭」がないからダメってことは全くないよね
いろんな幸せの感じ方があるから
ただ、それらを持ってる人が幸せだと感じてる確率は高い気がする、わかりやすいし感じやすい幸せの形だからね
でもそのわかりやすい幸せの形を求めすぎる人は、感じにくかったり形として見づらい幸せを見つけるようにした方がいいんでない?とは思うかなぁ
ステレオタイプの幸せを求めること、というよりもその視野の狭さが創作に影響しそう
自虐で大袈裟に言ってるだけで、本気で「そうでなければ不幸せでだめ人間」と思ってる人なんてそんなにいないのでは…
自分はカプがイチャイチャする話しか書いてないけど、そこから「パートナーがいないと不幸だという価値観」を勝手に読み取られたらめんどくさいな〜と思う。そんなこと思ってないし
そういう言い回しの自虐コメントしたことあるけど、よく考えたら別にそれらは自分にとって幸せな条件ではないわ
「ステレオタイプなこと」だからこそ安易な表現として出てきただけというか
> 「ステレオタイプなこと」だからこそ安易な表現として出てきただけというか
これな気がする
昨日立ってたこの手のトピにも「別にいいじゃん」ってコメントたくさんついてたし、本気でそれらが誰しも共通の幸せだと思ってる人はそんなにいないと思うよ
あ〜自分もこれ心当たりある
自虐として出てくるってことは自分の中にそういう価値観が存在してるってことだけど、あくまで「ステレオタイプとして」存在してるだけだ
お金も仕事もパートナーもいないけど幸せっていうのは現実逃避入ってるからどうにかしたほうがいいと思う
ステレオタイプな考え方だけが反映されるわけではないし…逆に「文無しこそ幸せ」って人がいたとしたらそれも同じく創作に反映されるのでは
「気になります…」って、トピ主が読んだり見たりしている創作物のすべてが色々な価値観の人が描いたものだから、多分既に見ているはずだよ
商業同人問わず、トピ主の想定するステレオタイプの作者もいるでしょう
彼氏なし、金もないし大した仕事してないモサい独身だけど、上にもあるようにステレオタイプとして自分の中にその価値観が存在してる感じ
自虐で言ってしまうこともあるし多少共感できることもあるけど、そうじゃなければ不幸でダメ人間だと本気で思ってる訳ではない
創作物に反映されてるかは自分ではわからんけど、幸せとは何かみたいな話描かないし、二次創作なので自分が思うキャラ解釈で描いてるだけだからなあ…
散々コメントついてるじゃん
独身は平日の昼間にはいないという偏見すごいな
仕事や金に関しては既婚未婚関係ないし…
LeAXOfBU
> 独身は平日の昼間にはいないという偏見
どこにそんなこと書いてあるの?
昼間は少ないってだけでしょ
自分は薄給貧乏恋人なしモサデブでありながらその価値観を持ってるけど、そうじゃない人がいることも知ってるので、創作するときはそのキャラなりの幸せ(自分の解釈だけど)を描いてるよ
創作ってそういうものじゃん
>スレテオタイプの幸せがないと「駄目で不幸」という考え方
自分の幸せの基準から外れてると不幸!って思い込んでるってこと?
そういう凝り固まった考え方してる人って自分こそが正しいと思い込んでステレオタイプに捉われてるって気付いてなさそうだから、ここで答えてくれそうにない気がする…
羅列されてるものをほぼ持っていたけど割とだいたい失った(手放したものもアリの)人間の意見です
こういった考え方って創作に反映されないものなのでしょうか?
→上にも上がってるけど自分の人生が平穏だからこそ暗かったり激しい性癖にながれていくのはあるあると思います
ただ、恵まれているステータスを持っていても人生が平穏なわけではなく目まぐるしく忙しい場合創作では癒された…みたいなときもあるので、一概には言えないです
ステレオタイプの幸せを持ってるからこそ、そこに固執しない人もいるだろうし
偏見ではあるのですが推しに結婚させて子供を産ませて…みたいなタイプのステレオタイプの幸せを書く人...続きを見る
わかる
でも年をとるとそうなるっていうよりそういう世代なんだなと思う
普通の幸せを手に入れるのが比較的簡単だった世代でもある、ほとんどの人が結婚してるし今より景気がいいから旦那もいい仕事してるだろうしね
親世代とかまじで顕著
結婚と仕事なくなったら何が残るの?って何にも残らない人がその価値観振りかざして他人傷つけてるイメージ。
(某トピにひどいコメントあったね)
でも、本当は何にも残らなくてもいいんだよね。その人間の価値は減らない。
とか、そういうことを考えられない人の創作物ってどんななんだろうなとはちょっと気になる。
トピ主が今まで見たり読んだりしてきたものの一部はそういう人が作ったものだから、答えはすでに出ている
コメントをする