創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: PFZ1HbQK2020/11/20

褒められても、素直に受け止められません。 嗜好問わず、自分...

褒められても、素直に受け止められません。

嗜好問わず、自分の描きたいままに絵を描いてる者です。
「○○(トピ主)さんて、絵が上手いですね。」と他の方々から褒められても、表向きではお礼を言いますが「お世辞なのではないか?もっと上手い絵師さんを見て、目を養ったほうがいいんじゃないか?他にももっと上手い絵師さんなんて、ゴロッゴロ居るのになんで自分なんかを褒めるのか?裏があるのではないか?」といちいちネガティブに考え込んでしまう自分が、なんだか嫌です。

素直に心から喜べる方法や、考え方ってありますでしょうか?
くだらない質問で、すみません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: nujhWZ7H 2020/11/20

私も斜に構えてしまうタイプなので、気持ちはとても分かります。
自分の経験から言うと、いくら自分の絵が上達したからと言って、その意識を変えることはなかなか難しいと思います。
しかし、自分が褒める立場になってみると、わざわざ好きじゃない絵を褒めようと思いませんし、好きだったり感動したからこそコメントを送ろうと思うものです。
純粋な絵の上手さだけで言えば、世の中には神絵師と呼ばれる方がたくさんいることは確かです。ただ、その貰ったコメントの「上手い」の中には、単純な画力以外にも「キャラがかわいい、かっこいい、表情やシチュエーションが好み etc…」といろんな要素があり、「この絵が好き!」と思った...続きを見る

ID: eTcBPEKU 2020/11/20

私の考えになりますが、感想はあくまで受け取り手の感性と、あなたの作品の間だけのやり取りです。それ以上でも以下でもなく、他の人の技術も魅力も関係ありません。そのことをまず念頭に置く必要があるかと思います。
あなたがいかに自分の技術を否定しようと、読み手側個人の主観性に基づいた感性は否定しようがありません。他人と比べずに感想をくれた方の、その時の気持ちだけに目を向けて見ましょう。

余談ですが、私は作品を見る側の感性は描き手が思っている以上に鋭いと思っています。今の世の中にはとても素敵な作品や名作が溢れていて、受け取る側はそれを自由に、しかも気軽に選べるのですから、ある意味では作り手側より見...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

小説本の表紙依頼について 初めて小説本を出そうと思っている絵描き兼字書きです。 自分の絵柄が表紙向きではな...

あなたがいるジャンル/界隈では、小説(字書き)はXと支部またはどのSNSで評価を多くもらえていますか? ネタツイ...

アンソロの主催にミュートされている事が分かりました。 理由は、私が他の人の作品ばかりいいね・RPして自分の投稿に...

支部メイン字書きの新刊告知について 都合が合わずオフイベ参加が出来ないので、通販限定で二次小説本を発行し...

質問なのですが上手いパクリ方……とは一体どういうことなのでしょうか? 例えば少年漫画だと呪はよく叩かれて鬼や新劇...

A5サイズの漫画同人誌を出している方に質問です。A5サイズの漫画同人誌を作る時、原稿は最初からA5サイズで作ってま...

オフイベ初参加の弱小字書きです。来週のイベントで、お品書きをA3の卓上ポスターにしたいです。 本が一冊か二冊かぎ...

PIXIVなど外部のSNSにアップされてる作品を貼り付けて感想を言う行為ってどう思いますか? PIXIVやA...

素人が「本日の○時に○○漫画/小説あげます」って告知するのはなんの意味があるの? プロならわかるけど二次創作メイ...

オフで未成年に成人向けを買われた経験ある方ご意見ください。 最近、オフイベで成人向けの本を出しました。当サー...