創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: B56ZmOE82022/11/20

他人の書いた推しカプに興味が無さすぎて本当に推しカプを推している...

他人の書いた推しカプに興味が無さすぎて本当に推しカプを推しているのか分からなくなった。
マイナーなので人が少なく、失礼ですがあまり上手くはない人が多いCPで活動しています。ついでに界隈を蔓延る解釈が自分には合わず、この人も無理、この人も駄目…を繰り返していたら誰の作品も見たくなくなっていました。ハマりたての頃は支部を練り歩いて大感謝していたし、好き作家の日常ツイまで追いかけるほど好意を寄せていた事もあります。今では最早界隈の創作者全員が敵のような気分です。もし新規の絵馬が参入しても、私より伸びるな…と思ったらこの人も嫉妬で見れないと思います。ROMの頃はこんな事考えなかったので、自分が描き手側に回ってしまった弊害だと思いました。
このような諸々の要因のせいで推しカプフィルターがなくなってしまい、結果自分はもう推しカプに冷めているのかと思い始めました。
こういったことはよくあることなのでしょうか。長期間同じCPにハマっている方はどうやってその感情を維持していますか?ハマった当初と比べて同程度の熱量を維持していますか?
愚痴半分のトピですみませんが共感でも叱咤激励でも何でもお聞かせください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: cAXJQPoW 2022/11/20

漫画かくのおすすめ
めっちゃ時間取られるから余計なこと考えずに自分の推しカプに向き合えるよ

Twitterやめて界隈なんてフワフワした概念から離れると永遠に好きでいられるよ

6 ID: トピ主 2022/11/20

漫画は描いてはいるんですが、絵を描くという行為自体が昔からの趣味なので、私はこの2人を利用して、ただ自分の趣味の為だけに都合よく利用してるんじゃないかという気になって落ち込んでいました…。
ツイッター辞めろは本当にごもっともです。余りにも熱が落ち着きすぎて他人の作品見て萌えを確かめようとしましたが、やっぱり駄目だったので大人しく引き篭もります…

3 ID: 1UWN3fAM 2022/11/20

「好き」の範囲が面から点になったのだと思います。こだわりが強くなるとそうなっていくのは個人差はあれど自然な事のように思います。
自分の理想は自分の中に確かに在るって良いことだとも思いますよ。

14 ID: トピ主 2022/11/20

(すみません誤ってコメント消してしまいました…!)
理想が…ありすぎてむしろ苦しいにまでなってるので良いことばかりではないのかもしれません…笑
ですが自然なことと聞いて少し安心しました。ありがとうございます

26 ID: YynwseGk 2022/11/20

横からすみません!
好きの範囲が面から点になった、と書いてあってめちゃくちゃしっくりきました…
通りすがりに何だか救われた気分で思わずコメントを…笑
ありがとうございました!

4 ID: nwiK8WqP 2022/11/20

本当に推しカプに冷めてるなら逆に解釈なんでも見れちゃうし嫉妬もあまりしない。
好きだからこそ譲れないものが沢山できてしまってるんだと思う。
私も他人の作品、下手・解釈違い・嫉妬のどれかで全く見られないし、だから交流もないし、自分で淡々と漫画を描いて公開したり本作ってるだけだけどそれ自体は楽しいから延々と壁打ちでやってるよ。
描いてるときは熱量が上がってくるから自分で自分の熱量を維持してる。
さすがにハマって数ヶ月の時の爆発的な勢いはないけど、みんなそれはそんなもんだと思うよ。一年も経ってもまだそんな勢いの人は見たことない。

11 ID: トピ主 2022/11/20

確かに冷めてたらこんなこと気にしてませんね…!
壁打ちいいですよね。1人でもコツコツやっている姿は元気づけられるし、カッコイイな〜と思いながら見ています。
私もハマり始めからかれこれ数年になるので、現状は当然の結果なのかもしれませんね。

5 ID: wFVHCPb8 2022/11/20

×推しカプに冷めてる
◯界隈に冷めてる

って状態だと思うよ
あと他人の下手さが気になるならその人はミュートしよう
その人はその人なりに推しカプを表現してるだけだよ
トピ主は界隈の人達を見下したいわけじゃ無いでしょ?

12 ID: トピ主 2022/11/20

下手さに関しては私も馬な訳では無いので偉そうなこと言えませんが、解釈に関しては少し見下してしまっているのかもしれません…性格が悪くて申し訳ない…。
余りにも合わない解釈が多いので、「あぁまたそれか…」と辟易し、自作に逃げるもなんだか当てつけのような気持ちが入ってるんじゃないか…?こんな物を流してまた界隈から浮くつもりか…?となりずっと居心地が悪いです。
界隈に冷めてるはその通りですね…もう既に浮いているだろうし壁打ちになってもいいのかもしれません。

7 ID: On1PTmuo 2022/11/20

好きすぎると同担拒否気味になる時があります。トピ主さんも同担拒否気質がある方なのでは?

13 ID: トピ主 2022/11/20

わーその通りです多分同担拒否なんだと思います…!
同担拒否ってこんなに辛いのか…世の同担拒否の皆さんはどうやってこの孤独感を埋めているのか気になります…。

9 ID: Ts7mUJ4z 2022/11/20

トピ主と同じような状態
推しカプに冷めてればいいけどそうじゃないから困る

16 ID: トピ主 2022/11/20

そうです諦めきれないんですよね…!でもこれも惰性なのかなとか、キャラと本当に推してる人に申し訳ないなとか考えてしまって、鬱々とする日々です…。共感していただいて嬉しいです。

10 ID: 7MmZyCds 2022/11/20

トピ主さんと全く同じ状況です
ハマりたての頃は支部やツイッターにあるカプ作品(※申し訳ないですが極端に下手なもの以外…)は
何でも喜んで摂取していましたし、Twitterでの企画参加や界隈の方とのささやかな交流も楽しく感じていました
自分から積極的にフォローに行くタイプではないですが、頻繁に声をかけてくれた方などとは相互の関係にもなりました

ただ、数年経過した今推しCPが好きゆえに自分の解釈と合わない作風や、ただエロだけ という作品を受け付けられなくなっています。
もうほとんどの方の作品も萌え語りも目に入れたくなっています。
狭い小さい界隈なので、そうなるともう支部もツイッター...続きを見る

17 ID: トピ主 2022/11/20

めちゃくちゃ同じルートを辿っていて嬉しくなりました。交流いらなくなったの分かります…!いや本当にいいねと思って押してくれているのかもしれないけど、もう通知が来ることすら申し訳ないが辛い…!
お優しいお言葉をかけてくださりありがとうございます…泣 他人の思考は気にせずに行きたいものです…。

15 ID: iEwS0W5h 2022/11/20

よくあるよくある
むしろそれが通常であって二次創作して交流するほうが変わってるわけだし
私も創作もしないし見ない原作しか見てないジャンルになったのあるよ
今も大好き
自作は楽しめるならSNSに上げなくても描けばいいしね

22 ID: トピ主 2022/11/20

皆さんあまりにも当たり前に交流しているので考えたことは無かったけど、そういう考えも面白いですね…笑
確かに他者の反応を気にして純粋に楽しめなくなってる所はあるので、SNSから離れることも考えてみます。

18 ID: 2XRhGvWV 2022/11/20

トピ主さんのなかで楽しみ方が色んな人の作品を読む・見る<自分の解釈を練るってだけだと思う
私はもともと他人の作品に興味がなくてほぼ見ない、読まないなんだけど(見るとしても好きな絵柄の人の一枚絵ぐらい)、もう2年ぐらいの推しカプ書いてるし自覚している部分では冷めた感覚もないよ
自萌もできるタイプだから正直自分の作品を書いて読んでるときが一番楽しくて他人の作品が見れない・読めないことに不自由も感じてないし、マイペースに楽しめばいいんじゃないかな
ただ反応してくれたからトピ主さんの作品も見てたって人は見なくなる人もいるかもね…そのへんは数字に執着があると大変そう

23 ID: トピ主 2022/11/20

その通りです。そして自分の解釈を練りすぎた結果、自分がどこにいるんだか分からなくなったというか…。漫画ジャンルで連載終了しているので、これ以上新しい供給があるのかも分からず、限界が来ているのかもな…という気持ちになってしまっていました。だからこそ他人の解釈を覗きに行く→やっぱり駄目だったの無限ループです。一度公式とだけじっくり向き合ってみます…。

19 ID: 57BoaSWq 2022/11/20

気持ちめちゃわかります。
そこそこ旬のそこそこ人がいるジャンルにいますが、自カプの人に興味無い(無くなった)のが正直な気持ちです。
ハマリたては、それこそ人を選ばずに自カプ他カプ問わず色んな作品を読んできましたが、今は解釈が定まったのかジャンル愛が深くなったのか、自カプでさえも作品を選ぶようになりました。結果的に自カプは解釈が合わず、というより自カプで創作している作家が苦手で避けている状況です。
なんというか、(自カプが好きであることが前提ですが)自カプ<原作を大切に思っているかという目線で見てしまうからだと思います。
設定(キャラの口調・一人称・台詞、作中の出来事の時系列)を間違えて...続きを見る

25 ID: トピ主 2022/11/20

CPよりも原作という所にめちゃくちゃ頷いてしまいました。推しカプは不仲設定なのですがそこをすっ飛ばされたり過程無く丸くなっていたりして疲弊してしまってました…。私も自分って面倒くさいなと思います、お仲間です笑
そのようなアプリがあるんですね…!数に辛くなったら使ってみようと思います。有益な情報をたくさんありがとうございます!

20 ID: nU5awgWI 2022/11/20

わかるなぁ
自分の中で解釈が固まってくるのと、主さんと同じく界隈の中では自分も上位に上手い方だから他の人の作品読むなら自分で描いた方がいいなーてなって拗らせちゃうんだよね
実際自分の方が上手いし
今そんな感じで界隈の人のほぼ見なくなったけど創作はしてる
壁打ちだから界隈から浮いてるのは自分でも感じるけど興味ないものって無理に頑張っても興味出ないままなんだね
漫画は時間取られるからおすすめ

29 ID: トピ主 2022/11/20

なまじハマりたてのあの何を見ても楽しかった頃を知っているので今が辛くなってしまっていましたが、やっぱり自作に集中するのが吉ですよね。浮いてるって分かってても創作し続けられるの逞しくてかっこいいです

21 ID: OYST8o7h 2022/11/20

同じカプでも解釈は色々だし、割と普通のことだと思う

31 ID: トピ主 2022/11/20

普通なんですね。作品を褒めあったり、他人の楽しめている賑やかな人たちを見ていると、あんな風になれたらな…と羨ましく思っていたのですが私と同じ方もいると知れてよかったです。

24 ID: JPKMYo1I 2022/11/20

自分も同じ感じでTwitterはやめちゃった、ツイも支部も推しカプ検索しないようにしてる。
クレム見てるとそうなっちゃうのは不思議じゃないみたいですね、今はポイピクでこっそり推し描いてます。絵描かなくても推しカプの妄想ネタをipad のメモに記録し「次何描こうかな〜」とか思いながら過ごしてます。

32 ID: トピ主 2022/11/20

ポイピクいいですよね。一時期同じような感じになってました。余りにも無風なのが辛くて結局戻ってきてしまいましたが…。
私もネタはぽつぽつ浮かぶんですが、昔より形にする気力が出ず、これってやっぱり飽きちゃったのかな…と落ち込んでます。コメ主さんは推しカプ愛に溢れているようで良かったです。

27 ID: W9RUo5dK 2022/11/20

「自分が思う推しカプ」が好きなんだから、それに近い推しカプを他に描いている人がいなければそうなるのはよくあることだと思う
人によって許容範囲も違うし

33 ID: トピ主 2022/11/20

許容範囲が狭い=心が狭いになって悪いことをしている気になっていましたが、趣味なんだし人間性の問題ではないのか…?と思えてきました。前向きになれるコメントありがとうございます!

28 ID: NZ14OP7R 2022/11/20

似たような感じで弱小界隈で創作しています
初めは他の人の作品も見ていましたが界隈の解釈というか趣向が合わないのに気づきました
そうすると自萌えしかしません
完全に自給自足の状態です
壁打ちで自分のためだけに創作しています
推しへの熱量はずっと維持しています
とにかく自分が描きたい時に描きたいものを描いていてストレスがないので続けられるのかなと思います

34 ID: トピ主 2022/11/20

熱量をずっと維持できてるのはすごいですね!私も自給自足の日々で独りよがりなのでたまに何してるんだろう自分…って冷静になってしまう時が来るんですよね…。
私もコメ主さんのようにマイペースに描いてみようと思います。

30 ID: O1zobjed 2022/11/20

つまりはジャンル自分ってことか

35 ID: トピ主 2022/11/20

ジャンル自分なんですかね…?!あまり明確な定義が分かっていないのですが、やっぱり周りからはお高くとまりやがってと思われてしまうものでしょうか。

36 ID: bUkTY1pc 2022/11/20

これはジャンル自分とは言わないでしょ

37 ID: vSyVO0MF 2022/11/20

自分でかくより萌えるものがないのは当然だと思います…。近い解釈の人がいても必ずどこかで違ってきますし、そこでどんどんノイズ増えるので、楽しめなくなるのかと。もう当たり前くらいに思ってていいと思います。
熱量はかくのが楽しいのでこつこつ創作してますが、たまに別カプも読んだらしながら刺激を受けてかいてます。自カプでなくても他人の創作を見るのは大事だなと思います。

40 ID: トピ主 2022/11/21

純粋に推しカプを楽しめなくなっていたので孤独感に苛まれていましたが当たり前と聞けて嬉しいです。他人の創作は見るの大事ですね…!別ジャンルでROMしてみようと思います。

38 ID: Kgt56HSM 2022/11/20

私も自カプの主流解釈とは違う解釈・作風のため、好きな作家さん2人以外はミュートなどで目に入らないようにしています。
最初はカプタグ検索したりしてましたが、好みのものが少なくむしろ解釈違いにイライラすることもあったり、それが伸びてたりすると嫉妬で余計腹立ったりするので、もう自給自足でいいや!!と思い、壁打ちでやってます。

わざわざ表で言わないだけで、壁打ちだったりRTいいね全然しない作家さんの中にはそういう方も結構いらっしゃると思います。

モチベ維持は、ミュートやブロックなど駆使して苦手なものを目に入れないこと・辛くなったときには息抜きにROM専別ジャンルの神作品をみてこういうの描...続きを見る

41 ID: トピ主 2022/11/21

伸びてると嫉妬しちゃいますよね…あぁこちらがマイノリティなのかと現実を突きつけられた気分で笑
向上心まで無くなってしまったらいよいよなので技術向上に力を入れようと思います!

39 ID: CwgfHz0i 2022/11/20

とっても分かります。
ツイも支部も解釈違いばかりなので楽しくないし交流しないです
最早フォローしてるのは同カプよりもキャラ単体推しの方、別カプ、夢の方の方が多いです。解釈違いの推しカプ見るよりも自分の理想に近い推し達を書かれている方々の作品を見た方自分の場合は満たされるし触発されて創作モチベあがります
人のを見ない分自分の推しカプ観が熟成されていいかなと前向きに考えてます。界隈と傾向が違うけどROMの方から見たら新鮮で面白いかもしれないし。何より自分が描いてて楽しいので描き続けてます。

42 ID: トピ主 2022/11/21

確かにROMからしたら色んなCP見れて楽しいのかもしれない…!とはいえ私も誰かにとっては解釈違いだろうから本当にみんな違ってみんないい、なんですよね。

以下全体に向けてですが皆さんコメントありがとうございました!長々とトピック荒らしてしまってすみません。同じ方が沢山いるとしれて心強いです。アドバイスを活用しながらこれからは適度な距離感を保って推しカプに向き合っていこうと思います…!

43 ID: 3HSMEeai 2022/11/21

分かるような気がします。
私も昔は神と崇めた人もいました。でも結局は自分と一番解釈が合うのは自分。たとえ満足のいく出来ではなかろうと基本的には自萌えできるので、自分で書いて自分で読んでいます。
そもそも人が少ないし、皆さんいつの間にかフェイドアウトされるので、自分で書くしかない。
交流もtwitterやっていないこともあり、たまに感想を頂いても、でも多分いなくなっちゃうしな……と寿命の違う種族のような気持ちで、ちょっとひいてしまっているかもしれません。
上で書かれているご意見のように、他カプ?相手違い?のほうが仲良くさせてもらっているような状態です。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

細々と二次創作をしている弱小字書きサークル主です。 先日、初めてアンソロに参加しました。 旬ジャンルでトップレ...

好きだった二次創作者が商業志向に変わったときどう感じますか? 自分の気持ちの整理のために率直なご意見をいただけた...

こういう方っていませんか? 商業で絵の仕事をしている者です。 最近、Discordを通じて仲良くなった絵師...

交流苦手な字書きってもしかしてSNSやらない方がいいですか? 絵師なら萌えツイ・原作感想ツイ・適度な自我など...

私がしていたのは誰かを傷つけてしまう行為だったのかと落ち込んでいます しばらく創作していない人に毎日wavebo...

以前界隈でトレパク冤罪があり被害者(疑いをかけられた方)は活動を停止し加害者(疑いをかけた方)は交流を一切断ち作品...

ちょっと質問。相互が新ジャンルに沼りかけてて、そのジャンルでの推しカプが自分の地雷だった時ってどうする?私はそっと...

二次創作の中に、世界線を共有した「オリキャラ」というものがありますが 自分は本家見たことないけど人のオリキャラ描く...

島中スペの隣接の義理買いについて。 イベント中、買い物に来てくれる人が落ち着いた段階で左右どちらかの人に新刊...

その界隈の上位層に嫌われたら創作って出来なくなりますか? フォロバしてもらったけどブロ解されたブロックされている...