【雑談】漫画描きさんへ。 頑張って描いて、いざ台詞を入れる時ど...
【雑談】漫画描きさんへ。
頑張って描いて、いざ台詞を入れる時どうしてもフキダシで消えてしまう部分、もったいないと思いませんか?
自己満でも頑張った部分は見て欲しいけど、フキダシでどうしても隠れてしまう、バランス的にここしかないからどうしようもない、あぁ残念…。みたいなことありますよね??
ちなみに読者の時はそこも見たいと思いますか?(極端な話しフキダシ台詞なし原稿的な)
みんなのコメント
漫画描きです。
そもそもセリフを入れてフキダシを描いてから下書きしてペン入れするので、消えたりしない。
フキダシの位置や大きさも含めて、読みやすさや画面構成だと思うので、後からフキダシ入れると大変なことになる。
読み手としては確かにフキダシの下の絵も見たい時はあるな〜でもフキダシの下に絵が透けてる処理は字が少し読みづらくて苦手かも
自分もこれです
フキダシの位置も視線誘導に含めてるので、先に配置を決めてます
どうしても絵を見せたい見せゴマの時は後からフキダシ位置を移動させられるのがデジタルの利点だな~と思います
↑白トーンで透かすの頭良さすぎる
ベタにした時上手くいかなかった
私はそれが嫌で吹き出し位置とコマ割り決めてから絵を描いてます。セリフのニュアンスは後からいじる時もある。でもガッツリ背景書き込んでるとどうしようもないので、そういう時はそこだけツイートします。正直他人のは見れても見れなくてもどっちでも良いけど、自分のは見て欲しい。
自分はFANBOXみたいな支援系サイトだけにコマ無し絵を限定公開で出したりします。
積極的に魅せる物では無いし、もったいないから見たい人だけどうぞくらいの感覚です。
他の人も言ってるけど先にセリフとフキダシ入れてる!セリフ全部決める→コマ割り→セリフとフキダシ入れる→絵描くって順番で空いてるスペースに絵描いてるよ
見せゴマとかでどこも隠したくない場面だと白フチ+うっすら透かしフキダシにしたりもしてる
フキダシから描いてそこには絵は描かないからそういうことはないなぁ…
でもこの場合、あとからフキダシの位置や形を変えたいとかなると少しめんどくさいんだけどね
消える部分まで描いてる人偉い
フキダシ多いコマは描くのが楽でやったぜって思うぐらいだわ
みなさん結構フキダシいれてから描くんですね!
私は最後にフキダシ入れる派なので全部描いてますが(じゃないとバランス取りづらい)、消える部分がもったいないとは思わないです。元々消すつもりで描いてるので。
人のフキダシの下は気にならないですね…
わからなくもないけど、私の場合は一番最初にフキダシから描き始めるので、そこまで気持ちは強くないかな〜
むしろ、上手く描けなかったとこを隠すために使うようなことも多いので…(絵柄が安定しない)
上手く描きたいところがあるなら、その構図を活かした一枚絵を描く方がいいんじゃないかなと思いました
トピ主です。皆さんありがとうございます。
フキダシ先入れとか言われてみるとそりゃそうか!ってなるんですが、皆さんちゃんと最初に考えて描いてらっしゃるんだなぁ、と感心しました。
自分はネームも構成もざっくりで描きながら修正していく行き当たりばったりタイプなので失念しておりました(笑)
考えるより先に思い付いたら描いてしまいたい性分ですが、まず考えて台詞入れとフキダシから考えたら描く場所減ってスピードアップできるかなぁ…と勉強になりました(でも全部描くのも楽しいんだ!)
コメントをする