別名義で字書き兼絵描きをしています。字書きの自分をA、絵描きの自...
別名義で字書き兼絵描きをしています。字書きの自分をA、絵描きの自分をBとさせてください。どちらも他者との交流なし・作品掲載以外ほぼツイートはしない壁打ちで、Bは大手の分類です。
B名義でいつもと雰囲気の違うシリアスな漫画をアップしたところ「いつもの可愛らしい作風の方が良い」というコメントを複数受けました。それ以来、A名義のアカウントを作成しシリアスな小説をアップしています。自演も良いところですが、小説の表紙や小説内の一部シーンを切り取った漫画をB名義でアップしたりもしてます。他の創作者のファンアートの体であれば、シリアスな絵や漫画を描いても叩かれづらいだろうと思ったためです。
ただこの考えが安直だったのか、今度は「Bへのすり寄りをやめろ」「こんな低俗な小説にBの手を煩わせるな」というコメントがA名義にたくさん届くようになりました。
どうやら新参者のAが身もわきまえず大手のBにすり寄るから、Bは気を遣ってAのファンアートを描いている…という図に見えるらしいです。本当はどっちも本人なのに。
いよいよ面倒臭くなってきたためジャンル移動を予定してますが、別名義で字や絵をかくことの気楽さを感じており、転生後も同じスタイルでいけたらと思ってます。
同じように別名義で自分の小説のファンアートを描くような方いらっしゃるでしょうか。もし気を付けてることなどあればアドバイスいただけると助かります。
みんなのコメント
自分に擦り寄るなは笑ってしまった。ごめん。
自分は別名義バレないように双方ノータッチでやってるので当事者からのアドバイスでは無いけど、最初から互いのアカウントだけフォローしておいて友達です感を出すとか?
最初から絵も字も同一アカウントで行なっていますが、こんな面白いことになるなら別名義もありだなぁと思いました。
擦り寄るななんて失礼極まりないし、いっそのこと同一人物ですといってそいつらの鼻をあかしてほしい
Bが大手だからへんな奴がわくんだと思う
どっちもヘタレだと平和
Bの方でAさんに嫌がらせするのやめてください。古くからの友人ですって言えば収まる気がする
AとBお互いフォローしてマブダチ感だしておおくのは?
そんな人がいるんだって笑ってしまった
姉妹設定にしとけば楽じゃない?
部屋で撮った写真アップするときとか、なにげない日常ツイの一致も誤魔化せるし
私も絵描きとしてはフォロワー万以上いますが、小説の方はフォロワーもほとんどいないし少し特殊性壁を書いているため徹底的に隠しています
上の方が書いてるように友達アピールが一番簡単そう
友達とまではいかなくても相互さんですとか
あと悩んでるのは分かったけど状況が面白くて笑ってしまったw
私ならムカつくから同一人物って明かしちゃうけど事情があるから別名義でやってるんですよね?
こんなことでジャンル移動はもったいない気がしちゃうな
チェの作者も謎の妹設定つくってるし、
古くからの友人でも他人と言えば他人なので変わらず妬む人はいると思うので、それよりは姉妹設定に一票ですね
私なら同一人物だよと明かしてしまいそうだけど、トピ主はあくまで別人の方が心穏やかでいられるのかな
sns下手くそが分けてやるべきではなかったね。
問題も二重になり対処出来なくてジャンル逃走して転生して別ジャンルへ移動。こういう人普通に迷惑だから
皆さんありがとうございます。あらかじめ姉妹・友だちなどの設定をつくり予防するというのは盲点でした。
ちなみにAのアカウントを作成した際に相互にしてました。ただこれまでBの自分が交流・企画・アンソロのお誘いもすべて断ってきたため、今さらAとだけ相互になって不思議に思われてるようです。というか客観視すると私的にはBがAにすり寄っているように見えるのですが…。受け取り方は人それぞれですね。
Aへの非難も返信に困って一旦マシュマロを閉じて放置していたら、今度は引用RTや作品のコメント欄に捨て垢での非難がエスカレートし、それを見かねた方々が今度はAを擁護したり、創作者同士の交流の自由と称する...続きを見る
大丈夫、私もBがAに擦り寄ってるように感じたからAに苦情が来てるって文面であれ?ってなったよ
不思議ですね
コメントをする