互助会というワードをよく耳にするようになりました。お聞きしたいの...
みんなのコメント
過剰で本心からではない褒め合い、フォローしあって数字を補い合ってる、純粋に楽しいから付き合っているわけではなく打算が働く関係
・誰が見ても下手なレベルに歯の浮くような褒め合い
・フォローやリプや最初はグイグイ行くけど相手からの反応が無い、もしくは相手がフォロバしてきたら無反応になる
・相互フォロワー以外はどんなに上手な人でもいない人扱いスルー
ここに書いてあるやつマジでわかる。
真の互助会員は互助会メンバー以外のジャンル者を本当にスルーする。
よく相互の名前を出して仲良しアピールし合ってる人たちは、ほんとにわかりやすい
・投稿された作品に対しての引用RTや空リプが異様に多い
・絵馬や大手でも交流しない人の作品には反応しない(広めない)
・●●いいねで晒すタグをよく使う
・「フォロワー!!!!」
・絵文字連打
普通に交流が好きな人は、満遍なく色んな方のつぶやきや作品に触れてる感じだけど決まったメンバーにしか反応してなくて何かにつけて過剰に褒め合うのが互助会というイメージがあります
自カプの人間そんなのばっかりだわ〜。
壁打ちと互助会の二択って究極すぎるな。
ちなみに自分は壁を打っている。
自分も最後の4行にそうとそうじゃない人との明確な違いがあるかも
交流好きとか、交流消極的な人でも自分がいいと思えば相互とか交流とか関係なくいいねリツイしたり何かしら反応をしてる人は互助会とは見てない
けど、自分の相互じゃない、界隈で知らない人はいないだろうなって大手や絵馬でも自分に絡みなければ本当にスルーしてるのが互助会の人って感じ
あと目をつけた人への最初からの距離感がおかしい(しつこいくらいのリプ、絵文字連打、タメ口とか)
下手で落書き(本気絵じゃない作品)なのに、リプとRTは毎回同じ数が付いていいねがあまりない人。
リプとRTが毎回同じ人で同数だと大体互助会。
RTといいねが大差ない(ようするに拡散されても広まらない)場合は互助会だなと思います。
あとリプが落書きでもやたらべた褒めはわわ!だと互助会のイメージかな。
自分の場合だと本気絵はRTするけど、落書き程度はいいねするかしないで終わるので。
既に同様のコメがついてますが
下手な絵にリプがたくさんついている だと思います
いいね10に対してリプが5付いているなど
見てみると全員じテンションで「●●ちゃんの〇〇絵最高でしゅ~~~//////しゅき!はわわ!最高!」
っていうノリも似通ったリプ
絵馬・話馬の作品は基本的にRTあまりしないけれど互助会の作品には過剰に褒めたコメント付きでRTする
まぁSNSの使い方や交流のスタンスが自分と違うのでいいのですが
お世辞でも萌えない作品に「萌える」や「素敵」と言えないのである意味すごいと思いますよ
それで本人たちが楽しいならそれはそれで
こんなんで高尚様認定されんの?生きにくいわ~
高尚っていうか互助会苦手だし下に見てんのは確かだと自覚してるから安心して
「はいはいそうだね」としか言えないけどいい?
コメ主じゃないけど、これで高尚認定されるの?
それならそもそもお互いに噛み合わないレベルだから
住み分けの重要さを実感した
陽も陰もない。
他人が自分には理解できない交流の仕方してたら、互助会って言葉に当てはめて理解できない自分を正当化させてるってだけ。
陰キャだろうが陽キャだろうが他人同士のやりとり見て互助会乙wってやってるのは性格悪いやつだけだよ
つまり性格悪くて視界に入ってくるものを無視できない人間が気に入らない人間関係が互助会
「本意じゃなくても相手を褒めれば自分も褒められるべきという暗黙の前提」で回るのが互助会。
だから(会員は)互助会の外にいる存在を褒めてもリターンを得られるか不確定なので反応しないという理屈。
「純粋に自分が良いと思うものを立場や損得を無視して評価できる人」は陽キャにも陰キャにもいる。
それができない、1人になれないキョロ充達の生存戦略が互助会の本質。
フォロワーさんの作品を見て感想を送ったり、一緒に合同誌やアンソロを作るのも互助会になりますか?
狭い界隈なので2桁ほどしかいないジャンルです。
互助会がわからない人ってその界隈でまだ互助してる人がいないんだと思う。
私のいる界隈で、AグループとBグループでそれぞれ仲のいい交流してるなって人達いるけど、Bグループの方が明らかに持ち上げ方がおかしい。
学校のクラスのカースト見てる気持ちになるからすぐわかるよ。
二次創作、ファンアートにも関わらず〇〇さんの××が一番本物っぽい!とか、××推しの〇〇さんに褒められると自信がつきます!とかやってるの見るとすごい互助会っぽいなー、と思う。キャラのことをうちの××、って呼ぶ人だいたい互助会。私物化するなよ。合作絵企画とか張り切り出したのがうざくて全員ミュートだわ...。
絵文字いっぱい誇張ベタ褒めリプばっかりし合ってる人達
平成中期絵の古臭い顔だけ絵や下手絵でも
ひぃいいいーーーーー😭♥️♥️♥️❤️🌟🌟💥
やだぁーーー♥️♥️🌟😭
等見てるだけで暑苦しいリプが定番
基本的にたいして上手くない人達が群れ合う。
うまい人や大手はそこまで見苦しく褒め合ってるの見たことない。
下手だと互助会しないとお互い見てもらえないからそうなるんだろうなと思うよ
マイナージャンルで供給が少なくて、たぶん一般的にはhtrって判定されそうな人にも激熱のリプを飛ばすんだけど
それも互助会って思われるのかな?飢えてるからわりと本心なんだけど…
私もマイナージャンルでやっていますが互助会と思われているのかな
現に創作活動も交流も楽しいし互助会でも別にいいんだけど
それは当事者がということですか?それとも見ている周りですか?
まあそれが不快なら離れればいいし、楽しければ残ればいい。それだけです。
周りがどう思うかは気にしなくて良いんじゃない? 仲良く交流出来て現状に満足してるってんならそれでいいのでは
人がどう思うかはその人の持った印象によるし
作品より交流でどうでもいい話が多く、
絵も人体もおかしさがやたら目立って他にいいところもなく、
通常であればイイネ一つもなさそうなレベルなのに仲間同士でイイネし合うことでイイネ数だけは妙に多い人たちとその輪を見た時
どんなに上手い人がいても、自分たちの輪の外にいる人には一切反応しないのを見た時
リターンありきのペイな交流だと互助会に見える。
「褒めないと私が今度褒めて貰えないから無理矢理褒める(リターンのため)」とか「褒めれば次回も私を確実に褒めてくれるから」イイネしようとか、自分の為に打算的にやってたら互助会かな。
「最近あの人にイイネしてないから私切られちゃうかも。そろそろイイネしとくか」って考えてイイネするのは営業って感じ。互助会は相互依存が特色だと思う。知らんけど。
でも自分は純粋に仲良しだと思ってて向こうはそう思っておらず「互助会つら…」と思ってるパターンやその逆もあると思う。
あとお互い本当にただ交流してるだけでも外野が主観で「こんな下手な作品を褒め合っ...続きを見る
互助=キョロ充
上のコメントでこれ見て確かに、ってなった
いつも決まったメンバーの作品しか褒めない
自分(もしくは互助メンバーの作品)に反応しない人の作品は、どんなに良くてもスルー。大手だろうが馬だろうがスルー。
これも上コメであったけど、この人を褒めておけば自分の作品も確実に褒めてもらえるだろう、みたいな人を囲いがちなのもわかる⋯⋯てなった
反応しない人のうまい作品よりも、反応してくれるhtrの作品を過剰に誉めちぎったほうが見返り求められるし自分の得になるもんなぁ
普段話してる人のしかRTしないとか、
どう見ても下手なのに褒めてる感想(それも中身がないような感想)
大手に反応したらしたですり寄りとか言われるんだよねーめんどくさ
その人の運用なんだからほっとけって思う
絵がきれいでも刺さらんものは刺さらんし、エロ小説にも興味ないから大手のは読まない
少ししかない時間使うなら自分の創作と仲間との交流に使うよ
うまい漫画や小説読むなら商業読む
二次にうまいも下手もない、解釈違いなら刺さらんものは刺さらん
横だけどこれわかる
上手で面白いもの読むなら商業読む
二次創作は解釈とか好みが全てで自分も界隈最大手のが合わないからいくら界隈の人らが褒めてもやまないもん
特に小説はそう
読むに時間かかるから読んだ挙げ句解釈違いほんと無理
大手見てないのおかしい⇒リツイ表示してないから流れてきません
馬に反応しないのおかしい⇒解釈違いなのでいいと思わない
そもそも大手だから馬だからって、いいと思ってなくてももれなく反応するの、それこそ互助会なんじゃないのー?
同じことをピコがやったときだけ互助会って言われる。それで反応しあわないようになって、伸びるのは大手だけ。本が売れるのも大手だけ。ピコはかかなくなって、大手とロムだけが残り、大手が175したらジャンル消滅、居座ったら村。
互助会呼ばわりで誰が得して誰が損してるか、考えたらわかりそうなものだけど
...続きを見る
下手くそな絵に異様に反応やらコメ付いてたら互助会の人なんだなーって思う
互助会メンバーじゃない人には頑なに反応しなかったりとか
あと下手でも褒めてもらえるから成長せず下手なまま
交流ありきの感想と数字
・過剰な褒め合い
・自分に興味を持たない相手を敵視
全員とは言わないけど、創作者なら絵が下手な人が多い。絵が上手い人は面倒臭い交流しなくても見てもらえるし褒めてもらえる
コメントをする