二次創作漫画のモブ描写、どういうタイプが好きですか? 1 原作...
二次創作漫画のモブ描写、どういうタイプが好きですか?
1 原作に登場したモブのデザインを借りる
2 作者の絵柄でオリジナルモブを捏造。没個性的な見た目
3 作者の絵柄でオリジナルモブを捏造。主役キャラと同等に美形
4 目など一部を描かないことでモブだと表現(エロゲの没個性主人公風)
5 黒ベタシルエット(コナ○の犯人風)
6 白抜きシルエット(白ハゲ)
みんなのコメント
群衆とかの存在感皆無系モブなら6
成人向け漫画の竿役モブとか、ストーリーにがっつり絡むけど個性ありすぎるのもちょっとな…ていう立ち位置なら4もしくは2
トピ主です。二次創作なら無個性モブのほうが人気ありそうですね。白ハゲが支持されるのは意外でした。作画の参考にします。
引き続き回答ありましたらお願いします。
自分で描く場合通行人程度であれば1と2の中間で違和感ないように描きます。
もう少し目立つ、キャラとの会話ありのモブであれば2と3の中間。
4以降はギャグや作画崩壊みたいになるので途端に漫画のバランスが悪くなり、苦手です。
2のモブが出てくる作品が大好きです。
一般ピープルと絡んでスペシャルさが際立つ推しを見るのは健康に良い。
2ですかね〜。
以前までモブなんていらん派だったんですけど、
モブが確実に必要な要素として動いている話を見て感動しました。
とはいえ主人公(夢主化)として存在しているのではなく、あくまで原作キャラをより魅力的に魅せる立ち位置ではあったんですけど。
エロなら4です。
「原作キャラクターの一側面を描くための脇役」という前提で用意されたモブであれば、5以外いけます。
(5の表現は自分の中でコ◯ンの犯人のイメージが強すぎるため)
好きなのは2と4です。モブがしっかり描かれていると、原作キャラクターの普段の生活が垣間見える感じがして好きです。
モブ目線のお話大好きです
2もいいですし、成人向けだと4ですかね?二次創作ならではという感じでいいですよね。
コメントをする