創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: gUNqkbFf2022/12/08

漫画のセリフに関して。実在するお店や商品名などを表記する場合一部...

漫画のセリフに関して。実在するお店や商品名などを表記する場合一部伏字にしている漫画をよく見かけますが、二次創作において伏字にすることは必須なのでしょうか?
例↓
「マックいこうぜ」→「マ●クいこうぜ」
「じゃがりこ食べたい」→「じゃ●りこ食べたい」
などです。
自分が漫画を描くにあたり、伏せるほうが無難なのか…?と悩んでいます。どなたかお教えいただけると助かります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: KeWV9NPM 2022/12/08

以前、こちらのトピで実在商品と商標についてまとめて書いたことがあるので、参考にして見て下さい。
 実在する物をイラストに描くのは、どこまでがOKですか?
 https://cremu.jp/topics/17137

ざっくり言うと、商業漫画で商品・商標を伏せ字にしたり言い換えるのは
・スポンサーとの兼ね合い
・訴訟リスクや炎上の回避
・業界の慣例
などの理由が主だったものです。

個人が自己責任で出版する同人誌であれば、出版社・...続きを見る

3 ID: トピ主 2022/12/08

すごい…!こんな時間にご丁寧にお教えくださりありがとうございます。心から感謝いたします。
頂いた書き込みを参考に、自分でもう一度調べてどうするかを決めようと思います。
この度はありがとうございました!

4 ID: UKj9Zi0h 2022/12/08

2で終わってたから
クレしんでサトーココノカドーってもじった名前にしてたのが一度企画かなんかでホントになってたよね
とかクソどうでもいいコメが出来る
こういう漫画のもじった名前がなんとなく好きなんでギャグなら変えて遊ぶのもアリかも

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

買い子、代理購入を赤の他人に頼んでいる人っていますか? xを見ているとサークルチケットを譲るので代行お願いで...

男性作者のギャグは女性作者のギャグに比べて寒い、つまらないと言われがちですが実際どこら辺がつまらなくて寒いのでしょ...

二次創作のエロはキャラ崩壊、そう分かっていながら推しカプのエロ創作を続ける理由はなんですか? 最近、自界隈で...

壁打ち運用って嫌われますか? 最近新規参入したジャンルで壁打ち運用⇒数回バズったのですが、 最初はたくさん...

印刷所と通販サイトに対する愚痴です。もやもやするが表で言いにくいのでここで吐き出します。長いので暇な方のみ読んで頂...

出版社の方って、やはり自分本位でアレな方が多いのでしょうか? これまで商業漫画家を目指して、何度も出版社へ持...

大手相互にブロックされました。 私はAB固定で二次創作をしているのですが、半年ほど前にABAを描いている大手...

鬱傾向にあり創作ができなくなってしまいました。 具体的には、どんなに漫画や映画や小説を見ても、全く面白いと思えな...

SNSの運用やフォロワーの数について 無反応のフォロワーはそのままにしといても大丈夫でしょうか? フォロワーが...

オンラインイベント(ピクスク)のサークル参加費用についての印象を聞きたいです。主催側です。 有料に戻ってしば...