愚痴です。字書きです。自分よりも遥かに文才や活動量が劣る書き手が...
愚痴です。字書きです。自分よりも遥かに文才や活動量が劣る書き手が、ランキングで自分に並んでいるので腹が立ちます。
その人はジャンル内の大きな派閥に属しており、その派閥の人々はとにかく作品に高評価を投げ、お互いの作品をRTしまくります。私は、その派閥とは対立はしていませんが、解釈の問題でそこまで仲良くは出来ない位置にいます。
派閥の主的な人は、確かに小説も上手い人もいますが、私の嫌いなその人は、とにかく稚拙な小説を書いています。
具体的には
・地の文や描写がほとんどない
・主人公が好きすぎて他のキャラが空気
・原作キャラだろうと敵にして、ぞんざいな扱いに
・全く展開を練っていないせいで、続きが書けなくなったと公言
などなど、とにかくたくさんあります。
それでも、活動拠点のサイトでは、もう5年程活動している私といい勝負しているのです。悔しくて悔しくて、堪らないです。
面白さよりもツテで評価される世界が、嫌いでなりません。
誰でも最初は初心者ですから、嘲ったりはしませんし焼きマロなんて事もしません。それでも、感想乞食を頻繁にしたり、目上の方の感想に一言で返すような人間には負けたくありません。
こんなお見苦しいトピックを見て下さりありがとうございます。
普段、殆ど創作関連でこうした悪感情を抱くことがなく、辛かったので吐き出してしまいました。
みんなのコメント
悔しいでしょうが、ツテも実力のうちではないでしょうか。
界隈の人達は、同好の友であって文才を採点するプロの先生でも評論家でもありません。比較するだけ疲れますよ。
また、大きな派閥に属してるとあるので、たくさんの人に見られているのでしょう。
微妙に違う土俵なのに、同じランキングで実力を比較することは難しいのではないかと思います。
また、派閥の中では文才はいまいちだがちゃんと面白く読まれている可能性はないですかね。
あなた以外の人はその人の作品を面白いと思っているのでは無いでしょうか
絵描きの世界では「自分より下手か同等と思っている人は他人から見て自分より上」という格言がありそれは大抵事実です
大きな派閥に属せるということはその人にそう出来るだけのなんらかの才能がある事は間違い無いのでは
凄くわかります。でもそういうこと往々にしてあるんですよね…
その方のいい所が交流が盛ん以外ないのならもう
読むだけ時間の無駄なのでなるたけ見ないようにして自分の実力を養っていくしかないと思います。
今正当に評価されなくても次のジャンルで役立ちます。
漫画描きですがトピ主さんの気持ちはすごくわかります。褒められた感情ではないですが、そういう気持ちになる瞬間ってありますよね。
ですがもしトピ主さんが今より上手くなりたい、もっと評価されたいと思っているのなら、相手を格下だと決めつけたり、評価されてるのはツテのおかげだと思うのはやめた方がいいとも思います。
もしかしたら評価されてるのはツテのおかげではなく、たとえ表現や展開は稚拙でも主人公キャラへの愛と熱意が伝わってくるとか、多くの人の心を掴む題材を選ぶのが上手いとか、トピ主さんには思ってもみなかった理由もあるかもしれません。
格下に見えていても実はそういう部分で力があって、その結果...続きを見る
地の文が少なく会話文が多い方が小説が苦手な方にとっては読みやすいと感じることもあるみたいですよ。またメインのキャラが目立っていれば(二次創作の中なら)他のキャラはどうでもいいという方も。
1度いいねの中を覗いて面子を確認してみたらどうでしょう?トピ主さんの投稿と違う層が反応しているのでは?
それはつまり読者層が被っていないということで、同じ土俵で戦っている相手ではないということです。
「目上の方の感想に一言で返す」これが少し気になりました。二次創作活動で、上も下もないと思います……サークルの人気度合いや活動歴などはもちろん差がありますが、立場としては皆同等で誰が偉いとかはないはずです...続きを見る
【追記】
・感想に一言で返す→「ありがとうございます。」等のシンプルな挨拶ではなく、「あ、はい直しておきます」というような、礼もなく冷たくも取れる内容
・ツテを全否定する気はなく、ツテメインは嫌いではありますが、人と人のコミュニティなので仕方ないと思っています。私の挙げた人は、すみませんが交流上手には見えませんでした。
こんにちは、漫画描きです。正直トピ主さんのお気持ちとてもよくわかります。
もしかしたら回答が筋違いかも…と思い書き込みを躊躇っていたのですが
まずトピ主さんもおっしゃっていた「正直文才や活動量や面白さが=評価に繋がらない(世界が嫌い)」にめちゃくちゃ同意というか…いや…悲しいですよね…
例えば某鬼の漫画って今1億2000万部突破したらしいです。一方私の今1番好きな漫画の発行部数を調べたのですが1000万部突破らしいです。いずれにしても凄い数ですが「私の好きな漫画の面白さって鬼漫画の1/12なのかな…」って思えば全然違うし寧ろ「私にとっては」鬼より何十倍も面白いです。
流行ってい...続きを見る
追記も見ましたが、よくあるただの趣味の互助会、派閥ブーストでしょう
トピの内容から察するに、相当努力されており、文章のレベルも高いのだろうなと思います
本当に悔しい、自分の実力を公に認められたい、ちゃんと数字的に勝ちたいのであれば、オリジナルでちゃんとしたところの公募のコンテストに挑戦してみてはどうでしょうか
ツテやしがらみに支配された界隈で負けたくないのは分かるのですが、トピ主さんの努力が純粋に発揮されていないようでもったいない気がします
ナンバーワンよりオンリーワン目指しましょ。
多分、そのお相手の方はたまたまその界隈でちょっとしたブームに乗れただけだと思います。ちょっとした派遣ジャンルならだいだいどんなジャンルにも何でこの作家流行ってんの?って描き手が持て囃されたりする作家ブームがあるもんです。流行りに乗って買い求める人たちなんて、本当にその作家さんの作品が好きな人よりも何となくそのキャラ好きだからみんな買ってるし買ってみよみたいな人が多いですし、気にしなくても暫くしたら中古屋にたくさん出回りますよ(笑)どうせならずっと手元に置いてもらえるような、交流なんて持たなくても作品だけで手に取ってもらえるような素敵な本作りましょ。...続きを見る
SNSありきの評価がこれだけ主流になった時代で、純粋に作品だけの評価って難しいと思います。トピ主さんがいくらそういう世界を嫌っていても意味がないですよ。
あ、トピックに対して決して否定的な意見ではありません。
私は絵描きですが、トピ主さんの負けたくないというお気持ちにとても共感を覚えました。
自ジャンルは派閥というまで激しくはありませんが、新参の私(4桁前半フォロワー)より古参(3桁フォロワー)の作品が大手(4桁後半フォロワー)にリツイートされ天才!と称賛されればROM専も天才!と思うらしいです、リツイートも伸びて4桁いいね。
私は大手のリツイートがなくても4桁いいねですが、そ...続きを見る
漫画描きです。はっきり言ってトピ主様の気持ちがわかりすぎます。すごく悔しいですよね。
でも私は上手く交流の波にのれる人が評価される世界は嫌いでありません。
自分の作品に心からのファボをおしてくれたら、返したくなっちゃいますし、義理でもお返ししあう、人ってそんなもんじゃないでしょうか?(個人的感想です)
それに、たとえ数字でまけても、『あの人は義理で評価されてるだけ』そんな歪んだ見方さえできますからね。単に負け惜しみですねこれは。
お互い良い創作ライフを送れますように。
遅くなりましたが、皆さんコメントありがとうございました。
内容が内容なだけに、もっと手厳しい意見を頂くと思っていましたが、共感もあって私だけではないのだなと心が軽くなりました。
互助会もよくあることなのですね。私自身、その方の作品を読み返してみて、ライトで読みやすいなとは改めて思いましたが、やはり負けたくはないので、ひたすら研鑽します。
冷静なご意見共々感謝しております。