以前人間関係のトラブルに遭ってからSNS上での交流はしないと決め...
以前人間関係のトラブルに遭ってからSNS上での交流はしないと決めた結果、二次創作(絵と小説)の壁打ちを始めて二年と数ヶ月が経ちました。
お友達は一人もいない(仕方ない)
一人でも楽しいけれど、寂しい時もあります。
界隈は優しい方が多いですが、きっと変な奴だなと思われている…多分。
そこで皆さんの身近にいる壁打ちさんの印象を教えて下さい。
個人的には周りからどう思われているか知りたいところです。
みんなのコメント
めっちゃ好きな壁打ちの人がいて解釈も好きだし本人の自我も好きで仲良くなりたいって思いつつ楽しそうに壁打ちしてるのを黙って応援してる
そういう人に限ってマロ置いてくれないんだよね…。本当に作るのが好きそうでストイックなとこも好き。もはやその人のファン
交流したくないんだなぁって思う
フォローもされたくない壁打ちさんもいるってクレムで知ってなんで鍵かけないの?ってビックリした
もはやそれは何でツイッターやってんの?って感じだね
絵は見てほしいし感想とかいいねはほしいけど、フォローはしないでくださいってことかな?
なるほど
いいねとか感想がほしいわけではなく、そのカプが好きな者として活動するぜ!ってことか
評価とか一切興味なくて、自分もこのカプのファンとして存在してます、みたいな
マイナーカプだと、そういう壁打ちさんがいてもなんだかわかる気がしますね…。
自我ツイなしだと職人だなと思う。TLザワつかないので助かる。フォローしたい。
ネガツイ病みツイがポツポツある場合、自分のめんどくささを自覚してるんだなと思う。近づかない。
期待されてないだろうから期待しない
良くも悪くも空気って感じですね
大好きな壁打ちさんいます
でもお題箱置いてあるしそれには反応してくれるし絵チャでもコメント返ししてくれたりします
かっこいいし絵馬だし固定だしで最高に好きです!
自分もトラブル起こされて人間不信気味になって壁打ちを一時期やってたからわかるよ
壁打ちだから変な人とは思わない
絵馬だとおお!良い萌え製造機じゃん是非そのままでいて!って思う。
そうでなければそもそも視界に入ってないからどうでもいい。
存在してても存在してないのと同じ。
すごく刺さったら馬でなくても安心して褒めまくる。そうでなかったらいるなーくらいの感情です。流れてきたらたまに反応する。
その人のツイートの仕方にもよるかなー。
寂しそうでかわいそう(絡まれたくないかもしれないと思って声はかけない)と思うひともいれば、自分の萌えに夢中で見てて楽しそうと思う人もいる。
寂しそうな人は見てて辛くなるからどんなに馬でもしばらくしたらそっとリムる。
作品の投稿以外語らない人なら「創作を楽しんでるんだな~」って感じかなぁ…
萌え語りとかもバンバンするタイプなら「趣味を楽しんでるんだな~」って感じかなぁ…
読み専だと余計な情報を出してこないのでとても有り難い存在。ぶっちゃけ素敵な作品を見たいと思うだけで中の人には興味が無いので。創作側だと交流しない人だと分かると(お話してみたいなあ…でもそういうのお好きじゃないのかな、残念だなあ)と思うこともある。
結局、飛び抜けて上手な人だと孤高の神的な感じでカッコイイんだけどそうでない場合は何も感じないってのもある。
絶対相互にならない壁打ちしかフォローしない
創作活動に人間関係持ち込みたくない人達って印象
存在をネガティブに捉えた事はないな
作品作りに集中したい人なんだな、もしくは交流に疲れたのかなと思うだけです。個人的に壁打ちの方がフォローしやすいです。TLの不純物が少ないので。
純粋に描くのが楽しくって交流に時間を取れなくて壁打ちな人と、過去に何かあったり数字気にするのが嫌なのかなって感じの壁打ちの人がいるなーって思う
そもそもフォローする時は創作垢とは別のROM垢使ってるので壁打ちかどうか気にしたことない
なんかこの人いいな~って思う人はだいたい創作楽しいポジティブ壁打ちの人が多いよ
コメントをする