皆さんの中で関係が長続きする相互フォロワーと、波長が合わず疎遠に...
皆さんの中で関係が長続きする相互フォロワーと、波長が合わず疎遠になっていく相互フォロワーの特徴を教えてください。
それぞれ違うご意見になると思いますが気になります。
私は、創作が第一優先にされている方と仲良くなれる機会さえあれば関係が長続きします。
波長が合わない方は構ってちゃんツイートや深刻な不健康ツイートが頻繁過ぎる(毎週とか…)方は、自身が心配になって疲れてしまうので関係が続きません。
創作での対人関係について知りたいので、ツイッターやイベントなどでわかる傾向を教えて下さると幸いです。
みんなのコメント
10年以上繋がってる相互が何人かいるのでその人たちの特徴
・ネガツイをあまりしない(人間なのでたまにはするけど良識の範囲内)
・臭い事を言わない
・学級会をしない
・フォロワーとの距離感が程よい、良い意味で冷めてる
・それぞれのジャンルでそこそこ楽しそう
・モラルとかノリとかその辺の温度差が似てる
かなぁ…
全員ジャンルバラバラだけど未だに長く繋がってる人はみんなこんな感じ
逆にジャンル熱が高い時に繋がってバンバン通話したり旅行行くぐらいの仲の人でもジャンル変わったら切れる人もいる
そういう人は上の条件を満たしてない事が多い
横だけど最初は好きだった相互がネガツイ酷くて最近反応するのが面倒になってきてる
悪い人じゃないんだけどとにかく自分卑下とか酷くて…
その割には数字とかフォロワー数とか自他共にチラチラしてる感じがしてめんどくさくなる
そのうち関わらなくなりそうだなって思ってる
受け身な人はどんなに作品素敵でも仲は続かなかったですね
ある程度大雑把な人で誘ったり誘われたり断ったり断られたりできる人とはずっと続いてます
「AさんBさん同士より私とAさんのほうが仲がいい」などと中学生のような主張をする方
他の人が褒められていると不機嫌になる方
全肯定する人以外は敵とみなす方
こういう方達とは疎遠になりました
そうじゃない人たちとは長く続いてます
力量や人気が同じくらいでないと難しいと思ったりする
あるいは絵と文字とか畑が違うとか
感想はもらうけど、相手に褒めるところがないと…対等じゃなくなる
お互いに尊重しあえる、親しき仲にも礼儀ありを守れる人とは長続きします。
仲良くなったらこちらを軽んじる、ちょっとくらいならいいだろうと約束をすっぽかしたり優先順位を変えたりするような「仲がいいからこれくらいわかってくれるだろう」な感じで失礼なことをしてくる人は本当に無理です。
適度に距離を保てる人
仲良くなっても敬語の人との方がうまくいってます(タメ口混ざることあってもベースは敬語)
フォロワーが増えたり大手と繋がった時にこちらへの態度を変えるような人たちは、あぁ自分はこの人には必要なくなったんだなってスッと離れます。
どんな立場になっても変わらず接してくれる方とは自然と長続きしますね
あ、分かる。
別のコミュニティが出来たら反応鈍くなる人いますね。
相手が対応できる人数にキャパシティがあるのだと思って割り切ります。
なにかにつけて「あげるよ」とか「送るよ」って言う人とは続かないです。
本人は好きだからしてるって言うけど、断ります。
他の人にも同じ事言ってるのを見てその人なりのコミュニケーションなんだなとは思ってるのですが…
合わないな~と思います。
関係が長続きする→落ち着いてる、交流に重きを置いてない(創作第一)、日常ツイもする、好き嫌いがはっきりしてて自分の意見を持ってる、お互いの作品への熱量が同じくらい
疎遠になっていく→特定の人の名前を頻繁に出す、八方美人、テンションが高い、日常ツイの方が多い、こっちに興味ないんだな〜って伝わってくる
●長く続いてる相互
・ツイの内容がポジ9:ネガ1
・多趣味(推しの話題だけじゃなく映画や音楽の話題など)
・時事ネタに干渉しない
・SNSより私生活の方を大事にしてる
●疎遠になった相互
・ツイの内容がポジ5:ネガ5
・空リプで会話してくる(仕事してるとついていけない)
・誰かがお気持ちを流すとその話題にべったり
・SNSにずっといる
メモ感覚であげてみましたがこうしてみるとやっぱり長く続いてる人はほど良い距離感がある、逆に疎遠になる人は、相手のペースにずっと合わせてあげないといけないっていうしんどさがあるのかなって思いました
ポジティブなのは大前提として、ジャンル以外でいいなと思える部分が一つあると長続きします
絵馬・字馬で技術面の話ができるとか、本業の仕事に熱心な様子がわかったり、ほかの趣味も楽しんでいたり、(ここでは嫌われがちですが)子育て頑張ってるとか、手料理の写真がすごいとか、読書量がすごいとかゲーム上手いとか
ジャンルの話しなくなっても、ほかの話題で盛り上がれるので長続きしますね
寛容な人、ずぼらな人が長続きしてるかなぁ。繊細な人は垢消ししたり浮上しなくなったりで繋がりを保とうにも保てない。
あくまで自分の傾向だけど
・相手に自分勝手な欲をぶつけるか否か
な気がします。これが相手にとってわずかでも負担になった場合、すぐじゃなくても結局疎遠になってる気がする。
横からすいません、これって例えばどういうことでしょう
自分勝手な欲ぶつけられるの想像するとどんな場合でもだいたい嫌なんですけど、言われて嫌じゃないのせいぜい「猫かわいいからもっと写真載せて下さい」くらいしか思いつかない
tMWSisyvさん>
あとで読み直したら確かに「猫かわいいから写真を~」くらいですよね、嫌じゃないのって笑。
具体的にいうと、イベント後のオフ会の場所決めとかで(この駅のほうが私の帰り楽だしこのあたりを提案してみよう)みたいなこととかです。勿論相手に正直に言いませんでしたし一発疎遠とかではないですが、相手のためよりも自分の都合を優先することを積み重ねてしまうと…みたいな感じです。ちゃんと互いの都合に折り合いつけて話し合えた人は長続きしています。他の方に該当しない感じだったらすみません。
ID変わってるけど返信した者です
なるほど、確かにこちらの都合を一切考えてくれない人はちょっと困りますね
私もそういう人とは距離を起きたくなります。教えて頂いてありがとうございます
長続きする相互
・オタ活で過度に公式の信者にならない。長所も短所も冷静に俯瞰して考えられる人
・自他境界がしっかりしていて、自分を持っている
・自己肯定感が高く、メンタルが病んでない
・自分の理想を100%満たす完璧な他人なんていないって分かってる
・わざとじゃない他人の失敗に寛容
こういう人達は他人との距離感がほどよく、いい意味で突き放してくれたり見守ってくれたりするから居心地がいい。
波長が合わず疎遠になっていく相互
・こちらと関わる事で何らかの利益を得ようとしている事が透けて見える人
・メンタルが不安定で病んでいる
・ツイートが全世界に発信される意識が薄い
特に...続きを見る
今の界隈に入ってツイッター始めたので一年以内の話ですが、
長続きしてる人
・いきなり呼びタメOKとか言わず、基本的に敬語
・繋がりタグを頻繁に使わない
・そこそこ数字取っていても自慢しない
・野心でギラついていない
・ネガツイほとんど無し
・学級会に関与しない
・絵描き、ドールやもの作り系の表現者
・頑張ってますアピールほぼしないか全くしない
・交遊関係をむやみに拡げようとしない
・字書きとの繋がりがほとんどない
長続きしなかった人
・いきなり呼びタメOKと言ってくる
・繋がりタグを頻繁に使ってる
・ハングリー精神が強くて野心でギラギラしてる
・属してる...続きを見る
互いに互いの作品を好き合える
ジャンルやカプに限らない話が出来る
ちゃんと話を聞くし聞いてもらえる
無言でも気まずくならない
重たくない人ですね。
何かと自虐的だったり、マウントしたり、界隈について語ったりは遠慮してしまいます。自信のなさや情緒不安定をフォロワーに甘えてこられてもって思って距離を置きます。
適度な距離感を取れるのは大事
がーっときてべたーっと張り付くタイプはリアルでも付き合いが難しいですよね
コメントをする