当方アラサーです。自カプの学パロを描きたいのですが、自分が高校生...
当方アラサーです。自カプの学パロを描きたいのですが、自分が高校生だった頃の記憶を頼りに描くので、一昔前の高校生になりそうで怖いです。自カプには令和の時代を生きてほしいと思っています。
今時の高校生の流行りや生活スタイルなど何か参考になるものはありますか?特によく使ってるアプリ(少し前はゼンリーなど…?)を知りたいです。
みんなのコメント
読む層も高校時代なんて遥か昔かもしれないしなー
あんまり『今の流行』を求めすぎると、逆にすぐに古くなる気がする。
アプリとか流行語なんてあっという間に廃れるし。
恋愛ものの少女漫画とかで普通の高校生を見てみるのもいいかなと思いました。
スマホ持って気軽に連絡取り合ってたら良いと思ってる。
ジャンルにもよると思うけど社会人が多いジャンルなら描写が多少古くても読み手が気付かない事は多々ありそう
強いて言えば作中に出すSNSはTwitterやLINEよりもインスタが良いのかも?最近の子はメッセージもインスタでやり取りするとか聞いた
自分で調べて「えっ、今はそうなの!?」って驚くようなことを取り入れたとしても読者も違和感感じるだろうから、結局最大公約数的な書き方するしかないと思う
原作の作者だって高校生ではないし
とある高校生が「今はこうですよ」って言っててとそれが世代のスタンダードだというわけでもないので…
現役高校生です。あくまで自分の周りの人たちの事を書きます。
ゼンリーは今でも使っていますがサ終するとの事で別の位置情報アプリを探り中です。
上記であげられているTikTok、インスタはほとんどの人が使っている印象です。ただTikTokの方が使っている人は少ないです。
LINEもインスタをやっていない人、インスタを入れていない人などと連絡をする時以外はあまり使っていないです。自分の周りでは大体の人が韓国のアイドルやお菓子が好きです。日本のアイドルが好きな人もいますが、韓国のが多いかな?という印象です。
ゲームはやる人とやらない人でかなりわかれています。やる人はFPSや音ゲーなどをしたり、...続きを見る
現役高校生の方のコメントとても参考になります。
連絡用のインスタ、私の世代だと友達に自分のSNSのアカウントを教えるはどうしても気が引けてしまいます。
鍵垢だったり、リア友用のアカウントなど使い分けてる感じですかね…?
また韓国アイドル以外にもお菓子が人気なんですね。
地○グミみたいなSNSで話題のものや、コンビニで普通に売ってる市販のお菓子も含めて幅広い感じでしょうか。
コメントありがとうございます。
自分はインスタをやっていませんので友人の話を…
自分の周りの友人のほとんどはTwitterやゲームなどで仲良くなり、顔がばりばりでている(いわゆる本垢)インスタで交換しています。危ないよと注意しても大丈夫大丈夫などとかわされ、まあ人の勝手だしなあともう諦めました。
そのままインスタを交換して付き合ったりリアルで会ったりなど…自分の周りだけかもしれませんが。
インスタの鍵垢だとだいたい裏垢です。愚痴だったり嫌いな人を入れていないタイプの裏垢です。決してR-18アカウントではありません。
そうですね、お菓子はその時その時に人気のものをよく食べていたり(地球...続きを見る
ご回答頂きありがとうございました。
今の高校生は気軽にネットに自分の顔を出していますよね。アラサー世代の我々はやはり顔出しに抵抗感ある方も多いです…。
鍵垢もツイッターのようなROMやR-18的な使い方ではなく、愚痴や悪口が中心なんですね…。
高校生がインスタをどう活用してるのか何となくイメージが付きました。私ももう少しインスタを眺めて勉強してみようと思います。
スイーツの件、私が高校生の頃もコンビニのお菓子を持ち寄ったりして話題の種にしていたことがありましたが、そういう雰囲気なのかなと感じました。
非常に為になるコメントありがとうございます、今後の創作の参考にさせて頂きます。
あまり意識しすぎると「今の高校生ってこうなんでしょ?」感が出てしまって逆に年齢を感じる気がする
少女漫画とか現代日本の高校生が描かれている作品を読んで、実情よりもどういう描かれ方をしてるか見るのが良いと思う
皆様ご回答ありがとうございます。
インスタとtiktokを入れて人気のインフルエンサーはわりとフォローしていますが、いまいちリアルな高校生の生活感が分からず…
自ジャンルは比較的若い読者も多い為、当事者が読んでも違和感を少なくしたい意図もあります。
また取り入れる際はご指摘頂いた様に、意識し過ぎてこうなんだろ感が出ない様さり気なく入れたいです。
余談ですが、少し前に読んだ同人誌の中で卒業式のやり取りがあり、キャラが「メルアド交換しよ」と言ってて
今だとLINEじゃないの?と思ったんですが、現役の高校生はインスタを交換してるんですね…。
10代〜20代をターゲットにした雑誌の、その編集部が運営してる公式インスタを見る
某渋谷のファッションビルの公式インスタとかも役立つと思う
コメントをする