創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: obVRPFHz2022/12/18

既に描き手が固まっている、新しくない巨大ジャンルに参入する場合、...

既に描き手が固まっている、新しくない巨大ジャンルに参入する場合、どのようなアカウントならフォローしようと思いますか?ちなみにblで、カプはマイナーに近く(書き手、描き手さんたちは多くないですがちゃんと居ます)、私は絵や漫画を主に投稿しようと思っています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: t8wrpcWs 2022/12/18

もし自分が先にジャンルにいて同カプだった場合、自分の作品にリアクションをくれたり、フォローしてくれる方だと、こちらもフォローしたいと思います
長年描いているのに自作品に反応がないと、この人は私とは解釈違いなのかなと思うので……

4 ID: 634fuLyE 2022/12/18

面白かったらフォローする

5 ID: riUwz09G 2022/12/18

フォローしてくれたらフォロー(フォロバ)します。それ以外ではフォローしません。今まさに「新しくないジャンルで書き手も固まってるマイナーカプ」にいますが、新規の人は自分をフォローしてきた人しかフォローしてないです。新規開拓もそんなにしたいと思えないし。
他にも「リアクションしてくれたら」というコメントがありますが、こういう状況のジャンルだとある程度自分から行かないと厳しいと思います。トピ主がものすごい絵馬なら別かもしれませんが。

6 ID: xnNgubKs 2022/12/18

カプ名つけて投稿
同カプと、他キャラは全年齢ほのぼのだけを投稿
ここまでで検索をして見ます

フォローされる、リプ送られる、などアクションがある
フォローします。これがないとフォローして欲しい人なのかそもそもわからないのでしにくいです

他ジャンルの話や自虐、自撮り、下品すぎる呟きがないのも見ています。総受けでCBも扱ってたり、他カプDEもやってたりしたらフォローはせず、カプ検索だけで見ます。そのため単体絵は見落とします

7 ID: dIVMT5Ff 2022/12/18

絵描きです
トピ主が好みで馬な壁打ちならフォローします
壁打ち以外なら作品のRTいいねはしてもフォローにはかなり慎重です
フォローされたらフォロバしますし、合わなくても基本はミュートで相互状態は維持します

9 ID: XOvrp6zy 2022/12/18

いい作品を作る、自我が強すぎない、作品を愛してる
を前提に、互助会とどう付き合うかがポイントだと思う

自界隈、後発の馬はほとんど互助会に飲み込まれます
そして互助会ノリを嫌う中堅〜大手が近寄らなくなる。
しばらくは互助会たちとワイワイ褒めあったりリクしあったりしているのだけど、なんとなく界隈の空気を察した頃には時すでに遅し
実力の割にフォローもファボも互助会層で頭打ちで伸びなくなる→結果早々に見切りをつけていなくなる

逆に互助会を無視すると数字は伸びるけど、互助会から総スカンされ無音
自分から絡んでいかないと空気のような、萌え絵製造機のような扱いになりがち

こうして...続きを見る

11 ID: Ruq7ckJH 2022/12/18

これ、ロム層がいない状態?
純粋なロムは互助会に入る、入らないは関係なく評価するはずだし、ちょっと意味が分からない。
特殊すぎて参考にはならないかも…、

12 ID: XOvrp6zy 2022/12/18

進行形で衰退してるので特殊かもしれない
ロム層の垢消しが増えてかき手が飽和状態になりつつあります

私自身フォロワーが目に見えて減ってるのでツールで確認したところ、夏以降、見慣れたROM垢さんが20人くらい垢消ししてました。
つぶやいただけでフォロワー減る状態なので新規さんはつらいと思う…

13 ID: xnNgubKs 2022/12/18

長期ジャンルはROM専がいなくなるからねー
いても他カプでは書き手だったりする人がほとんどだよ
新規で来た人はほぼ書き手しかいない

15 ID: o8fwOB6V 2022/12/18

本当に界隈によると思うけど、あまり大きくないジャンルだと互助会にロムが一定数ついちゃってる場合もあるよ
皆界隈で話題になってる作品の方が見たいっていうのはあるだろうし

16 ID: 0ztyaij9 2022/12/18

ロム層がいない状態?について、コメ主じゃないけど、自分がいる界隈がまさにこの状態になってるから共感

旬過ぎてどんどん斜陽になってくるとROMは激減していくのに創作者はすぐ減りにくいから作り手が飽和状態になる
そういう界隈だと数字を伸ばすには他の創作者のRTが重要になるから新規は互助会に混じりがちなんだけど、互助会嫌いな馬などがそういう人を避けるから、結局すぐに数字が頭打ちになっちゃうんだよね。

10 ID: nABkIPD8 2022/12/18

人間性がまとも+作品が上手くて面白くて萌える

14 ID: ab52mCqI 2022/12/18

ロム専だったら、好みの作風や解釈、絵柄でジャンル雑多垢やイナゴ的な要素がなければフォローします。
ハマりたての萌え語りもあるといいな〜と思います。

創作側だと、その状況ですと自分なら自給自足とマイ神作品で満たされてる期に入っちゃってると思うので、よほど毎回反応くれたりよほど好みとかでなければフォローしません。

18 ID: 8kO4IAe9 2022/12/18

村でもないマイナー界隈で旬すぎたとこにいると、自分から進んで探すことはほぼなくなります
そしてFF外通知切っているので、基本的にフォローされて何かしらのアクションがないと気付けないです
フォロイーのRTで見かけていいねしても、フォローされてないとこちらからはしなくてもいっかなーて思いますね
めちゃくちゃ絵馬か話が全部刺さる!!とかなら別ですが…

19 ID: 68qVRBYp 2022/12/18

作品が良くてツイートにマイナス感情抱かなければフォローする

20 ID: トピ主 2022/12/18

全部の意見参考になります……本当にありがとうございます。中々後発でジャンルに入ることが無かったため、どのような振る舞いで受け入れてもらえるだろうと思って怖かったんですが、注意点を教えて頂きとても助かりました。他の創作者の方々へのリアクションと互助会への付き合い方が重要なのですね…。気をつけていこうと思います。その他意見があれば、また書き込みお願い致します。

21 ID: FvKrASeY 2022/12/18

作品がよくては勿論ですが、すぐいなくならなそうならフォローしようかなと思います。
あとリアクションしてくれる人、話せるなら話せる人の方がいいです(壁打ちの方は半年くらいでいなくなる人が多いので)。
大手にだけ大袈裟に反応したり擦り寄りっぽさが見える人はうーんって感じなのでその辺り上手くやれれば大丈夫じゃないでしょうか?大手が上手なのは分かるんですが、あからさまだとちょっとフォローしたいとは思いにくいです。

22 ID: FaHwkeBb 2024/04/11

ここにくるまでジャンル渡り歩いてきた様子が見て取れるような垢は
どうせすぐいなくなるんだろうと思ってフォローしない
専垢で燃料のない時期なら愛情あるんだなって感じられれば多少下手でもするかな
燃料ある時は今だけかもと様子見する

23 ID: dP6iorpD 2024/04/11

作品が好み(上手くなくても惹かれるものがあるかどうか)なのが大前提で
原作や公式を読み込んだりしてその感想や考えをポストしててジャンルにハマってるのが見て取れる人ならフォローします
自界隈も長寿で新規はぽつぽつ増えてみんな大歓迎だけど、やっぱり半年くらいで消える方が多いためどうしても残るメンツが固まりがち
私の場合はその人が壁打ちだろうと作品が好きならフォローしてる
交流は元々控えめなのとフォローしても人柄が合わない方がきついので

24 ID: nlwr8ImN 2024/04/11

23コメント見て思ったけど半年で消える人多いよね
私も今の界隈かなり後発で入って一応続けられてはいるけど、なんか界隈が苦手というかきつい雰囲気は漂ってる
散々書いてあるけど既に出来上がったグループというか村民の中に入っていくのって作品の良しあしというより本人のコミュ力がどれだけあるかな気がする

25 ID: zOAxR5KY 6ヶ月前

だから後発壁打ち絵馬が大手からフォローされないのか、と納得した!!
自分のような下手な奴フォロバしてくれたのにクソ上手い絵馬フォローしない理由ってなんや?って思ってたけど、もって1年か、マジで納得
解釈違いの絵馬も1年弱待てば居なくなると思えば待てる‥かなぁ

27 ID: VNle86sO 6ヶ月前

先の人の書き込みで答え出てるけど本当にその通り互助会形成されてる、フォロバされないし、見られないし結局無理して交流しても解釈違いで辛くなるだけ
書いてても載せててもrom垢だけが増えてって虚無だからアカウント作らない方がマシまである、疲れる
個人的に好きな人に接触して、あとでまとめて投げてさようならでいい

28 ID: 7ROn1SLT 6ヶ月前

自カプも新規の人はフォロバしない人はいないもの扱いになってるなー
壁打ちでチヤホヤされてるのは古参だけだわ

29 ID: 3e0NpubF 6ヶ月前

描き手固まってるなら交流に自信ない限りXやらん方がいい
絵馬話馬ならフォロバは貰えるだろうけど中堅~htrなら透明人間扱いだよ
その絵馬でも古参から一線は引かれてる感あるから自分からグイグイ交流できないといいねRTの反応は薄めっぽい

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

閲覧の多い専用タグでポイピク投稿してますがリンククリック数の割に全然スタンプもいいねがつかないので自作品魅力無いん...

BL作品にキャラ名単体タグやジャンルタグつけるのって今は普通のことなんでしょうか? 例えばカップリングABの...

BL漫画家さんのデビュー年齢って何歳でしょうか 私はもうすぐ25になります。 構想を描いている間に登場人物の年...

恋愛描写の画力が抜きん出て高い漫画家といえば誰を思い浮かべますか? バトル描写の画力はよく語られますが恋愛描写の...

同じエロでも作者本人の願望・性欲を感じる作品と特に自我を感じない職人っぽい作品って何が違うと思いますか? エロ作...

A6文庫本、330P 1500円は高いですか? 同ジャンルでA4170P 1500円で頒布してた人がいたので大丈...

無配は料金調整のために出すと聞きますが、無配ではなくノベルティでもいいんでしょうか?

別軸リバは無理だけど同軸リバは好物という方いますか? 自分はまさしくそういう嗜好なのですが世間ではリバというとA...

壁打ちとは書いていないけど、交流したくなさそうに見える特徴ってありますか? 現在Xで二次創作イラストを投稿し...

感想をくれるけどすぐ消す人がいます。どういう心理なのでしょうか…… 最近、ありがたいことに熱心なファンと言え...