創作活動での返信が短文だと高飛車に見えてしまうのでしょうか…。 ...
創作活動での返信が短文だと高飛車に見えてしまうのでしょうか…。
もともと発言も返信も長文で賑やかめだった二次創作者です。職場で要約力が足りないと言われつづけ、短文で分かりやすい文章を心がけるようにしてました。
すると今度は「コメント貰うの嫌ですか?」「高飛車になった」「二次創作の恩恵を受けていることを忘れるな」と言われるようになりました。変化があるとすれば、( )を使ったツッコミがなくなった、相手を気遣いすぎた回りくどい言い回しをやめた、などです。ビックリマークや絵文字は変わらず使ってます。お礼の言葉も必ず言ってます。
他の二次創作者を見ると、かつての自分のようなスタイルの方が多い印象があります。要約されてなくても良いから、長文で返信してほしいという方は多いのでしょうか…?
みんなのコメント
もとから短文で返されていたのであれば「そういう人なんだなあ」と思うので特に気になりませんが、以前は賑やかだった方がはっきりとわかるくらいにあっさり対応になったら気になるのは仕方ない気がします。私だったら自分の対応が何かまずくて嫌われちゃったのかな…と寂しい気持ちになるかも。
そもそも職場で改善しろと言われてることが趣味のコミュニケーションでも改善すべきポイントになるかは…
人によるかもしれないけど職場の人には過不足ない文章が求められても人付き合いはむしろ雑談とか無駄な部分が担ってくれるものだしね。元は長文返信してるならなおさらマイナスなギャップが生まれてるかも
とはいえ高飛車だとかメッセージがくるのもけっこう治安悪いなと思うが
職場の上司にもらったアドバイスを同人の感想の返信に適用するトピ主の思考回路がわからん。結構なズレっぷりだと感じるので、感想の返信もちょっとズレてて、それで反感買ってるんじゃね?
「仕事のノリがでちゃってましたー!!!社会に染まってしまった私も愛してください!!!嬉しいです!!!」とか茶化しておいて、今後は余計と思われる部分も演出としてつけておく
長文の方がいいと言うより、要約したときに削ぎ落とされる部分のほうが交友関係においては重要なんじゃないかなと思う
高飛車!についてはテンション高くしてもキモオタ!って言ってくるタイプの何やっても文句つけてくる人だと思うから気にしなくていい!
でも「コメント嫌ですか?」は嬉しくないタイプの人もいるよね、もしそうだったら控えておかなきゃ……という心配にも見えるから、嬉しいよアピはしたほうが誤解は招かないかも
ただでさえ文字だ...続きを見る
皆さんありがとうございます。職場の先輩、他の友達に「ものすごく気を遣ってるのは分かるけど、前置きが長すぎて言いたいことが分からない。もっと要約してほしい」と言われることが多くありました。創作活動でも同じ文章表現の傾向があり、改善していった背景があります。
ビジネスライクすぎて絵文字では誤魔化しきれなかった、同人のノリ、確かにそうかもしれません。今一度見直したいと思います。
トピ主です。同人作品の感想に対する返信で例えると、以下のような感じでした。
今 … 「作品を見てくださりありがとうございます。Aくんの〇○なところ、私も大好きです…!○○話、心のバイブルですよね😭 また体まで気遣ってくださりありがとうございます。コメ主さんもご自愛ください」
昔 … 「ワーッ!!!! ありがとうございます!!!😭😭😭😭 作品を見ていただけでも涙が出るほど嬉しいのにこんなあっっっっったかい感想までいただけて…こんな幸せ者で良いのでしょうか…!?😢 Aくんの○○なところめっちゃ最高ですよね…コメ主さんが仰るように○○話はまごうことなき神回で…😭😭😭😭😭 Aくんに...続きを見る
追記見たけど大人な返しだから問題ないと思うよ。高飛車云々は完全に嫉妬してこき下ろしたいだけだからむししてよろしい。
私は今ぐらいのテンションが好きだし全然高飛車だとは思わないけど、昔のトピ主さんのテンションが好きな人はそういう返信を求めていた部分もあるだろうからな~
コメ主さんへキッスワロタ
今のテンションでも全然高飛車じゃないと思います
こういう風に返事して貰えたら私なら嬉しいです
私は今のコメントの感じが好きだけど、SNSやオタクは大袈裟な言い方を好む人も結構いるし、前との落差が気になる人はいるかも。
昔のコメントの感じを職場でもしてたら、そりゃ先輩方に言われもするだろうけど、それは『仕事』だから。
ビジネスメールは簡潔に、分かりやすくするのは当たり前だけど、趣味の世界ではそこまで気にしないでいいと思う。
気にしないといけないなら、それは波長があってないってことだから、無理して付き合わなくてもいいんじゃないかな。
今の方がしっくりきているのか、前の方がいいけど無理してるのか。スレ主がどういう風にしていきたいかで決めていいと思う。
皆さんありがとうございます。さすがに昔の文章のようなテンションで仕事してませんが、「とにかく前置きが長い。言いたいことが分からない」とはよく言われてました。
昔の文章は見るだけでもむずむずしてしまい、かえって難しいかもと痛感しました…。ただ改善すべき点は見直したいと思い、良かったらアドバイスなどいただけると幸いです。(問題ないというコメントが多いので、大丈夫なのかな…?と少し前向きにはなってますが…。)
今の方が好きだし全然高飛車じゃない
むしろもっとあっさりとした文章でも気にならないと思う
昔の方はかなり人を選ぶ気がする
別に全然高飛車じゃないよ!!!うちなんかもっと短いよ!!!!(ただし元からそう)
逆に全部曝け出して「過去の自分の返信を見たら読みにくい気がして短くしてます泣 前のがいいですか!?」とか言っちゃってもいいんじゃない?
文章自体は問題ないと思いますが、感嘆符や絵文字はもう少し残して良いと思いました。
理不尽ですが「。」で終わらせると怒ってるように見えるとは大昔から聞いたことあります。
私も本当はいらないなと思いつつも、付けるだけ賑やかに見えて得!だと思いながら!や絵文字語尾に付けてます
昔馴染みの人にはキッスしていいと思うけど
高飛車になったとか言い出したのは昔馴染みだよね
もーいいんじゃない?人は変わってくもんだし、今のテンションのほうが穏やかな付き合いできると思うよ
トピ主さんの今のコメントべつにお高くとまってる感じもうけず好ましいですけど、前とのギャップはしょうがないですね。
自分も昔トピ主さんの前コメントよりさらに下品なノリでコメント返ししてて一種のオタ芸だったんですが、ライトオタのリア友にアカウントばれてしまいまして、その後から芸風が大人しくなりました。もしかしたら閲覧者側には最近ノリわるいなーと思われてたのかもしれない。
キャラを作った後に方向性を変えるとなんだこいつって思われるのは芸能人でも見るので、それと同じじゃないですか?
以前からトピ主さんをフォローしている人達の中には、トピ主さんのキャラクター性も含めてフォローしている方もいると思います。
明るい活気のある定食屋に通っていたはずが、いつの間にかオシャレで静かなカフェに変化してたら、味(作品の良さ)が好きで通っている人ならまだしも、明るい雰囲気が好きで通っていた人からしたら文句が出るのかもしれません。
みなさんアドバイスくださりありがとうございます…!明るい活気のある定食屋がオシャレで静かなカフェに変化してたら…。確かにそれは戸惑いますね。前の雰囲気を気に入ってた方々に寂しい思いをさせていたのかもしれません。ただ昔の文章に戻すのも一苦労な状況にあり、他のコメ主さんのアドバイスのとおり素直に、昔の文章が読みづらい気がして短くしてると言おうと思います。
改めまして皆さん本当にありがとうございました…!
コメントをする