創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: McETAe6D2020/12/08

皆さんにとって、感想ってどういうものですか? 私にとって感...

皆さんにとって、感想ってどういうものですか?

私にとって感想は「相手に負担を強いるもの」だと思っています。
これは本当に、ごくごく個人的な考え方ですが、そもそも感想は相手の時間を奪ってわざわざ読んで貰っているものであり、返信をいただくとなればまた更にそこに労力をかけてもらってしまうものであると考えています。
「一方的な感情の押し付け」と言うとひどくネガティブなニュアンスになってしまいますが、私にとってそのくらいの思いを込めているものであり、それを読んでいただくということは「私の書いたものにお付き合いいただく」ということです。
勿論「好きな創作者に感想を送ることでモチベーションを上げてもらいたい」という気持ちもありますが、どちらかというと「いかにその作品に感銘を受けたか」を綴るのが感想なのではないかと思っています。
なので「お返し」や「義理」を感じさせるような感想を受け取ることが本当に苦手です。

いえ、正直めちゃめちゃ感想欲しい!!!!と思うこともままありますが、上辺だけのお世辞のような言葉を貰ってしまうくらいなら、感想をいただくことを糧にせず己のモチベーションは己で保っていく方がマシだと思っています。
そもそも折角感想をいただいても、欲望は尽きることがないと言いますか、まだ欲しいまだ欲しいと承認欲求オバケが顔を出してしまって、「3件感想をいただけたら満足!」というようなことには絶対ならないのです。

なのであれば、「感想は受け取り手による作品」というように考えていた方が、送る側としても受け取る側としても気持ちが楽になるんじゃないかな、と考えている次第です。
ただ、こういった考え方があまり一般的ではない、というのも重々承知はしております。
ツイッターではこんな話は出来ないので、ここにいらっしゃる皆さんはどんな風に考えていらっしゃるのかな、と思って投稿させていただきました。
ご意見、お聞かせ願いたいです。

【追記】
かなり文章がめちゃくちゃになってしまっているので、改めて補足させていただくかもしれません。
読みづらい文章で申し訳ないです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: azb3NUkQ 2020/12/09

感想か〜。コロナ前までガッツリ読み専で感想も好きでよく送っていました!私はお手紙もメールも好きで書いて送っていたから次も書いてほしいからとか義理みたいな気持ちはなかったですね。
すごくいい本だった、相手も次のイベントに参加するみたいだから是非よかったと伝えたい!これにつきます。渡した方になんて思われていたかは分からないですが一回のイベントで2〜3人くらいには毎回お手紙書いていってました。
今思うと自分は本は書けないけど何かしらやりたいって気持ちがあったからなのかもしれないです。
少し前に創作するようになってからは感想やお手紙を書く余裕はなくなり、それと考え方も少し変わったかもしれません。...続きを見る

ID: トピ主 2020/12/09

コメントありがとうございます!

感想って書くの楽しいですよね、分かります。
人それぞれに考え方や価値観は違うのでアレですけど、でもコメ主さんのように楽しんで書いてくださった感想やお手紙って作家さんからしたら本当に嬉しいものだと思います。
それほどまでにコメ主さんに愛してもらえた作家さんたちの作品が羨ましいくらいです。
「手に取って読んでもらえるだけで十分嬉しい」お気持ちもものすごく共感出来て思わず頷いてしまいました。
私は承認欲求が時折顔を覗かせてしまいますが笑
最近創作を始められたということなので、これから素敵な創作ライフが送れますように!

ID: Gqn8sHda 2020/12/09

「感想は作品」というのわかります。
感想だって自分の感情表現の一つですし、よく心を込めて、よく磨かれた文章力や読解力・表現力を駆使して感想を書けば、それを読んだ作者を喜ばせたり他の人にも「読んでみようかな」と思わせる力が宿ることもあります。そういう意味でやはり感想も作品だと思います。
また、描き手/書き手同士だと「私は感想を書いたのに向こうはこちらの作品に感想を書かなかった、酷い」みたいな話を聞きますが、すでに作品と感想で等価交換が成立してると思っているので、「自分はあなたの作品に感想を書いたからあなたも私の作品に感想を書いて。それで交換が成立。」という考え方にはちょっと首を傾げます。
...続きを見る

ID: トピ主 2020/12/09

コメントありがとうございます!

共感していただけて嬉しいです。
「すでに作品と感想で等価交換が成立している」という考え方、とてもよく分かります。
なんなら「作品を世に出す」⇔「作品を読む」の時点で関係は完結しており、感想はそこへのプラスアルファであると思ってもいるので、余計にコメ主さんが首を傾げるお気持ちに同意いたします。
過去トピに「感想には相手を喜ばせる為のものと、自分の気持ちを伝える為のものの二種類ある」というようなコメントがありましたが、まさにその捉え方の違いや価値観の違いが大きく影響しているのでしょう。
私も作品への感想はコミュニケーションツールとして扱うべきできではな...続きを見る

ID: ndA3wK6c 2020/12/09

同意しかないです。感想を書くのは自分のためです。この溢れる感動を伝えたい。自分がどう感じたか、少しでも作者さんに届けてみたい。素晴らしい作品に対する感謝も伝えたい。喜んでくれたらなお嬉しい。という気持ちで書きます。感想は相手に何かしら影響を与えるものでもあるので負担になるリスクだって考慮します。それでもなお伝えたい気持ちがあるので自分のためでしかねえ!って思います。そもそも作品の理解を深めたり、気持ちを整理したりする目的もあるので考察力高まりますし、感想書くの自分にとってプラスになることしかないなって思います。
感想に振り回されたくないって作者さんがいるのも理解してます。それでも伝えたいこの...続きを見る

ID: トピ主 2020/12/09

コメントありがとうございます!

わー!最初から最後までまるっと「分かります!!」の気持ちしかなくて、まるで私がもう1人いるかのようです!笑
そうなんですよね、本当に、私にとって感想って自分の為のものっていう意味合いが強いんです。
「三言くらい返信があれば最高」なのもめちゃくちゃめちゃくちゃ分かります。
私もついついマロを三連投とかしてしまうので、受け取ってもらえるだけで十分なんですよね。
個人的には深夜に送った匿名の感想を、次の日の朝〜昼にかけての、恐らく読んでいただけたであろう頃合に「感想!嬉しい!」みたいな誰宛てでもないツイートされていると、「もしかして私の感想読んでもらえた...続きを見る

ID: 23Jq4saP 2020/12/09

受取り手側としては好意的なものならなんでも嬉しいし、モチベーションになります!返事もできるだけ書きます。
でもそうですね、書く側となると少し気を使うかもしれません。できるだけ、返信は不要です。と書くようにはしています。(特に記名の場合)

ID: トピ主 2020/12/09

コメントありがとうございます!

やっぱり創作者としては「見てもらうこと」「読んでもらうこと」、そして「何かしらの影響を与えること」が創作することの目的にはなってくるわけですから、反応をいただけるのは嬉しいですよね。それが好意的なものであれば尚更!
いただいた感想に対するお返事も実は私は結構迷うことが多いです。
DMなど公開されていないものであれば「自分がしたいと思ったら返信する」「忙しかったり余裕がなかったり返信に困るようならしない」ようにしていますが、ここを見てると「返信不要です」と記載されていても返信がないことに凹む方もいらっしゃるので…。
どんな気遣いが正解なのか分からない(...続きを見る

ID: tcbkKBSh 2020/12/09

感想はなんでも嬉しい!……と最近まで思ってましたが、見当違いな考察長文を毎回送ってこられる方がいて近頃はちょっと複雑な気持ちです。
トピ主さんの言葉を借りれば「いかにその作品に感銘を受けたか」を書いてくださっているのだと思うのですが……
そういったものにお返事するのは難しいのですが、その方は感想のお返事をとても欲しがるんですよね……返信が遅くなると毎度決まって忙しいのかと空リプしてくるのがまた……
その方のほかの言動から察するに、自分の解釈を褒めて欲しいんだと思います。読書感想文コンテストにでもでれば?と最近はイライラしてしまいます。

ID: トピ主 2020/12/09

コメントありがとうございます!

なるほど……それは複雑な気持ちになってしまいますね……。
正直私も「〇〇のシーンは〇〇ということなのかなと感じました」などと、個人の勝手な解釈であることを断ったうえで書き連ねてしまうことがあるので耳が痛いです。
ただ、そこに対してお返事を求められたり催促されても正直「うるせえ〜!」って感じですよね。
イライラするのはごもっともだと思います!
ですが、それほど長文の考察をコメ主さんに送っているということは、それだけコメ主さんの作品のストーリーが重厚で、余韻に満ちているということなのかな、とも思いました。
それにしたってこの感想の送り主の方はどうかと...続きを見る

ID: Ylh0Hvfs 2020/12/09

私が感想を送るときはただ「その作品が好きだから」です。マイナーだと特に送りたくなりますね。でも、感想送ったからと言って返事は求めませんし、ましてや感想書いたから自分の作品にも感想書いてねなんて微塵も思いませんし、そういうのがマナーと思ってる人がいるならそれはおかしいと思います。同人の感想はただ自分の「好き」を伝えるものなのではないですか?
私も感想をいただくことがありますが、送ってくれた人の本心はどうであれ(笑)、嬉しく思います。確かに勝手に話盛られてたりそんな意図で描いてない…というような返信に困る内容もありますが、明らかに嫌がらせでない限り有り難く受け止めています。
感想は自然と湧き上...続きを見る

ID: トピ主 2020/12/09

コメントありがとうございます!

「同人の感想はただ自分の「好き」を伝えるものなのではないですか?」というお言葉に同意しかありません。
結局自分が好きだと思ったから感想を書くし、そこに何らかの義務感が発生しているのであればそれはもう感想ではないんですよね。
ただ、やっぱり「感想」と一口に言ったときに、人によって「感想」の捉え方や考え方が全然違うんだよな、ということを感じます。
このトピックにコメントしてくださってる方は私の考え方と似通った方がとても多い印象ですが、他のSNSだとまた違うんだろうなと思います…。

ID: VU3jFSOx 2020/12/09

ROM専の方から感想もらえた時はうれしいですね。ラストのAがかっこよかった!とかBのセリフ吹いたwとか一言だけでも報われたような気持ちになるので。
そしてトピ主さんの上辺だけの世辞のような言葉を貰ってしまうくらいなら〜の部分、とてもよくわかります。以前Twitter上で交流をしていた時に描き手の方から感想をもらっていたのですが明らかに中身を読んでない、もしくは読んだ上で何も感じなかったけど気を遣って書いてくれたんだろうな…という人も中にはいました。他の描き手に対する感想とは熱量の差が明らかに違っていましたし、うわべだけの感想って受け取る側も意外とわかってしまうんですよね。こちらが相手の作品を...続きを見る

ID: トピ主 2020/12/14

コメントありがとうございます!
すっかりレスが遅くなってしまって申し訳ありません!

気を遣って感想のお返事にこちらの作品の感想を添えてくださったりするの、なんだかモヤモヤしてしまいますよね。
そういう義務感が一切ないかたちで言っていただく感想や、それこそたった一言のコメントの方がずっとずっと嬉しいなと私も思います。
コミュニケーションの一環として義理感想のやり取りは昔から続けられてきたのでしょうけれど、その人の作品を好きでいることと、その人自身と交流をしたいと思うことは、全く別物なのではないかなぁと思ったりしています。

ID: efJQd0kn 2020/12/09

自分が感想を貰うときはクレームしかないのでいい印象がありません。
なのでバッサリ無視してます。
あまりにもひどいのでちゃんとした感想も欲しくなくなりました。

ID: トピ主 2020/12/15

コメントありがとうございます!
こちらもすっかりレスが遅くなってしまって申し訳ないです。

趣味で創作しているものに対して「クレーム」というのがそもそもおかしな話だと思いますが…、コメ主さんの周りには心無い人が多かったのですね。
ジャンルや界隈によって民度はかなり違いがあるなぁと感じているので、コメ主さんが気持ち良く感想を受け取れるような環境に身を置けることをお祈りしております。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

マイナーCP界隈の村長と気が合わず村八分。 腐女子の皆様、お悩みを聞いて下さい。 私はあるマイナーCPの界...

腐女子の皆さんに相談です。 Xで好きなCPを未記載で隠す人がいます。 私はとあるジャンルのA×Bのカップリ...

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...

if設定もので同人誌を出す自カプの話を考えているのですが、設定をどこまで捏造していいの分からず、こんなの本にして出...

R18注意 BLカプで、きちんと段階を踏んだ上で性行為を始める状況の場合は必ずローションを使わせているのです...

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...

0フォロー壁打ちカプ描きの人って、自カプ界隈をどんな目線で見ているんですか? やっぱり見下したりしているんですか...

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...