創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: UoqgRQA42022/12/18

二次の底辺字書きです。 Twitterでこんな人が繋がりたいタ...

二次の底辺字書きです。
Twitterでこんな人が繋がりたいタグをしていても反応しようとは思いませんよね?あるいは繋がったとしてもフォローしなきゃよかったと思いますよね?
・浮上率が低い
・呟きに自我は無いけど○○が××して□□するなどネタの備忘録的な呟きや原作の考察ツイ、時々ワンライ参加、作品投稿しましたのお知らせのみ
・他人の作品をたまにRTして感想を呟く、リプはしない、リプを送ったら一応返事はするけどリプを送ってくることはまずない
・上記のようにRTはするけどいいねはしない、いいね欄はその人自身の備忘録ツイにセルフいいねしてるのみ

以下トピ立ての経緯(吐き出し込み)と目的とお願い

トピ主は二次のhtr字書きです。夢がメインですがオールキャラ日常ものも書きます。
数年前から旬落ち規模大きめジャンルにハマり、支部に小説を上げ始めました。このジャンルでは書きたいネタが浮かびやすくて、備忘録としてTwitterに壁打ち垢も作りました。作って一年ほど経ちますがいまだFF0を維持してます。
投稿した小説はブクマ数30前後、後期参入で交流もせずだったらこの程度だろうと納得してました。
ある時、まとめサイトで二次の棲み分け問題を見かけました。そこでトピ主は腐、夢ものには原作名・キャラ名タグを付けるべきではないと初めて知りました。それまでは他人の地雷配慮のためのタグ付けだと思っていたのですが、そもそもは二次創作物を表に出さないためのタグの棲み分けだと理解しました。
その時点でトピ主はそれまで投稿していたものに原作名タグではなく派生タグを使っていたのですが、キャラ名タグは付けてしまっていました。そこで過去に投稿していたものに付けていたキャラ名タグをすべて削除しタグも見直して、以降新たに投稿する際はタグの棲み分けに気をつけました。
しかし、棲み分けを徹底するようになってからブクマ数が一桁台になりました。キャラ名タグの力を思い知りました。(支部の諸々の問題や騒動でユーザー数が減ったのもあるかと思いますが……)少し落ち込みましたが、これからも投稿する際のタグ付けはちゃんと棲み分けしていこうと思っています。
それでも、やっぱり投稿したものを読んでほしい、評価が欲しいという気持ちが湧いてしまいます。自分のために話を書いてるんだ、自分の一番のファンである自分のために書くだけで十分、と言い聞かせていますが欲を払えません。
最近はTwitterで繋がりたいタグをしてみようかと考えています。ジャンルは規模が大きいぶん、繋がりたいタグも盛んです。そこでフォロワーを得て、自分の小説の評価や感想をもらえたら……と思うのですが、トピ主はコミュ障です。リアルで人付き合いが苦手、SNS上の交流はかなりのエネルギーを費やします。絶対に無理です。
それでも交流したい、でも突き詰めれば自分の承認欲求のために他人を利用したくない、交流にエネルギーを使うなら小説を書くのにエネルギーを使ったほうがマシ、でも自分の書いたものを見てほしい……とぐるぐる考えてしまいます。もし繋がりたいタグをするとしたら備忘録用の壁打ち垢をそのまま使う気で、運用方法も冒頭に書いてあるような感じになると思います。

そこでトピ立てすることに決めました。前置きが長くなりましたが、冒頭の垢運用してる人が繋がりたいタグをしていても反応はしない、繋がったとしても後悔すると第三者の意見を聞かせていただきたいのです。そして交流することを諦めたいのです。
鬱憤が溜まってる方、戦闘意欲に溢れている方、どうぞトピ主をサンドバッグにしてください。この煩悩を来年にまで持ち越したくないので、徹底的に罵倒してください。お願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: lT7tWNx3 2022/12/18

そもそも繋がりたいタグを利用する界隈にいない自覚があるのでタグ自体を見ないし使わない
生きる感覚が違う人と交流しようとするとすごいストレスになると思うな
トピ主と似たような環境にいて反応はもっと少ないけど反応を欲しいとはあまり思わない。マイナー方面の二次創作はそういうものだと思っている。一次創作をしてそちらで評価を貰ってるから気にならない
視野が狭くなっていると思うので、エブ〇スタとかで一次創作書いて別の評価軸を持ってみたらどうです

3 ID: LWMHbBGO 2022/12/18

何もそんなに自分を卑下しなくても…

繋がりたいタグを使う人って基本交流したい人だろうから、「絶対に無理」とまで言い切るぐらいならやめといた方がいいと思う。
思い切って支部もやめて個人サイトに移行した方が、のんびり出来て向いてるかもよ。界隈にもよるだろうけど、夢の人って個人サイトでやってる人が多い印象。

4 ID: 4l0kqFfz 2022/12/18

個人サイトで夢を書いている者です。
人付き合いが苦手、SNS上の交流はエネルギーを使う等、トピ主様のお気持ち分かります。私もそのタイプなので、個人サイトに引きこもり細々と作品を書き続けていますが、今も稼働しているランキング等に参加していればちらほら訪問者が来てくれますよ。

アクセス数で「見てもらえてるんだな~」というのがモチベーションで、書き続けていたらたまにコメントももらえるようになりました。そこから交流が続いていく方もいたりするので、マイペースに交流できたらしたいな…というタイプは個人サイトおすすめだと思います。

私も反応がもらえないときは、自分のために書いているんだ!と自分...続きを見る

5 ID: SIcg7BwX 2022/12/18

webイベに参加されるとか如何でしょうか?
Twitter、横の繋がりがないと
本当に誰からも反応貰えません。
(気づいてさえ貰えない)
かといって、キャラ名検索避け無しで
投稿すると敬遠されますし。
webイベで発掘してもらえるかも、
コメントボードに感想も頂けるかも。
かもかもではありますが、
参加してみる価値はあると思います。

6 ID: 38bcB2z1 2022/12/18

戦闘したい訳じゃないけど、サンドバックにされたいようなので、ご希望に沿って現状を鑑みた正論の辛口でいきます。
コミュ障と自覚があって繋がりたいタグ使うのは本当にお勧めしない。
そもそも支部で投稿するような小説はTwitterではウケが悪いし、トピ主のアカウント運用方法で繋がろうと思う人は実際少ないと思う。
交流タグは交流しようと思ってる人が使うものであって、人に評価して欲しいだけの人が使っても上手くいく訳ないよ。
自分のは読んで欲しいけど人には反応する気ないって言ってるし、一方的に私にイイネしてって無理だと思わない?自分されたらいらっとしない?
最終的に傷ついたり面倒臭くなったりして...続きを見る

7 ID: M7AySzdl 2022/12/18

あの…
繋がりたいタグ、じゃなくて、
構ってくださいヨシヨシしてくださいタグ
の方が潔くて良いのではないかなと思いました。

10 ID: eHcpLauR 2022/12/18

そんなのあるの?

11 ID: 2JcAnNx8 2022/12/18

7です。
ないですけど、繋がりたいタグって交流したいタグじゃないですか?違ってたらごめんなさい。
でも、トピ主が求めるものって交流じゃないですよね。
新しくタグ作ってでも求めるものを表明しておいた方がわかりやすくていいかなと思いました。

12 ID: eHcpLauR 2022/12/18

最初は、さすがにダイレクトかまってちゃんすぎて勇気出ないな…って思ってても、周りで誰かがやり始めたらみんな真似してブワッて流行りそうなタグだよね

8 ID: L7bFSm4f 2022/12/18

繋がった人と義理というか営業(評価か欲しいようなので敢えてこう書かせてもらう)でのいいねもしたくないの?だったら無理だね。トピ主には向いてないから使わない方がいい。絶対に後悔すると思うよ。
とにかく反応が欲しいんなら、某名探偵や某海賊漫画の夢をテキトーに書けば反応もらえるよ。
私も、某名探偵は20年くらい前にアニメを見たのが最後の、エアプにもほどがある奴だけど、試しに支部で別垢取って、そこで某名探偵の夢書いたら、R18Gかつ、2000文字あるかないかのクソみたいなテキトーな文章で、しかも内容は、これが夢⋯?バカにしてんのか⋯?って思われそうなやつなのに、そこそこいいねやブクマやコメントもら...続きを見る

9 ID: RuNPhyVj 2022/12/18

自ジャンルなのかなって思うぐらい環境が似ているなと思いました。

繋がりタグ、戦略的に使うならありかなって思いますがトピ主さんはそこまで徹底して出来そうですか。そうでなければしんどくなってしまうかもしれないです。
母数を増やすと割り切ってとにかく人数を増やす、相互の作品には反応する(できる範囲で)などすればお返しで見てくれたり反応を返してくれる人もでてくると思います。その反応を「見てくれた人の数だ」と喜べるか、「義理だ」と落ち込んでしまうかはトピ主さん次第ですがどうでしょうか。

13 ID: iZcHdSmT 2022/12/18

壁打ちでフォロー0だけど、フォロワー欲しいということですか? bioの書き方はどうですか?
繋がりたいタグは必ず合う人だけとは限らない。繋がったあとにリムったり、リムられたり、ミュートしたりもあります。ストレスもありますがそれを乗り越えれるならと思います。

14 ID: トピ主 2022/12/18

トピ主です
一通りコメントに目を通したらすっきりしましたので、ネタの控えをとってツイ垢を消しました。支部は保管庫も兼ねて投稿していたので移行するかどうか悩んでおりますが、とりあえず通知を全部切りました
コメントしていただきありがとうございました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画のフォントについてです。クリスタの漫画制作で、I-OTFアンチックStdBを使用してる人に質問です。 ♡を...

「二次創作しかできない人間はクリエイターじゃない」という意見をちらほら見かけたのですが、二次創作しかしてないけどプ...

島の対面のサークルの列で自スペ前を潰されることってありますか? 自分も相手も島角で、自分が中堅で向かい側の島...

斜陽ジャンルでの転生?絵柄を変えることについて質問です。 (以下、失礼な言い方を含みます) 私は10年弱、...

海外の方から匿名やリプで「翻訳アプリなどで翻訳してほしい」と要望が度々来ます。 しかし、都度それをやるのは正直面...

漫画で悪い真似と、いい真似の違いについて聞きたいです よく言われる例が、呪が悪い真似の例で👹がいい真似の例として...

同じような方がいらっしゃったら是非教えていただきたいので質問させていただきます ずっと壁打ちで活動しておりま...

一次創作をしていて良かった!楽しい!など思うことがあればぜひ教えてほしいです! 閲覧ありがとうございます! ...

同ジャンルでカプABとCDを推してる相互さんがいます。当方はAB単推しで双方漫画も描く絵描きです。以前はABについ...

【電子書籍配信についての質問です】 一次創作の百合漫画をXやpixivで発信している者です。 先日、「◯ン...