創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 3bFt165J6ヶ月前

「二次創作しかできない人間はクリエイターじゃない」という意見をち...

「二次創作しかできない人間はクリエイターじゃない」という意見をちらほら見かけたのですが、二次創作しかしてないけどプロとして活躍してる人もクリエイターじゃない判定なんでしょうか?
私は色々なプロクリエイターをフォローしていますが、二次創作のみを発表しているところから有名タイトルや企業のイラスト依頼を受けるようになったプロをたくさん見ています
ボ◯ロ系の仕事をよく受けている人だと本当に一切オリジナルを描いていなくても売れっ子だったり人気の人もたくさんいますし、アニメーターさんも版権キャラばかり描いている人は多いです
そういった方は描いているキャラ自体は非オリジナルですが、制作にあたって衣装・髪型デザインを考えたりテーマに合わせてレイアウトやモチーフもこだわって考えられてるのでオリジナルイラストを描いている人とクリエイティブさでは差がないと思っています
クレムはオリジナル描かない人を一様に貶しがちですが上記のような版権メインで仕事していてオリジナル発表してない人の事をどう思うんでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: cBuG7Pdo 6ヶ月前

仕事として描いてる(書いてる)ものは「二次創作」ではないでしょ

3 ID: PxAUKi6G 6ヶ月前

孤独のトピ主かな?
https://cremu.jp/topics/69498

4 ID: 3DPqnNZb 6ヶ月前

二次創作しかできない×
需要と供給が成り立ってる〇

詳しくないのですが、同人誌はグレーなラインで成り立ってます。そこが許せないっていうのは分かります。
その反面、二次創作があるから原作の宣伝になったりメリットがあります。
一次創作をしてる者ですが、二次創作をするときは需要より好きだから描いてます。

優越は関係ないと思います。

19 ID: 3DPqnNZb 6ヶ月前

言葉足らずでした。

センシティブな二次創作は置いといて、仕事がきてる時点で立派なクリエイターです。
何にせよ自分の持ち味で仕事がきてると言えるのでクリエイティブだと思いますよ。

5 ID: fE740AoL 6ヶ月前

二次BLが原作の宣伝とか本気で思ってそう(笑)

6 ID: 2a8Bk4Rp 6ヶ月前

版権を任されて描いてるものは二次創作ではないですよ

7 ID: dAlLR4We 6ヶ月前

トピ主が言ってる人は二次創作しかしてない人ではない
二次創作が元で実力が発揮されて、プロとして大成した人
企業の依頼で版権キャラクターを描くことと、趣味で二次創作することの違いがわかってない感じ?
そういう人には二次創作もクリエイター()になるかもね

8 ID: トピ主 6ヶ月前

トピ文に書いているのは仕事以外の趣味で投稿されるイラストも二次創作のみの方々についてです
プロとして版権仕事を受けつつ趣味で二次創作のみ書いている人もクリエイターとして認めるという事でいいですか?

9 ID: pKQkCydg 6ヶ月前

版権しか描けなくても仕事に繋がっているならその人はクリエイターです
版権しか描けない、かつ仕事に繋がっていないのはクリエイターではありません
以上

10 ID: Lw9QqRm8 6ヶ月前

クリエイターとは職業であり、つまり仕事としてお金を稼いでいるプロのことです
あと、企業から依頼されたものは二次創作ではないですよ

11 ID: トピ主 6ヶ月前

版権仕事を「二次創作」と言っているのではなく仕事は版権もの、仕事以外の趣味でも二次創作しかしていない方を指して言っています
私は版権仕事そのものを二次創作とは呼称していません
しっかり読んでください

13 ID: z2Fi5jK6 6ヶ月前

トピ主もしっかり読め
仕事になってればクリエイターと認めてるコメントが多い
二次創作しかしてない段階ではクリエイターではないけど、版権であっても公式の仕事を請け負った段階でクリエイターになるってことだよ

21 ID: dAlLR4We 6ヶ月前

二次創作しかしてないけどプロとして活躍してる人もクリエイターじゃない判定なんでしょうか?

いや、この文読んだら版権ものの仕事を二次創作って呼んでるやばい人かなとしか読み取れないよ
人にしっかり読めって言う前に自分の日本語見直したらどうだろう

14 ID: hpSDjlgG 6ヶ月前

トピ主にとって、「クリエイティブ」と「クリエイター」ってどういう定義なんだろう?

言葉の定義って人によってブレがあるから難しいけど、私はクリエイターを職業として捉えてるから、依頼されて金銭を受けっていたら例えクリエイティブさ(独創性)がなくても金銭が発生してたらクリエイター(職業)かなと思うよ

あと、私は一次やってるからこそ思うんだけどクレムって二次創作者の方が多いしトピ文の「オリジナル描かない人を一様に貶しがち」な現状がいまいちピンと来ない

あるとしても、二次創作っていうセンシティブな趣味をやっている自分に対する謙虚さを含んだ書き込みを間違って読み取ってたりしない?

15 ID: 159stu3z 6ヶ月前

ちらほら…?
3コメで出てるトピ主への総ツッコミでしか見てないんだが
妙だな…

16 ID: FEXj7OWn 6ヶ月前

仕事としてやってるならクリエイターを名乗るのは自由だけど自分でストーリーも世界観もキャラデザも構築してやってる人と比較したら低レベルだと思うよ、そりゃあ
有りもののキャラだけ描いてるプロイラストレーターって確かにいるけど正直イラストレーターやアニメーター自体、ストーリーも考えてる漫画家と比べたらクリエイターとしてはレベルが低い存在だと思ってるし
クリエイターを自称したいならそれは自由だけどこっちも一枚絵だけ描いてクリエイターですか(笑)とは思っちゃう
本当の意味でクリエイティブな事してるのは一次でストーリー漫画描いてる人だけのイメージだよ

17 ID: BWuxhgVN 6ヶ月前

版権で仕事をしている時点で何らかの商品のチームに入ってるわけで、趣味で二次創作をしていようと仕事を受けているなら版権でもクリエイターと呼んで差し支えはないと思います
ただ、趣味で二次創作のみをしているのならただの他人の褌で相撲取ってるだけなのでクリエイターとは呼べないのでは?と思います

18 ID: dImxk01O 6ヶ月前

そんな意見見たことない
トピ主はどこで見たん?

20 ID: 2wpLUC4n 6ヶ月前

「二次創作しかできない人間はクリエイターじゃない」とトピ主が言ってるわけではないし、トピ主もその意見に同意だという話でもない。
飽くまでそういう話に対して、どう思うかってことだよね。

そういう人たちって、二次創作は補助輪突き自転車(創作)って認識なんだと思う。
補助輪なしじゃないと自転車(創作)に本当の意味で乗っているとは言えない、って感じ。
現実世界で補助輪突きの自転車プロレーサーなんていないよね?と。

例示として、東方やボカロのゲームイラストを既存キャラの版権仕事として描いてる人は、本当の意味では「創作」ではないと言えるのか。
ゲームや小説のコミカライズ作品も版権仕事で...続きを見る

23 ID: UB8G32gi 6ヶ月前

言いたいことは分かるよ
3で挙げられてるトピとかでも、商業誌で本出してないとクリエイターとして認められないみたいに思ってる人いるようには感じた
今の時代実際に版権キャラとか好きな界隈の創作だけし続けてそこのクリエイターになる人結構見るしその過程で完全専業じゃない人もいるし、そいういう人や過程ではクリエイターって言えないの?って事だよね
自分もそういう界隈にいてたまに依頼受けたりはするけど専業じゃない微妙な立ちなんで分かる
まあでもそういう、仕事になる以前の微妙な時期に表立って主張してると色々言われてもも仕方ないのかなーと思う
でも心の中で自分はクリエイターと思うのは自由だと思うよ。一...続きを見る

24 ID: BC9MhgQS 6ヶ月前

まあ二次創作を楽しみつつ同じ口で「クリエイターじゃないよ!」と言ってる人がいたら、おいおいって笑えるね
ていうかそういう人間が大半だと思うけど
プロは二次創作なんか眼中に入れる時間ないから

25 ID: O5qIJoGe 6ヶ月前

「クリエイターが趣味で二次創作のみ書く」があるからといって「趣味の二次創作のみ書くのはクリエイター」とはならない
趣味の二次創作は公式のお目こぼしで成り立ってるファン活動とわきまえてる人が多数だと思うよ
どう自称しようと個人の自由だけどそれでクリエイター名乗られても権利関係よく分かってない人なのかな?って警戒するかも

26 ID: pRoH3XWZ 6ヶ月前

クリエイターは企業などから依頼を受けて作品を納品してお金を貰う人のことをいうので、自分の趣味で活動してる人はアーティストにあたるかと思います。二次創作者は後者になるのでは?

27 ID: qb7rnfCz 6ヶ月前

二次創作同人活動しかしてない人はクリエイターではないと思うよ

30 ID: YPGB5NO6 6ヶ月前

>クレムはオリジナル描かない人を一様に貶しがちですが
どこが???
トピ主はどのコメ見てそう思ったの?

31 ID: hi9wgPFr 6ヶ月前

二次創作者は二次創作者でしょ
それ以外のなにものでもない
ちなみに自分は版権の仕事やりながら10年以上絵仕事で食ってるけどクリエイターとは思ってないよ
イラストレーターは名乗ってるけどね
仕事として真摯に向き合えば向き合うほど0から創り上げてる人達へのリスペクトが強くなるんじゃないだろうか
遊びでやってる内は見えてこないもんよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

作家に「私のこと覚えてますか?」と聞いたことはありますか?また、逆に聞かれたことはありますか? 先日、二次の...

コナンの一部オタクってかなり粘着質じゃないですか…? もちろんごく一部の物だけだというのは承知の上です。 ...

🌸一日女友、開始受付中🌸 ちょっとだけ恋人になってみない? 時間限定の恋人気分、体験してみませんか? 待...

漫画を描くときに構図が思い浮かびません。 漫画描きの皆さん、構図はどうやって考えてますか? 描きたいシーンを想...

カプ◯ンの二次創作ガイドライン、結局エロ全面禁止なのかそれとも黙認しますって意味なのか どっちだと思う?

数字が気になってしまうのでスタイルシート等を使ってpixivの評価やブクマ数を非表示にしていたのですが先月から数字...

永久シャドウバンされてるアカウントについて 18禁や露出の多い絵を描いてるんですが、一生シャドウバンされてます…...

パクリと参考の境目のアドバイスをいただきたいです。 数か月前にも似た方向性のトピック(https://cremu...

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...